【告知協力】【アジア留学協会主催:アジアMBA入学検討者対象】〜週末トリップで北京・上海MBA4校を見学!卒業生ガイド&在校生による学校紹介〜中国大陸(北京・上海)MBA4 校 Campus Visit Tour

アジアの時代が到来し、近年益々人気上昇中の”アジアMBA”。その中で今最も注目されているエリア、中国大陸。世界経済を牽引する経済成長力のみならず、近年アメリカをも上回る数のユニコーン企業を排出するなど、スマホ決済、シェア自転車など中国発の新しいビジネスが次々と登場しています。
その中国ビジネスの現地で学び、ネットワークを構築できる、中国大陸主要MBA4校、北京大学、清華大学、長江商学院、CEIBS(中欧国際工商学院)を2日で効率的に訪問します。ツアーは卒業生がガイドを務め、各学校では在校生(卒業生)またはアドミッションによる学校案内を実施。北京・上海現地情報、各学校の最新情報をMBA卒業生&在校生がご案内します。

<特徴>
■中国大陸(北京・上海)主要MBA4校を効率よく2日で訪問!
金曜夜北京入、日曜夜日本戻りの弾丸週末トリップが可能です。
■ガイドはMBA卒業生が同行。各学校では在校生またはアドミッションによる最新の学校紹介プレゼンを実施!
少人数、アットホームな雰囲気でのツアーとなりますので、日本語で何でも質問も可能です。
■北京・上海MBA在校生&卒業生との懇親会付き
今後の受験にも役立つ、中国大陸MBA4校関係者とのネットワーク作りができます。
後悔のない学校選びをするために、出願前のこのタイミングで、実際にキャンパスに足を運び、自分の目で見て、肌で感じることができる“中国大陸(北京・上海)MBA4 校 Campus Visit Tour”をお役立てください。

<概要>
● 日程: 2018年11月3日(土)- 2018年11月4日(日)
● 集合場所: 北京現地集合(詳細は後日連絡)
● スケジュール:
11/3(土)北京
9:30-11:00 清華大学キャンパス見学&説明会
11:00-13:00 移動&昼食
13:00-14:30 北京大学キャンパス見学&説明会
16:00-17:30 長江商学院キャンパス見学&説明会
18:30-20:30 北京MBA3校在校生&卒業生との交流会 ※
11/4(日)北京→上海
7:30 北京首都国際空港第3ターミナル集合
8:30-10:40 中国国際航空 (エアチャイナ) CA1501北京→上海虹橋※
12:15-13:30 昼食(CEIBS在校生&卒業生との交流会)
14:00-15:30 CEIBSキャンパス見学&説明会
15:30 現地解散
● 費用: 30,000円(ツアー&ガイド代、昼食代2回込、北京上海市内交通費)
※懇親会費用は含まれていません
※ホテル、航空券は各自手配をお願いします
● 定員: 10名限定(先着順受付、定員になり次第〆切)

<航空券について>
・11/4(日)の北京→上海移動は、「8:30 北京発、10:40上海虹橋着、中国国際航空 (エアチャイナ)CA1501」の航空券を各自ご購入ください(参考価格:21,089円、9/27現在skyscanner調べ)
・金曜夜北京入、日曜夜日本戻りも可能です。週末トリップが可能なフライト候補↓
①11/2(金)18:00成田→21:30北京 JL869、11/4(日)18:35上海浦東→22:25羽田 JL86
②11/2(金)17:15 羽田→20:25北京 JL25、11/4(日)18:35上海浦東→22:25羽田 JL86

<お申し込み方法>
メール( asia.study2018@gmail.com )までご連絡ください。個別に別途詳細をご連絡致します。
・運営企画「アジア留学協会」
アジア留学協会は、アジアのトップ大学留学経験者が中心となり、日本のアジアビジネスをリードする人材の育成及び日本企業のアジアビジネス力の向上を目的として設立した団体です。主に社会人に対してアジア留学情報の提供、アジアビジネスセミナー及び現地視察、交流会などを提供することにより、1人でも多くの方がアジアで学びアジアビジネス力をつける機会を創って参ります。

<協会メンバー>

梶並 千春 香港中文大学 Chinese University of Hong Kong class of 2012
2010年香港中文大学MBA入学、2011年北京大学交換留学。卒業後は大手広告代理店にて、グローバル企業のマーケティングを行う。本社勤務、北京支社勤務を経て、2017年退職・独立。現在、中国・北京在住。プライベートでは、アジアMBA普及活動を行っており、著書に『アジアでMBA(英治出版)』がある。

-参加者の皆さんへメッセージ-
ツアー当日は学校情報だけでなく、MBA卒業後の日本・中国でのキャリア、中国での現地生活情報など、私の体験を踏まえて情報シェアできればと思っています。