Writingセクション攻略のために(その3):英文のタイピング練習!— by 米田

授業で教えていてよく受ける相談やお悩みの中に、「タイピングが遅いんです。どうしたらいいでしょうか?」というものがあります。
iBTでも、またIELTSであればCDIでも、スピーディーにタイピング出来る能力は非常に重要ですね。日本語であれば早く打ち込めるのに英語だとなかなか難しい、とか、暗記したはずのテンプレートがあるのにそれを設定時間内で打ち込みきれないなど、身に覚えのある方もいらっしゃるかと思います。ETSの”Official Guide”(TOEFL)にも、そのp. 669(6th Edition)で、”Using a Computer to Write”という項目があり、手書きよりもPC打ち込みで普段から練習するように勧められています。

因みに、TOEFLとは関係なく一般的なワープロタイピングの実力チェックには、大学生や社会人だと以下のウェブサイトがよく使用されているようです。ゲーム感覚でローマ字タイピングの能力チェック(速度と正確さのスコア判定)が出来るので、一度試してみて自分のタイピングレベルを把握しておくのもよいでしょう。
・例)https://www.e-typing.ne.jp

冒頭の質問に対する回答はと言えば、やはり練習するしかありませんよね。英文のタイピング練習が出来るウェブサイトも色々と存在しますので、そうしたものを活用するのも一案です。1分間に何単語打ち込めるか=WPMで速度を測ることが多いようですが、大体40WPMを超えると早いとみなされるようです。
・例)https://www.keybr.com

ただ、皆さんはスコアUPのために最短距離を行きたい訳で、“タイピングが速くなる”のはその為の通過点です。ですから、学習効果も踏まえて行うべきはやはり、「サンプルEssayのタイピング練習」に尽きると思います。

AGOSのWritingの授業で使用するManualには、高得点に繋がる多様な文構造やきらりと光る巧みな言い回し、ネイティブから見て自然な表現が散りばめられています。また、論理的で一貫性のある文の繋げ方、紡ぎ方も知ることが出来ます。そうしたEssayをよく分析した上で、タイピング練習の素材として自分の中に沁み込ませる過程を経ていくと、タイピングも勿論徐々に速くなっていきますし、Writing能力そのものが向上していきます。

「当たり前のこと」と思われるかもしれませんが、意外と皆が実践されているという訳ではなく、相談を受けた時にお尋ねすると、「…実はあまりやったことありません💦」という答えが返ってきたりします。

実際にやってみる方の為に、幾つかアドバイスを。
①音読しながらタイピングしましょうーそうすることで、ただ黙って打ち込むよりも表現や構文が記憶に定着し、口をついて出やすくなります。
②同じサンプルEssayをただ1回ではなく、“何回も”打ち込みの練習をし、その度に時間を測っておきましょう。また、午前中、午後、夕方、夜、といった感じで、色々な時間帯に行ってみましょう。そして必ず毎回時間を計測し、“速くなってきている”という手応えを掴みましょう。
③WritingのサンプルEssayの打ち込み演習がルーティーンになって軌道に乗ってきたら、ReadingのPassage、Listeningで学んだLectureのスクリプトなども折角ですから題材として“タイピング処理”しておきましょう。

「タイピングが遅くて、折角Essayに盛り込む考え・論点・アイディアは頭の中にあるのに、それが画面上で文字になっていかない…」というフラストレーションがなくなれば、より内容面に集中してEssayを書けるようになります。頑張りましょう!

