Harvard Kennedy School 2020-2021出願においてGMAT/GRE Policyアップデート

10/6にAdmission blogにてHarvard Kennedy School 2020-2021出願にむけたテストスコア提出ポリシーの変更が発表されました。以下をよく読んで、出願先のプログラムの要件の理解を深め、そのうえで、自分はどのような方法をとることが最適であるのか、出願戦略を考えることをお勧めします。

Harvard Kennedy School 2020-2021 GRE/GMAT Test Score Policy for 2021 Admission Consideration

Master in Public Policy (MPP)

Standardized tests are just one component of our holistic evaluation process, but we have found GRE or GMAT scores to be an effective way for applicants to document their preparation for the quantitative elements of the MPP core curriculum. We continue to believe that the GRE or GMAT is an important component of the MPP application and expect that applicants who have the ability to take the GRE or GMAT—or who already have valid scores no more than 5 years old—will submit scores accordingly. →この表現からテストスコアは審査において重要な位置付けてあることが記されています。
However, in light of this year’s exceptional circumstances HKS will consider applications to the MPP program, for the 2020-21 admission cycle only, without GRE or GMAT scores. Applicants who face major coronavirus pandemic-related obstacles to submitting scores should provide a brief explanation in the optional statement.

Two-Year Master in Public Administration (MPA)

Standardized tests are just one component of our holistic evaluation process, but we have found GRE or GMAT scores to be an effective way for applicants to document their preparation to be able to succeed in quantitative coursework. We continue to believe that the GRE or GMAT is an important component of the Two-year MPA application and expect that applicants who have the ability to take the GRE or GMAT—or who already have valid scores no more than 5 years old—will submit scores accordingly. →この表現からテストスコアは審査において重要な位置付けてあることが記されています。
However, in light of this year’s exceptional circumstances HKS will consider applications to the Two-Year MPA program, for the 2020-21 admission cycle only, without GRE or GMAT scores. Applicants who face major coronavirus pandemic-related obstacles to submitting scores should provide a brief explanation in the optional statement.

Master in Public Administration in International Development (MPA/ID)

GRE or GMAT scores are required of all applicants to the MPA/ID program, as they have been found to be useful indicators of potential success in the quantitative and analytic coursework in the MPA/ID core curriculum. Results must be less than 5 years old as of the application deadline. In general, you are most competitive for admission if you score in the 75th percentile and above on the GRE or GMAT quantitative section.→特にMPA/IDプログラムの特長としてquantitative sectionが重要となります

However, we understand it may prove impossible for some applicants who have not already taken these standardized tests to take them under current pandemic conditions. If you think you are in this category, contact us with a brief explanation of your circumstances that preclude taking the test. You may send your email to mpaid_program@hks.harvard.edu.

Mid-Career Master in Public Administration (MC/MPA and MC/MPA Mason)

Harvard Kennedy School is offering a temporary suspension of the GRE or GMAT test score policy for all applicants to the Mid-Career MPA program, due to the unique challenges brought on by the coronavirus pandemic. For the 2020-21 admission cycle only, GRE or GMAT score submission will be optional for applicants to the Mid-Career MPA program. Applicants may, if they choose, submit GRE or GMAT scores for consideration in the application process, but test scores are not required.

https://hksadmissionblog.tumblr.com/post/631261704288911360/2021-application-long-term-planning-series-post

Chizuko Okada

大学院留学希望者対象 奨学金対策セミナーダイジェスト

4/25大学院留学希望者対象 奨学金対策セミナーを開催いたしました。
webinarでの開催となり、約100名の方にご参加いただき、皆さんの奨学金に対しての関心の高さを強く感じました。ご参加いただきました皆さん、誠にありがとうございました。

本日はセミナーのダイジェストをお伝えいたします。正しく奨学金応募のコツを知り、準備をおすすめください。本気で奨学金獲得を目指す皆さんを応援します!

———————————————-
1:奨学金獲得のメリットを多角的に理解する
2:奨学金財団があなたに求めることを理解する
3:応募書類作成のコツ
4:大学院出願準備とのバランスのとり方
5:国内奨学金のリサーチの進め方
———————————————–

1:奨学金獲得のメリットを多角的に理解する

資金提供だけではないメリットを意識する!

それは、他奨学生や奨学生OBとのネットワークを得られることです。これは、皆さんが大学院留学時に進めていく研究/学習を進めるうえで、同志との出会い、もしくは専門が全く異なる研究者/専門家との交流から新しい研究/学びの機会を得ることにもつながります。そして、このネットワークのメリットを理解することが、奨学金獲得に重要な戦略になります。

続きはこちら
https://www.agos.co.jp/blog/consulting/2020/04/22/scholarship-strategies/

2:奨学金財団があなたに求めることを理解する

各奨学金財団には明確なその活動ミッションが存在します。そしてそのミッションを達成するために現役の大学院生、卒業生との交流機会を提供し、互いの研究の発展を支援することは奨学金財団の重要な活動の1つです。

各奨学金財団の奨学生同士のコミュニティを十分に理解し、その一員になるために、審査官はあなたに何を求めるているのかを分析することから奨学金対策が始まります。

フルブライト奨学金を一例として解説します。以下のリンクから、審査官がフルブライトコミュニティの一員として、あなたの研究が研究者からなるそのコミュニティにポジティブなインパクトを与えることを強く期待していることが理解できるはずです。

-フルブライト奨学金のミッションについて
学術交流を通じた日米の相互理解を促進という明確なミッションが述べられています。
https://www.fulbright.jp/scholarship/application/briefing.html

