こんにちは。アゴス・ジャパンGMAT講師の中山です。
今日は、GMATの公式模擬試験であるGMATPrepのおすすめの使い方について紹介したいと思います。
GMATPrepは、www.mba.comから無料でダウンロードできるソフトウェアです。
(受験申し込みと同時に希望すればCD-ROMを無料で郵送してもらうこともできますが、到着まで1か月程度の時間がかかりますので、インターネットでダウンロードするほうがはるかに便利です)
GMATPrepには模擬試験が2回分入っていますが、本試験と同じComputer-adaptiveシステムを採用しているため、同じ模擬試験を再受験すると、前回とは違う問題が多く出題されます。
したがって、何度か受験しても未知の問題に出会うことが多く、本試験の受験までに何回もGMATPrepを受験しておくことで、テスト感覚を養うことができます。
一般的には、GMATPrepを受験するのは、GMATの学習を開始した数か月後、たとえばStrategyクラスを受講の直後くらいがお奨めです。
以下、使い方のおすすめ例です。
1. Test 1 を受験する。
2. 模擬試験を受けた後、科目ごとの正解率だけを確認する。
(各問題ごとに、どの選択肢が正解だったかは確認しない。)
3. 正解を知らないまま、同じ模擬試験(Test 1)を何回か本気で受験する。
4. 目標スコアが達成できる自信がついたころ(たとえば、2回目以降の本試験受験前)に、
Test 2を受験する。
Test 2 を受験する場合もTest 1 同様、受験後、正解をあえて確認せずに、本気で何回か受験するのがお奨めです。
受験後に正解を確認しないことのメリットとしては、実力が上がらない限り何度受験しても同じ問題を何度も間違え続けるためスコアがそれほど変わらないということが多いので、本当の実力を確認しやすいとこいうことがあります。
以上、おすすめの使い方でした。
ついでに補足ですが、GMATPrepは、Windows のユーザー名が日本語だとインストールできても起動しないままフリーズしてしまうので、注意しましょう。