◇ 2024年8月 Smith College 小林如晏 Update #13
この記事を折りたたむ
◇ 2024年8月 Smith College 小林如晏 Update #13
-English Version-
Ciao!
In this update, I will reflect on my experience in London, UK, and Torino, Italy as well as my own realizations through traveling.
(When I was writing this part) I was getting ready to fly to London from a rather empty airport in Torino. My flight’s company suddenly changed yesterday and the McDonald’s next to me only opens at 11 am. I think this shows how different Italy is from Japan if you know what I mean.
It is my first time to fly around (sort of) alone, but it surely will not be the last. Before I get into reactions, I will list some observations in both countries in categories (*this is based only on my few weeks, so it does not guarantee accuracy.) E: = London, I: = Torino
Weather:
E: Cool in July!? (Around 20 Celsius, 70 Fahrenheit!) Cloudy as imagined, but the weather changes frequently. No mosquitoes.
I: Hotter (23-33 Celsius, 75-93 Fahrenheit) but not humid, unlike Japan. One day, it suddenly started raining and hailing (my host’s car got bumps because of it.) Many mosquitoes at night:( Sensu (hand fans) were popular and this was interesting because many Asians use electronic fans.
Vehicles:
E: Taxi seats flipped and facing each other!? Personal cars seem clean and new (maybe because it suddenly rains sometimes?) Simple number plates that are white in the front and yellow in the back. Double-decker buses are cool but sitting in the front of the second deck was quite scary because they squeeze in between buildings (felt like a real-life roller coaster so would recommend it if you like that)
I: Roads are pretty bumpy. Unfinished road constructions remain for months (unlike in Japan.)
Not many taxis?people drive their own cars or take the bus/train. The bus can be ridden for free because nobody really checks. But they rarely come on time (London too…) Sometimes they arrive 20 minutes early which is shocking for someone from Tokyo. People honk. And call/smoke while driving. In both countries, j-walking is normal.
Food:
E: Expensive. A mix of different ethnic food. Many Japanese/Korean takeout shops and the names are always interesting: Wasabi(山葵), Wagamama(わがまま), Oseyo(いらっしゃいませ), etc.
American chain shops (Chipotle, Burger King) were present and somewhat used. Chain shops like Pret and Leon were often seen in the city. M&S is a nice supermarket that is like Trader Joe’s and has its own products. Street shops are affordable and yummy! (Lots of Mediterranean food.) Zucchini is called courgette.
I: Simple yet SO delicious. Ah, I would love to live in Italy someday. The price is way lower than in London and way more buono (=yummy.) Starbucks is not popular (because the coffee in town is just really good quality) but to my surprise, people do go to McDonald’s and Burger King. They eat one dish at a time (Primi, Secondi, etc) and they gasped when I put a main dish next to my pasta. Typically, light breakfast+lunch and a big dinner at around 8 pm. Eggplant is called melanzane.
Drinking:
E: People standing and drinking on the street! In suits! People drink on weekdays too.
I: Don’t drink to get drunk. Drink a bit of good wine to taste the meal better. Treats wine with care. Drink coffee VERY often. Cappuccino 1 very affordable for a very good coffee. I didn’t see anyone walking around with to-go coffee; they always stood at a bar counter or sat outside (where there are shades and nice seating) to drink. Drinks a digestive after a meal. Aperitivo is very popular?spritz (light sparkling alcohol) and often bits of focaccia or other small assortments of food.
People:
E: Lots of runners like Boston. Many ethnicities are mixed within the city. It felt so diverse coming back from Torino. People look occupied?headphones on, give you a cold look rather than a smile, and walk very fast.
I: Very close to other people. Warm. (I can confirm that kisses for greetings were real.) Values family and friends A LOT. They call often. Couples hold hands and show love, even when they get old. Says a lot of Ciao many, many times. (Maybe 20 in one call!) Men look younger when they get old.
City:
E: More greens in the city (compared to Tokyo). A lot of cool dark blue designs are vivid on white beautiful buildings that look similar and uniform. People living on ships on the canal rivers!
That was shocking. Floors could be dirty sometimes (people spat, cigarettes on the ground.)