英語リスニングの壁:リエゾン(その2)– by 加藤

今回は、英語のリエゾンに関する「こぼれ話」をご紹介します。

よく生徒さんから、「英語のリエゾンは『子音+母音』と並ぶと必ず起こるものなのでしょうか?」というご質問を受けることがあります。その答えは、「必ずではないものの、かなり頻繁に起こります」です。

こんな経験がありました。
今から数年前の2014年のことです。
アゴスの社命により、講師の土橋先生と私とで、TOEFL iBT対策の参考書を共著で執筆していました(河合出版さんより翌年刊行されましたので、ご興味のある方は調べてみてください)。

原稿の執筆と校正作業もほぼ終わり、付属CDの音声データをスタジオ録音することになりました。それに監修役として、土橋先生と私とが同席することになったのです。

場所は、東京某所のマンションにあるスタジオです。
あらかじめ手配していた米国人女性ナレーターと、英国人男性ナレーターがスタジオに現れました。事前に当方で完成し渡してあった英文原稿を読み上げてもらう、という作業を半日以上かけて行いました。

WritingセクションのIntegrated task用に、講義を録音してもらう段になりました。台本の中には次の文がありました:

First, girls do not do better at all-girl schools.

当然ながら、その米国人女性ナレーターは、後半のat allの部分を「アトール」とばっちりリエゾンを利かせて発音します。心地よい響きです。
ですがそこで、加藤が手を上げてガラスの向こう(録音室)にいる彼女にお願いをします。
次のようなやり取りがありました:

加藤: 「今回は高校生用の教材なので、少し易しめにし、あえて若干聞き取りやすい音声にしたいと思います。そこの部分をリエゾンせず(繋げず)に発音して頂けますか?」

米国人女性ナレーター: 「I can’t! (できません!)」
(その後のやり取りで分かったのは、「やりたくない」という意味ではなく、「そういう発音は普通文中でしないので、やろうと思ってもできない」ということです。)

加藤&土橋先生:「え!?」 (2人で顔を見合わせ、驚きで目と目が合う。)
(心の声:「僕らは日本人だけど、atとallを離してat all-girl schoolsと発音できるよね! 僕らの方が偉いじゃん!」(爆))

というやり取りがありました。
もちろん、最後の加藤&土橋の(  )の部分は心の声であり、実際に声に出したやり取りはありませんでした(当然ですが)。

どちらにしても、ここで分かったことは、ネイティブスピーカーは、「子音+母音」と並ぶと、少なくとも自然な話し方ではその子音と母音を文中で分けて発音することができない、ということです。言い換えれば、それくらい頻繁に、ほぼ必ずと言っていいほど、「子音+母音」の並びではリエゾンが生じると考えていた方が無難である、ということです。

皆さんが英語を聞き取る際には、そのことを念頭に置いて聞きましょう。
以上、リエゾンについて、ちょっとした参考になれば幸いです。

Note Taking Apps for Pronunciation

 

Hello, I’m John Grant and I would like to show you a great way to practice and check your pronunciation.

A common question I’m asked by my students is how they can check their pronunciation of certain words or sentences by themselves. If you don’t have English speaking friends, this may seem quite difficult. Luckily, technology has an answer.

Have you ever heard of note taking apps on your smartphone?

These are applications that you can use to jot down memos to yourself. On iPhones, the app Notes (メモin Japanese) is already installed on the phone. If you’re an Android user or have a different phone, you can download Evernote or a similar app. I use my note-taking app for shopping lists and things to do.

So how do we use it to help with our pronunciation? With these apps, you can click on the microphone to record your voice and it will transcribe your words into the app.

First of all, make sure your keyboard is switched to English.

Now try to read a few sentences into your phone. You can choose a model answer from a textbook or a script from a TOEFL or IELTS listening task. Your phone should pick up the same words that are in the script. Make a note of any words that your phone misunderstood and practice those words. You can use Google pronunciation to practice those words.  I have discussed this in a previous blog post.

This is a great way to check your pronunciation by yourself, especially those that will take the TOEFL test. As you may know, the TOEFL test is now graded, or rated, by a person and a computer program called Speech Rater®. So you have to speak clearly or the Speech Rater® will not understand what you are saying. This can adversely affect not only your Delivery mark, but also your grammar and vocabulary rating.   By using the above study tip, you can check if a computer AI can understand you.

This method is particularly useful for working with minimal pairs. A minimal pair is a pair of similar words with just one sound different, typically a sound that is difficult for students to produce. An example of a minimal pair would be light/right or sink/think.  I’m sure many of you have struggled with these sounds, and now you have a way to check if you are saying them correctly and practice them until you get them right.