-フルブライターの方の留学体験談
https://www.fulbright.jp/scholarship/story/index.html

-フルブライターとしての参加プログラム例
https://www.fulbright.jp/scholarship/feature.html

-フルブライターリスト:各フルブライターの研究テーマ
https://www.fulbright.jp/scholarship/grantee.html

3:応募書類作成のコツ

審査過程において、各奨学金財団の求める人材像を応募書類を通じて読み取ろうとします。書類の課題の意図を正しく理解した書類作成が重要です。

フルブライト奨学金を一例として解説します。※最新情報はフルブライト事務局からの書類でご確認ください

Past-Present-Futureを意識した一貫性のある書類作成が重要

Study Objectiveは、大学院での研究プランを記すことが求められており、あなたのFutureを具体化することが求められています。この書類は、審査において最も重要な書類です。十分に研究テーマ、その研究のアプローチに必要なリサーチを行い、具体的な研究内容/研究プランを示すことを意識ください。

Study Objective(研究計画書)(英語)
Write a clear and detailed description of your study objectives, giving your reasons for Wanting to pursue them. Please include or attach a bibliography. Be specific about your major field and your specialized interests within this field. Describe the kind of program you expect to undertake, and explain how your study plan fits in with your previous training and your future objectives. This statement is an essential part of your application.

-何を研究するのか?どのプログラムで学ぶプランがあるか?
-なぜその研究を進めることが重要なのか?(何を解決するのか/明らかにするのか?)
-具体的な研究プラン(USで学ぶことが研究を進める上でなぜ必要か?)
-その研究の発展が、フルブライトのミッションに沿っているか?
-その研究を進められるだけの十分な能力や知識を持ち合わせているか?

Personal statementでは、Study Objectiveで述べる大学院での研究を設定したこれまでの経緯について述べることが求められています。つまり、あなたのPast-Presentを述べていくことです。そして、Personal statementという名前の通り、あなた自身のことについてをストーリーとして描くことが必要です。

Personal statement(英語/日本語)
This personal statement should be a narrative statement describing how you have achieved your current goals. It should not be a mere listing of facts. It should include information about your education, practical experience, special interests, and career plans. Describe any significant factors that have influenced your educational or professional development. Comment on the number of years of practical experience already completed in the field in which academic work will be done in the U.S. Do not mention specific U.S. universities at which you would like to study.

-今のあなたの考え方に影響を与えた過去の経験とは何か?そこから得たパッションは何?
-研究テーマを設定するにいたったあなたの重要な経験とは?
-今回の大学院での研究を進めた後(卒業後)のあなたのキャリアパスは?

続きはこちら
https://www.vinceprep.com/videos/fulbright

4:大学院出願準備とのバランスのとり方 効果的な準備プラン

奨学金の合格を勝ち取ることは確かに簡単な事ではありません。特に支給額の高い奨学金の応募倍率は高まる傾向にあります。十分な時間をかけて準備をすることが奨学金獲得には必須事項です。一方で、奨学金対策を正しく行うことができると、奨学金獲得だけではなく、その後の大学院出願においても有利に進めることができます。それは、奨学金応募書類と大学院出願出願のプロセスに親和性があるからです。

フルブライトの予備審査の結果を待ってからの書類作成では遅い!
予備審査を通過することを前提に書類審査の準備の早期開始が重要です。なぜなら、フルブライトの応募書類作成は大学院出願アプリケーション作成と同じだけのワークロードが必要であり、膨大な時間を要するからです。5月から本格的な書類準備開始が欠かせません。

セミナーに登壇いただいた、奨学金を勝ち取った方の体験談の抜粋を記します。

-5月から毎日文献リサーチの時間をとり、研究テーマ選定に1カ月をかけた。より説得力のある研究テーマを設定するためには十分な調査が重要。このおかげで、フルブライト奨学金面接の際に、審査官から「面白い研究テーマだ」と評価され、インタビュープロセスがとても順調に進んだ。なぜなら答えられない質問がなかったからだ
-しかし、その研究テーマを誰が見ても分かりやすく文章で説明するには何度も文章の推敲を要した。18回目の改訂でやっと自分の中でロジックのはっきりした文章になったと感じた。アゴスでのコンサルティングの前は、かなり時間をかけて(徹夜で)文章の推敲作業を繰り返した。そして、この書類が他奨学金の応募書類や大学院出願書類のベースとなった。
-応募書類作成の過程の中で、伝えたいことだけを盛り込むことが正しいアプローチではないことに気づいた。審査官が読み取ろうとしている趣旨を理解し、エッセイの質問に効果的に落とし込む事が重要であることを学んだ。このプロセスを乗り切るためには時間をかけることが重要

大学院奨学金獲得を目指す方へ 合格を勝ち取るための準備プランについて
https://www.agos.co.jp/blog/consulting/2019/03/26/application-planning/

5月末日本人対象フルブライト奨学生応募書類作成チェックポイント よくある質問①②
https://www.agos.co.jp/blog/consulting/2019/05/22/fulbrightscholarship_advice2/
https://www.agos.co.jp/blog/consulting/2019/05/17/fulbrightscholarship_advice1/

5:国内奨学金のリサーチの進め方

応募可能な奨学金を探すことから、奨学金対策がスタートします。早急にリサーチを開始しましょう

大学院奨学金獲得を目指す方へ 主な奨学金リサーチ方法のご案内
https://www.agos.co.jp/blog/consulting/2019/03/21/scholarship/

Chizuko Okada