Parts of the city are places for homeless people. Bustling with cars.
I: More smokers/vapers than London. Numerous trash cans all around the city. They work as ashtrays but still, countless cigarettes are on the ground. Public water fountains with a bull’s head all around the city. Cold and fresh! (This was nice because at a restaurant you have to buy water)
Language:
E: Accents are real. Felt weird to speak with an American accent. Some words were different (trash=rubbish)
I: Not many people spoke English in Torino. Hard to articulate how much, but if there were 10 people, perhaps 2 may be able to have a normal daily conversation with me, 3 may be able to say several sentences, and the rest would be communicating in gestures. Some tours of palaces were only in Italian so I only understood a few words. Italian has more vowels than English so it might be easier to pronounce for Japanese people (and apparently easier to hear than English because it has less frequency of consonants.)
Art:
E: Many museums are free (consequences: bathrooms there were not so clean, very crowded with tourists) Some galleries in the city but they seem very commercial so kind of hard to enter just to look.
I: Lots of museums within Torino. I went to about 18, excluding small art galleries and churches. If you pay ?32, you get a great museum card which allows you to visit museums in Piemonte (the region) for free for a whole year!! That has saved me a lot of money. Not so many tourists (compared to London especially)
Fashion:
E: Mainly no ties on suits. Business casual but way more fashionable than Japan; more vivid colors combined. People look good in beards.
I: Super colorful! Women wore many beautiful dresses and vivid makeup (I saw several blue eyeliners.) Many men wore linen shirts. Glasses were part of the fashion (of course sunglasses, but normal glasses too!)
Living:
E: I didn’t live in a British house so I don’t know it well, but my impression: expensive. Many apartments. Some rich neighborhoods (those with High Streets) have super large houses. I heard that many people don’t like to cook so they eat out a lot.
I: At home, there are bidet bathrooms next to normal toilets. At the place I was staying, they didn’t have a microwave, a toaster, a dishwasher, or air conditioning. No tv during meals. When invited to a home party, you bring a dish, a bottle of alcohol, or other gifts such as a flower bouquet. Felt like people used more androids than in the US or Japan. Many people live at the same address as their family members.
Next, I will briefly share some thoughts that came to mind as I spent time in these two places and reflected on them.
Being in a foreign country made me think a ton about language and communication. When do you know when you were actually able to communicate with someone?
When you understand a language, it enters from your ears regardless of your will to listen (this is how a meal at a restaurant ends up with the memory of the conversations of the neighboring customers who probably met for their first date.) But because I didn’t understand most of Italian, I was able to tune out if I wished. Simultaneously, it forced me to observe their expressions and actions instead.
It was not rare that my question/request was interpreted differently and I received an unexpected answer or outcome. That was part of the experience. It reminded me that this planet has soooo many different cultures and languages and that it requires some effort to communicate sometimes. But it is worth trying. The satisfaction of when we both understand what we were both trying to convey is hard to explain. Maybe because both of us know that there is an obvious barrier between us but also having this common goal of overcoming it together makes it a quest. I am reminded that communication is not a one-way street.
Knowing some words helps. Living and getting immersed in the place and hearing what the locals use in real life?words often used such as “va bene” (it’s well) and “allora” (oh well)?is much more helpful than words I learned on Duolingo. My 3 top-used Italian words were: “Inglese?” (English?) “Grazie” (thank you) and “Bagno?” (Bathroom?)
I think I was homesick in Italy.
It felt more like a foreign country compared to the US, especially since I don’t understand their language. Now that I think about it, I have never been to a non-English-speaking country alone for 3 weeks. The fact that Italians speak Italian most of the time (yes, even when they can speak English and yes, even when they know that I am there) contributed to the loneliness. At age 20, it’s not as easy to learn a new language. Additionally, Torino was rather monoethnic?less diverse in race. I sometimes felt like people were looking at me because I looked different. In the last few days, it felt like this heavy invisible wall was pushing me. I still loved the place and the experience, but I was sure that I was not “home” and something in my heart was missing.
Because I had to observe more than usual to pass the time, I paid attention to things that never occurred to me before.