In my next post, we will go through these pairs, focusing on ones that Japanese speakers find challenging.

英語リスニングの壁:リエゾン(その1) – by 加藤

日本人英語学習者にとって、ネイティブがナチュラルスピードで話す英語を聞き取りにくくしている要因の一つに、「リエゾン」という現象があります。

このリエゾンとは、もともとフランス語における連音の一種のことらしいのですが、英語でも頻繁に起こります。別々の2単語が並んでいても、「子音+母音」が並ぶと音が結合してしまう現象のことです。

分かりやすい例で言えば、Let it go.(懐かしい!ですね)が「レリゴー」のように発音されることですね。この場合は、letの最後の子音である「t」の音と、itの最初の母音である「i」が結合し「ティ」のような音に変化します。「レティ(ト)ゴー」でも良いのですが、米音の場合は、さらにtの音が日本語でいえばラ行に近い音になりますので、結局「レリゴー」に近い発音となります。

Let it go.「レリゴー」のように、非常になじみのある言葉なら良いのですが、そうでない場合、このリエゾンという現象は、ネイティブが話す英語を我々日本人が聞き取る上でしばしば壁となり得ます。

たとえば、Dictation練習をしている日本人英語学習者(初級)が、スクリプトを見ずに音声だけを2,3度聞いて、次のように書き取ったとします。どうしても分からない部分はカタカナで書きとりました:

Iシュダブstayダゥドブtrouble.

(勘の良い方ならば、またはDictationに慣れている方ならば、ここから自分が知っている英文に組み立てられるかもしれません。)しかし、この英語学習者がスクリプトを見たら、次のように書いてあり、愕然とします:

I should have stayed out of trouble.

すべて馴染みのある簡単な単語ばかりが並んでいます。なぜ、この英文が上記のような音に聞こえてしまったのでしょうか?

まず、ネイティブはhの音を弱化または無音化させる傾向にあるので、should haveの部分はまるでshould ofであるかのように発音します。さらに、このshouldの「d」とofの「o」がリエゾンを起こし、「ド」か「(米音では)ダ」のように発音します。
stayed out はステイダウドのようになります。out ofの部分も同様に、「t」と「o」がくっついて「ト」か「ド」に近い音になります。
やはり、リエゾンが英語を聞き取りにくくしていたのですね。

これらの法則は、アゴス・ジャパンのTOEFLやIELTSの特にリスニング初級(Foundation / Base)クラスで学習します。また、Dictationと音マネをすることによって、時間はかかりますが、これをマスターすることができます。
頑張ってください!

TOEFL Essentialsテスト、無料受験キャンペーン!

掲題について、TOEFLテスト日本事務局のETS Japan、TOEFL事業部から先程下記のご連絡を頂きました。“特典内容”を青字に、皆さんに関係する部分を赤字にしています。関心をお持ちの方にとってはなかなか魅力的な機会ですね。「一度受けてみようかな」とお考えの方は是非、お早めに!

******************************

本日は、TOEFL Essentialsテスト無料受験キャンペーン(第一回)開催について、ご案内させていただきます。

2021年にETSからリリースされた自宅受験型の新しい英語4技能テスト「TOEFL Essentialsテスト」は、多段階アダプティブ方式(受験者の正答率によって後に続く設問の難易度が自動調整される技術)を用いた、即答式タスクが特徴です。
TOEFLテストに馴染みがある方にとっては「アカデミック英語のみ出題」「試験時間が長い」「受験料が高額」等のイメージが強いかと思いますが、TOEFL Essentialsテストは「アカデミック英語+一般英語が約50%ずつ出題」「試験時間90分」「日本国内での受験料は$110」です。また、CEFR A1からC2まで、あらゆるレベルの英語力を測定することができ、海外留学の出願においては、すでに利用が開始されています。
現在130を超える世界の大学・大学院入試でスコア採用が始まっており、その数はどんどん増えていくことが予測されます。
https://www.ets.org/s/toefl-essentials/test-takers/scores/acceptance/

本テストは、8月21日に世界中で一斉に実施開始となり、受験者・受験予定者も増えております。
日本国内ではまだ実態を知る人が少ない今、TOEFL Essentialsテストの魅力をいち早く体感してみませんか。

▼本キャンペーンに応募して、3つの特典をゲットしよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
特典① TOEFL Essentialsテストの無料受験(通常申込の受験料 US $110分が実質無料)
特典② 当選者限定!受験前オンライン説明会への無料参加
特典③ 受験いただいた方限定!The Official Guide to the TOEFL iBT Test Volume 1 (DVD-ROM版) を無償提供
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

テストが開発された目的を鑑み、以下いずれかに当てはまる方を対象とさせていただきます。

応募対象:
・高校や大学の英語教員、国際系学部の教職員、入試課の職員の方
・留学志願者や英語学習者の英語試験スコアアップやサポートを職業とされている方
・海外留学、進学、自身のレベルチェックのために英語テストを受験したい方

当選人数: 10名

応募条件:
・9月28日(火) 〜30日(木)の間にETSアカウント新規作成(TOEFLテスト未受験の場合のみ)、受験申込、受験料 US $110の立替支払いを行えること 
・立て替えていただいた受験費用は、受験日から1ヶ月以内にAmazonギフト券(E-mailタイプ)でお返しします 
・受験前説明会に欠席された方への録画データ配信はございません。質問はメールでお受けします 
・TOEFL Essentialsテストは「自宅/個室」で受験するテストです(会場受験はできません)。受験に必要な機器・環境はご自身でご用意いただきます。
https://www.toefl-ibt.jp/test_takers/toefl-essentials/take.html#pagelink01

募集期間:
9月21日(火)〜27日(月) 正午まで

当選者発表:
9月27日(月) 18:00  ※当選者のメールアドレス宛にご連絡いたします。

応募方法:
以下フォームから必要事項をご入力の上、ご提出ください。
https://reg31.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mfm-ldqhof-bf216ffbf332ef1c32555db8510553d8

日頃から英語教育・英語学習に関心の高い皆様からのご応募を心よりお待ちしております。

******************************

Free Apps for Improving your English

Free apps to improve your English for the TOEFL and IELTS speaking exams.

by John Grant

I’m often asked by students which online resources they can use to improve their speaking skills in preparation for taking either the IELTS or TOEFL exam.

I base my recommendations on three criteria:

  1. Motivating
  2. Easy to use
  3. Free (mostly)

 

  1. Google pronunciation

This completely free (amazing !!) function in the Google search engine allows you to hear and see how a word is pronounced in both British and American accents. Also, it has a practice button allowing you to try to pronounce it with feedback to see what you are doing wrong. This is a real game changer! Just type the word and type pronunciation. For example, try to type ‘wonderful pronunciation‘ into your search engine. Try it now!

Note: This works best with Google Chrome.

 

Duolingo

The free version of this app is a must-have for mobile phone owners. Practice small discrete lessons based on topics to expand your vocabulary and improve your grammatical accuracy. The daily reminders and point system keep you motivated and you can finish a lesson in less than 10 minutes. Perfect for the commute!

Note: There is a paid version that eliminates the ads.

3 Drops

This beautifully designed app builds your vocabulary in a wide variety of topics with a clean interface. The constant repetition of vocabulary ensures that you won’t forget new vocabulary.

Note: The free version has a time limit for how long you can use it, but it is more than enough for daily use.

 

4 Busuu

A variety of lessons on common topics will keep you motivated with very natural conversations. This app uses cutting-edge AI machine learning to constantly improve the app! Also, it has a feature that connects speakers of other languages ​​to grade each other’s progress . This is a great source if you would like to move beyond textbook English.

Note: The free version limits access to the whole lesson so you may want to pay for the full version.

 

5 Ted Talks

This is a huge resource of lectures and talks on almost any subject imaginable. Use these lectures to practice summarizing skills that are so vital for the academic lectures you encounter in both the IELTS and TOEFL. Each lecture has subtitles in many languages ​​so you read along with the lecture in both English and Japanese! This feature also allows you to navigate the lecture easily so you can repeat sentences and phrases.