Roundabouts are an innovation?no tech needed, simple for multiple roads. Dams are a representation of how much humans desperately try to control nature.
Three things in every country that tell us about its culture indirectly are supermarkets, bookstores, and cemeteries. I visited them many times and got a glimpse of their lives (+deaths.)
Facts about me that I have realized/reacknowledged:
- Bad at: remembering names and song titles, playing Mario Cart (so I’m scared of driving)
- Good at: remembering faces, enjoying alone time in museums (especially contemporary art), eating slowly, sleeping anywhere anytime
- Feels good when: having a delicious meal, buying something meaningful, having a good conversation, enjoying little simple games, browsing books in the cooking section
- I translate things to both Japanese and English to see if they make sense and also put them in the context of the countries to see if the representations are local or commercial (ex: the ethnicity of the models of a product, places mentioned on tour guide books)
Overall, traveling makes me more curious about the world. I like that.
I hope this allowed you to experience a little bit of the place and/or made you want to travel somewhere.
Other than the touristy things, what do you like to do when you visit somewhere you’ve never been before?
Why do we take more pictures when traveling?
How do we balance being in the moment and capturing those moments? Does the amount of photos correlate with the importance of the memory?
Ciao!
August 8th, 2024 Joan Kobayashi
P.S.
Some thoughts/recommendations:
- How many Olympic athletes have the logo tattooed on their bodies?
- If there’s a baby or a portrait, does any background become worth it (or it seems like it but doesn’t actually matter because the subject takes most of the attention?)
- There was a family in the airplane in front of me. Being a parent of 2 young boys must be so hard… especially when they weep the whole time… and people will look at you, the parent (often the mother which is questionable), not at them. But I like kids. I think sometime in the future, I want to raise my own kid(s).
- Started watching “Young Sheldon” (Netflix) and it is pretty addictive.
- I tried Gozleme (Turkish savory crepes) for the first time today and it was SO delicious
- Walking 10,000 steps a day feels very good for my body
- Trying to sleep at 10 pm (not really happening but I will try)
Photos from London:
Photos from Torino:
-日本語バージョン-
Ciao!
今回の更新では、イギリス(ロンドン)とイタリア(トリノ)での経験、そして旅を通しての自分自身の気付きについて振り返ります!
始めのこの部分を書いている時、私はトリノの小さい空港からロンドンに飛ぶ待機中だった。前日にいきなりフライト会社が変わったり、空港内のマクドナルドが午前11時にしか開かなかったり、イタリアと日本がいかに違うかが垣間見えた。
この1ヶ月間の間でロンドンにいる叔父と叔母の所と、トリノ近郊の小さな町に住む家族の友人の所を訪ねた。トリノはイタリア北西部の都市で、自動車産業、食べ物、芸術など、様々なことで有名だ。旅をすることが出来て、とても光栄に思う。皆さんの寛大さに大感謝。この一ヶ月はとても非日常的で忘れられない期間となった。
一人で国境間をこんなに飛び回るのは初めてでドキドキだったが、本当に刺激的だった。これからもっと世界を知っていきたい。旅を通した個人的なリアクションにいく前に、両国で観察したことをカテゴリー別に紹介する。※あくまで数週間の個人の体験に基づくものである。 E: = ロンドン、 I: = トリノ
〈天気〉
E: 7月なのに20°C前後と涼しい!!そして想像した通り曇りの時が多い。でも天気はよく変わる。蚊はいない。最後の数日だけ30°C超え。
I: 日本ほど暑くはないが、ロンドンと比べると暑い。普通の日は23-33°Cだが、日本と違って湿度は高くない。多くのイタリア人が扇子を持っていたのが驚きで、アジア人は今や電動扇風機を持っていることが多いため、興味深かった。暑いをcardoと言うので、coldと似ていてわかりにくい。ある日は突然雨と雹が降り、ホストの車は所々凹んでしまった。夜は蚊が多く、嫌なほど刺された。日本の蚊よりも痒い気がする。
〈乗り物〉
E: タクシーの座席が反転して向かい合っている!個人の車はきれいで新しい印象(頻繁に軽い雨が降ることがあるから?)シンプルなデザインのナンバープレートは前が白、後ろが黄色。2階建ての赤いバスはかっこいいけど、2階の一番前の席に座ると、ビルとビルの間をスレスレで通るのでかなりハラハラする。
I: 道路はかなり凸凹。タクシーはあまり使われておらず、自家用車かバスや電車で移動する。バスは特に誰もチェックしないためタダ乗りもできちゃう。ただ(ロンドンもだが)バスが時間通りに来ることはほとんどなく20分も早く到着することもあり、東京から来た人間にとっては大ショック。そして人々はクラクションをよく鳴らす。運転中に電話したりタバコを吸ったり、結構なんでもし放題。流行りのスクーターも多く見た。
〈食事〉
E: 値段が高い。様々なエスニック料理が混在している。日韓テイクアウトの店も多く、店名が面白い。Wasabi(山葵)、Wagamama(わがまま)、Oseyo(いらしゃいませ)など。アメリカのチェーン店のChipotleやバーガーキングなどはあり、ある程度利用されていた。Pret A Mangerというイギリスのチェーン店がそこら中に。M&SはアメリカのTrader Joe’sのような自社の商品を売っている素敵なスーパー。路面店は手頃でおいしい!ファラフェルが多い。ズッキーニはcourgetteと言うみたい。
I: 流石イタリア。シンプルだけど実に美味しい。あぁーいつかはイタリアに住んでみたい。街のコーヒーのクオリティが高いからスターバックスは人気ないが、驚いたことにマクドナルドやバーガーキングには案外みんな行く。 料理は1つずつ食べるのが基本で、一度私がパスタの隣にメインディッシュを置いたらホスト達は悲鳴をあげた。通常、朝食+昼食は軽めで、夜8時頃に大きな夕食。
〈飲酒〉
E: 路上で立ち飲みする人々が多い!しかもスーツ姿で。平日も飲んでる。
I: 酔うために飲むわけではない。食事をおいしく食べるために、ちょっとずつ、良いワインを飲む。 ワインは大切に扱う。コーヒーもよく飲む。カプチーノ1つ1ユーロと、美味しいかつお手頃。To goの コーヒーを持って歩く人はいなく、バーのカウンターで立って飲むか、外の日除けのある素敵な席に座って飲むのが普通。食後にも消化の良い飲み物を。アペリティーボはとても人気な文化で、早めの時間にスプリッツという軽いアルコールと、フォカッチャなどの小さな盛り合わせを食すことが多い。
〈人々〉
E: ボストンのようにランニングをする人が多い。街を歩くと色んな人種の人が混在している(見た目ではなく話している言語で判断している。)トリノから帰ってきて、特に多様性を感じた。ただ、基本的にヘッドホンをしていたり、笑顔ではなく冷たい視線を送ってきたり、歩くスピードが速かったりする印象。