I will be back soon with more tips and suggestions!

 

情報共有:「新型コロナワクチン電子英文証明書」

JAFSA事務局から以下の情報を頂きましたので、共有いたします。(アゴス教務部)

*****************************************************************

JAFSAダイヤモンド賛助会員の「日比谷クリニック」様より
『新型コロナワクチン電子英文証明書』のご案内をいただきました。
関係者・関係部署の皆様へご共有、ご転送くださいますようお願いします。

お問い合わせは直接「日比谷クリニック」様へお願い致します。
————– 以下 案内文———————————-

JAFSA会員の皆様

平素よりお世話になっております。
海外渡航者・留学生を対象にした医療機関・日比谷クリニックでございます。

海外に渡航される方々へ、新型コロナワクチン接種記録に基づき、英文(和文付き)で証明書(電子認証されたPDFデータ)を提供するサービスのご紹介になります。

■新型コロナワクチン電子英文証明書のメリット
1 何時でも何処でも簡単に提示できる
 2 スマートフォンで携帯可能
 3 お申し込みから2営業日以内に電子署名されたデータがEメールおよびショートメールで届く
 4 海外製のワクチンを接種された方のご利用も可能です

新型コロナワクチン電子英文証明書の詳細および、お申込みは下記URLよりお願い致します。

詳細:https://hibiya-clinic.com/covid-19_denshisign/  
お申込み:https://business.form-mailer.jp/fms/7708a3d3146398 

■お問合せ先
日比谷クリニック
担当:佐久間・宮田
TEL:03-3212-0105(受付平日9:00~13:00/14:30~18:00 土曜10:00~13:00)

====================以上

【配信元】特定非営利活動法人JAFSA(国際教育交流協議会)


Writingセクション攻略のために(その2):英“借”文を意識して書いていく— by 米田

皆さんは“英作文”を学校の授業などで習ったことがありますか? 日本語で〇〇という内容が指定されていて、それを習った文法に基づいて、与えられている英単語を使って順序正しい英文にしなさい、的な問題を通して学習してきたと思います。お手本となる英文があって、そして部品となる十分な英単語が与えられていれば、練習を積んでコツを掴めば書きやすくなったのではないでしょうか。つまり、TOEFLにしてもIELTSにしても、自分の中で思い浮かんだ内容を自在に英文にしていけるようになる前段階として、「書きたい内容」を自然な英文に落とし込むためには、“パーツ”である単語の知識に加えて、“フレーム”とも言える自然な英語構文を十分自分の中に蓄えておく必要がある、ということです。その為に、アゴスの受講生の皆さんが熱心に取り組むのが“英借”です。

例えば、TOEFLのIndependent Taskではよく自分の体験談を用いて理由を説明する、ということがありますね。そういう時には場面設定の文から書き始めることが多いかもしれません。


・サンプル元;During my freshman year at Osaka University in 2012, I took an English literature class.


上記の文を言わば“ネタ元”として、“パーツ”を状況に応じて、また自分の書きたいこと
に応じて書き換えていくこと、その練習をするのが「英借文」です。


・英借文の例;During my junior year at Nagoya University in 2009, I took a Japanese art history class. 

*赤字部分が書き換えた“パーツ”です。

仕組みは単純ですが、この調子で良質なサンプル英文、つまりネイティブにとって自然
な英文の構造を自分の中に蓄え、それをサンプリング(=英借)して様々なアレンジを加
えていく練習を積むこと、これが英語として自然なEssay作成の素地を養うことにな
ります。アゴスのライティングの授業では、TOEFLでもIELTSでも、この“英借”演習
を非常に重視しており、しっかり取り組んだ方は、出題されるトピックが様々でも、落
ち着いて対応出来るようになり、「書きたいことが書ける」ようになってきた、と仰い
ます。

何となく「暗記勝負」というイメージを持たれるかもしれませんね。でも実は、単に英文を丸暗記する訳ではなく、サンプル元となる英文を構造を意識しながら暗記はしますが、それに基づいて自分なりの“パーツ”で書き換えていくので、ネイティブにとって自然な表現や構文を自分のものにしつつ、オリジナルな内容を書けるようになります。そして、元になる英文がしっかりしていれば、英借の範囲内で書くことによりミスが減り、シンプルでクリアな印象を与える文が書けるようになっていきます。
では、折角なのでもう一文。


・サンプル元;How much and how deeply you can sleep differs depending on your age.