I: 他人との距離がとても近い。暖かい。家族や友人をとても大切にする。頻繁に電話をかけていて、チャオを何度も何度も言う(一回の電話で20回くらい!)イタリアの男性は年を取っても若く見える。年を取っても手をつないでお互いに感謝を伝えていた。なんと素敵なのだろう。
〈都市〉
E: 東京に比べて、街に緑が多い。揃った外装の白い美しい建物に、濃い紺色などのデザインが映える。市内を走る運河沿いに浮かぶ船に住む人々がいるのは衝撃的だった。街は床が汚れていることがあり(ゴミやタバコが落ちている)ホームレスの人も頻繁に見かける。
I: ロンドンより喫煙者の割合が高いかもしれない。街中にゴミ箱がたくさんあり金属製なので灰皿としても使えるが、それでも無数のタバコが落ちている。そして街のあちこちに牛の頭のついた水飲み場がある!これが冷たくて新鮮。レストランでは水すら買わなければならないので、とても助かる。
〈言語〉
E: アクセントは本物だったと再確認。アメリカ訛りで話すのはなんだか不思議な感じ、、、言い方が違う単語もある(trashがrubbish、bathroomがlooと呼ばれていたり)
I: トリノで英語を話す人は想像より少ない。どの程度か数値化させるのは難しいが、10人いたら、大体2人は私と普通に会話ができ、他に3人はいくつか日常で使われるフレーズが言え、残りは身振り手振りでコミュニケーションをとるくらいだろうか。いくつかの宮殿見学ツアーはイタリア語でしか案内がなかった。イタリア語は英語よりも子音(音が高く聞き取りにくい音)が少ないので、英語よりも皆聞き取りやすいらしい。母音が多いため日本人には発音しやすいかもしれない。バンビーニが子供達という意味なのは可愛くて早々に覚えた。
〈美術〉
E: 多くの美術館が入館無料だが、トイレがあまり清潔ではなく、観光客で混雑していたのがデメリット。市内に小さいギャラリーはあるが、商業的な印象が強くて少し入りにくい。
I: トリノ市内にはたっくさんの美術館がある。小さなギャラリーや教会を除いても18箇所ほど訪れた。市役所で32ユーロ払うと、トリノを含むピエモンテ地方内の美術館を1年間無料で回れるお得なカードがもらえる!これがとても便利で、かなりの節約になった。ロンドンに比べ観光客が少ないのも利点。
〈ファッション〉
E: 主にスーツにノーネクタイ。ビジネスカジュアルだが、日本よりずっとお洒落。カラフルなフォーマルウェアを着こなしている。ヒゲが似合う人が多い。
I: さらにカラフル!女性は綺麗なドレスをよく着る。夏だなぁと思わせられた。お歳が上の方でもブルーのアイライナーなどのビビッドなメイクをする。メガネもファッションの一部で、サングラスはもちろんだが普通のメガネも皆さんオシャレ!
〈暮らし〉
E: イギリス人の家に住んではないので印象になるが、賃金は高くアパートが多い。ハイストリートのあるような裕福な地域には超大邸宅がある。料理が嫌いな人が多いため外食が多いというコメントもあった。
I: 一般的なお家には普通のトイレの横にビデ用のトイレがある。驚いた。(だからウォシュレットは世界的に革命的だったのだろうか、、)滞在していたお家には電子レンジ、トースター、食洗機、エアコンがなかった。食事中テレビはオフ。日本のように長生きするご老人が多いこともあり3世帯などで家族と同じ住所に住む人が多い。ホームパーティに招待されることが多いらしく、招かれるとホストの希望に沿って料理やワイン、花束などのプレゼントを持参するのがマナー。スマホはアメリカや日本よりもアンドロイドを使う人が多い印象。
次に、この2つの全く違う地域で過ごし、考えたことを紹介する。
外国にいることで、私は「言語」と「コミュニケーション」について大いに考えさせられた。誰かと本当にコミュニケーションが取れたと思うのはどんな時なのだろうか?
言語が理解できると、聞こうという意志とは関係なく耳から入ってくることが多い。レストランでの食事が、隣のおそらく初デートであろう2人の会話の記憶で終わってしまうこともある。私はイタリア語をほとんど理解できなかったため、聞き流そうと思えば聞き流せた。その分人の表情や行動を観察することに集中した。
私の聞いた質問・要求が異なった解釈をされ、思いがけない答えが返ってくることも稀ではなかった。それも経験の一環。世界には多くの異なる文化や言語があり、コミュニケーションには労力が必要だということを思い知った。でも、やってみる価値はある。お互いが何を伝えたいのか理解できた時の爽快感は、半端ない。明らかな言語の壁があることを知っていてそれを一緒に乗り越えようという共通の目標があるからこその達成感だ。コミュニケーションとは一方通行ではない、そうリマインドされた。
ただ、いくつか単語を知っていると助けになる。その土地に住み、環境にどっぷり浸かり、現地の人が実際に使う言葉、例えば「va bene(大丈夫)」や「allora(それでは?)」といった単語は、Duolingoで学んだ言葉よりもずっと役立つ。よく使ったイタリア語トップ3: "Inglese?"(英語?)"Grazie"(ありがとう)そして "Bagno?"(トイレ?)
イタリアではホームシックになった(と思う。)
言葉がわからないため、アメリカと比べても異国にいるような気分になった。今思えば、英語圏以外の国に3週間一人で行ったことはなかった。さらに、たとえ英語が話せるイタリア人でも、もっぱらイタリア語を話す。そう、私がそこにいることを知っていても、イタリア語を話したがる。もちろんそういう文化だからなのだが、ちょっと寂しくなった。悲しいことに20歳でゼロから新しい言語を学ぶのは容易ではない。だが絶対に不可能ではない。さらに、トリノはどちらかというと単一民族的で、人種に多様性がない。外見が違う私は「見られてるなぁ」と感じることがあった。実はアメリカやロンドンではこのような事はなかったため、新たな体験だった。ホームシックなのかは分からないが、最後の数日は目に見えない重い空気に押されているようだった。時差によって家族との電話があまり出来なかったのも要因の一つだと思う。トリノでの経験は全てが貴重で大切だったが自分の「故郷」ではないこと、心の中の何かが欠けていたことに気付いた。
他には、時間をつぶすために通常以上に物事に注意を払った。
・日本には少ないラウンドアバウト(環状交差点)は革新的だ。信号機を必要とせず複数の道路に対応するシンプルなデザインである。
・ダムは、人間がどれだけ必死に自然をコントロールしようとしているかの証でもある。
・どの国にもある、その国の文化を間接的に教えてくれる3つのもの:スーパー、本屋さん、墓地。私はこれらを何度も訪れ、その土地の生き方を垣間見た。
自分について気づいたこと+再認識したこと:
・[苦手]名前や曲名を覚えること、マリオカートで遊ぶこと(だから運転が怖い)
・[得意]顔を覚えること、美術館で一人の時間を楽しむこと(特に現代アートが好き)、ゆっくり食べること、いつでもどこでも寝ること
・[気分のいい時]美味しいものを食べた時、素敵な買い物をした時、良い会話ができた時、ちょっとしたゲームを楽しんだ時、本屋の料理本コーナーで本を眺めた時
・[癖]日本語と英語の両方に訳して、意味が通じるかどうかを確認する。また、その事柄がローカルな視点なのか、それとも商業的なものなのかを確認するために、両国の文脈に置き換えてみる。例:商品のモデルの人種やツアーガイドブックに載っている場所など
全体的な感想としては、旅をすると世界に対する好奇心がどんどん強くなる。それがとことん好き!
観光以外で、初めて行く場所を訪れた時、何をしますか?人は、なぜ旅先では写真を沢山撮るのでしょうか。
その瞬間にいることと、その瞬間をカメラで捉えることのバランスをどうとるべきでしょうか。写真の量と思い出の重要性は相関するのでしょうか。
まだまだ色んな疑問があります、、、
この記事を読んで、少しでもトリノやロンドンのことを体験した気分になったり、どこかに旅行してみたくなったりしてもらえていれば幸いです。
それではまた!Ciao!
2024年8月12日小林如晏
P.S.
いくつかランダムな考え/お勧め:
・何人のオリンピック選手が五輪のロゴのタトゥーを入れているだろうか?
・赤ちゃんや肖像画がある場合、どんな背景にも価値があるのだろうか(あるいは、被写体がほとんどの注目を浴びているので、そのように見えるが、実際には重要ではないのだろうか)。
・飛行機の前の列に2人の幼い男の子が座っていた。親になるのはとても大変なことだろう...特に、彼らがずっと泣いていると...でも、私は子供が好きなことに気が付いた。将来は自分の子供を育てたい。
・Young Sheldon(Netflix)を見始めたが結構面白い。
・1日1万歩歩くのは体にとてもいい(今週の平均は18,000歩)
・夜10時に眠ろうとしている(難しいが、頑張る)
・初めてGozleme(トルコの甘くないクレープのようなもの)を食べたが、すごくおいしかった。どんどん世界の料理を知っていきたい。
|
この記事の先頭へ戻る
◇ 2024年7月 Smith College 小林如晏 Update #12
この記事を折りたたむ
◇ 2024年7月 Smith College 小林如晏 Update #12
-English Version-
mourning, yearning, yawning
Dear missed ones,
This is the update mainly about June and the first week of July 2024.