「〇〇は■■によって変わってくる、次第である」という意味合いの文です。青字部分を基盤として、それ以外を自分の“パーツ”つまり“書きたい内容・表現”で書き換えます。
授業で上記の文から、以下のように英借して下さった方がおられました。


・例;How much money you are able to earn differs depending on your job title.

皆さんもご自分なりに一文、英借なさってみて下さい。

TOEFL Essentialsテスト(ETSの新しい英語能力評価テスト)が始まりました

掲題について、TOEFLテスト日本事務局のETS Japan、TOEFL事業部から下記のご連絡を頂きました:

******************************
米国の非営利教育団体であるETS(本社:米国ニュージャージー州プリンストン)は、2021年8月21日に新しい英語能力評価テストであるTOEFL Essentialsテストの実施を開始いたしました。

ETS Japanでは、日本国内の英語学習者の皆様を対象にした日本語のWebサイトを公開しております。



TOEFL Essentialsテスト受験者向け日本語Webサイト トップページ

https://r31.smp.ne.jp/u/No/6793387/i35l2aH7ci0D_0/toeflessentials.html



テストの特徴、受験料金、申込方法、受験当日の流れ、スコアスケールなどから、他の主要な国際基準の英語テストとの違いや教育機関での採用状況なども掲載しています。

既に公開されている英語のTest Takersサイトに加え母語での情報収集により、テスト詳細の理解促進にお役立ていただければ幸いです。



TOEFL Essentialsテスト 受験者向け日本語Webサイト公開のリリース

https://www.toefl-ibt.jp/release/20210811.html

******************************************


スピーキング攻略 (TOEFL iBT®/IELTS):徹底的に準備をしよう! — 柳澤洋美

Speaking Sectionでは、聞かれたことに自由に答えられて、相手に納得してもらうこと…それが理想です。大した準備もせずにTOEFL iBT®で20点、あるいはIELTSで6.5以上を取れるような帰国生の方などは別として、純ジャパにとって、自由に意見を言って高得点を狙えるまでには、かなりの道のりがあります。

スピーキングの試験対策の王道は、TOEFLであれIELTSであれ、過去問を使って準備するのが最も効率的な勉強方法となります。

その効率的な勉強とは…

①トピックのリストアップ:過去問を見て、どんな内容が良く出るのか研究してみましょう。「教育」、「健康」、「テクノロジー」、「経済」…あたりは一般的です。IELTSでは「犯罪」系の問題も多いです。

②スクリプト化:トピック1つに対して過去問5~8つを選んで書いてみます。文字数にすると120語(1分間)※が目安です。

○さて、スクリプトを書くコツとして、まずは主張のポイントを述べて、それをサポートする具体的な話を入れる。日本語的に考えると、ポイントをズバッと言わないことが多いので、話が分かりにくいと判断されて(低いスコア)しまいます。

○ピカッと光る単語を2,3個を書き入れる。例えば、高齢化社会についての問題で、barrier-free(バリアフリーの)、 feel isolated from society(社会から孤独していると感じる)、average lifespan(平均寿命)などを入れて、採点官に語彙力のアピールをします。

自分が得意としないトピックでは徹底的にスクリプト化をしましょう。準備したお題が出る可能性は低いとしても、きちんと準備すれば、そのトピックに関する一通りの英語表現が出てくると思われます。同じネタや表現を使って答えられるはずです。

※河合出版:『かなり詳しく学べるTOEFL iBT®テスト スピーキング・ライティング 演習編』より