I am writing this section on a steaming night in my Tokyo room which has become a “temporary placement” for too many items.
Do I currently qualify as one of those? Where is my home now?
We can have more than one home, right?
[Warning: in the next section I will be grieving if that is something that might trigger you. The next section starts with the (yearning) if you would like to skip this section.]
(mourning)
I came back to my Tokyo house at 4 pm on June 5th. I said hi to my parents, cats, and my grandparents who live upstairs. I was happy to see them and be able to report that I’m safely back.
A month or two. That’s the number my father told me how long my grandfather was probably going to last. Wow, I really need to cherish my time with him. That’s what I thought.
Although he didn’t open his eyes the first time, he later did, and I think he got to see me.
Because I was continuously talking to him for over 10 minutes and he seemed tired, I told him “また明日来ますね” which meant I would come back again tomorrow.
Past midnight that day, I was shaken up by my father.
By the time I got upstairs, my grandfather was not breathing.
He was 95 years old.
It was too sudden - my mind was not ready to process anything yet. It was like the first kick of a soccer match going into the goal. It was like the server asking for your order the moment you entered the restaurant.
I cannot speak for how other people felt, but I send special love to my mother who was devoted to looking after him intensively for 2+ years. And my grandmother who was beside him for many many decades.
20 days have passed. We have done the funeral services and we have received many beautiful flowers. Side note: it was my responsibility to take care of the flowers and as I watered them every day, I wondered if there were alternative arrangements because flowers are not eternal. It hurt to throw them away. I understand that dried flowers are not appropriate, but I wondered what other gifts are. I looked up online and the first phrase that came up was “sympathy basket $99.99.” Wow, the world really is capitalistic. I learned that it depends on the person’s religion.
“Food for the family is appropriate but avoid flowers” in one and “Flowers are acceptable but food should not be sent” in another. Interesting.
Back to the topic. I have talked to many people about my returning episode and I cannot help but agree with the responses that he was waiting for me to come back. I got to see him one last time. It scares me to imagine the world where he passed away a day earlier.
For people who sent kind messages to our family, we truly appreciate it?I’m sure he appreciates it very very much too. If you have also experienced grief recently, I am sending you my love. Please know that I am here if you ever need somebody to hear, help, and/or hug you.
(yearning)
Before summer began, I knew that I wanted to create a space where people could gather, eat food together, and talk about life.
Inspired by SSS (Soup Salad and Soul,) I named it PPP (Potluck and Ponder Party) and invited about 20 of my friends for experimentation. For 4 days in June, I stayed in a room in Daikanyama and waited for people to come. 6 people came for one day and another time it was a playdate between me and a friend. Seeing my friends from different times get to know each other was magical. For sharing, I made dishes like quiche and spanakopita and enjoyed buying groceries in a Japanese supermarket and cooking with small-portioned ingredients. Some questions that came up were: “What is a thought you had recently?” “Why do we do Shu-katsu (the process of getting a post-graduation job for university students)” “How should the ones with foreign experiences encourage others in Japan without being pushy and arrogant?”
It was a wonderful experience, being able to set aside our phones and talk about things that mattered in life. I hope to do this more often, opening it up to more people, and I wish for you to be there someday!
Also, I was craving some family time when I got home.
How ironic we had to preschedule months before to go away from home for a night and enjoy some time with the three of us. We drove to Hayama, listened to Fujii Kaze and watched men’s basketball, walked along the ocean, went to a nice local cafe, ate soba, slept on Futon, and chatted. Very much needed.
(yawning)
I departed Tokyo at 15:45 on July 2nd and arrived in Washington DC at 15:50 on the same day.
So basically I flew over the Pacific Ocean in 5 minutes. Timezones are crazy. How this planet works is crazy.
And entering the US is always so tedious. Exiting is easy though.
Airports are interesting places.
People come and go. There is a hint of safety with all the security but always a sense of insecurity.
After landing in Boston, I visited a friend from Smith, Eloise, in Vermont for 4 days. We haven’t seen each other for about a month and I’ve been looking forward to visiting their hometown! We “celebrated” the Fourth of July together (I slept through half of the fireworks because of jetlag) and we cooked together (hand-ripped baguette for the first time) and talked about life more with Phoebe (who drove from her place) under a bridge while dipping our feet into the cold steam of water. I kept waking up around 4 am.
Meeting their family was so heartwarming. And getting to know the place was so meaningful.
Vermont was/is/hopefully will be FULL of nature. It makes me realize that I truly grew up in a city. Because the amount of natural nature ? not artificial nature ? I saw in those 3 full days was probably more than the amount I saw in a year in Tokyo.
I told the Vermonters this already, but Vermont might be in my top 3 favorite states. (Other candidates are California and Massachusetts.) We’ll see how this evolves through time.
By the way, I am still yawning because now I am in London, jetlagged from my flight from Boston. Being able to explore the cloudy city is fresh and exciting. Today, I’m going to see the Aga Khan Centre that my grandfather designed.
Thank you again for reading.
What are your 3 adjectives for your recent life?
Love,
Joan Kobayashi
July 10th, 2024 (Sent from London)
P.S. Sharing some media I consumed recently (inspired by Wesley!)
good songs I listened to on the plane to London:
- Up Granville by Peach Pit
- Never Been In Love by Lauren Spencer Smith
- Oscar Winning Tears. by RAYE
- Drunk On A Flight by Eloise
- The Album Sway by Tove Styrke
good book I read recently:
“Wait, What?: And Life’s Other Essential Questions” by James E. Ryan
good documentary:
David Holmes: The Boy Who Lived (trailer)
It talks about the stuntman David Holmes who lived an extraordinary life, partially
because he was the stuntman for Harry Potter.
P.P.S. The Virgin Atlantic meal was surprisingly good (Picture attached)
-日本語バージョン-
mourning, yearning, yawning
悼み、思慕し、あくびする
恋しい人々へ、
お久しぶりです。
今回は、2024年6月と7月第1週についての更新です。
最初に書き始めた時は東京の蒸し暑い夜だった。自分の部屋にいた。
私の部屋はあまり使われることがないため、一時的な物置き場と化している。自分はそのうちのひとつに該当するのだろうか。
自分のHomeは今どこにあるのだろう。別に複数あっても問題はないはず。
[警告:このセクションでは哀悼の意を表するので、もしそれが何かトラウマなどの引き金になるかもしれない場合は、次のセクションへ飛んでください。(思慕)で始まります。]
(悼み)
6月5日の午後4時、東京の家に無事帰宅。両親、猫、そして2階に住む祖父母に挨拶をした。無事に帰ってきたことを報告できた。
「約1、2ヶ月」
これは父から聞いた、お医者様が予想した祖父の余命。
うわぁ、祖父との残りの時間を大切にしなくちゃ、とその日私は思った。
祖父は最初挨拶した時は目を開けなかったが、その日の夜目を開けたのでもう一度話しに行った。
10分以上話し続け、少し疲れているようだったので、「また明日来ますね」と言った。
その日の真夜中過ぎ、私は父に揺り起こされた。
私が2階に駆け上がった時には、もう祖父は息を引き取っていた。
95歳だった。
あまりにも突然で、まだ何も処理できていない。
まるで、サッカー試合の最初のキックがゴールに入っちゃったような、レストランに入った瞬間に注文を聞かれるような感じだった。
他の人たちの気持ちを代弁することはできないが、2年以上も献身的にケアしてくれた母に特別な愛を送りたい。そして、何十年もの間、祖父のそばにいた祖母にも。
それから20日後。
お葬式を済ませ、多くの綺麗なお花を頂いた。
お花の世話は私の役目で、毎日水をやり、枯れてしまったものは捨てながら、代案はないものかと考えていた。やはり捨てるのは痛い。ドライフラワーが相応しくないのはわかるが。調べると、最初に出てきたフレーズは「お悔やみバスケット$99.99」だった。はあ、世の中は本当に資本主義に染まっている。その後、亡くなった人の宗教によっても大きく異なるのだと知った。ある宗教では「家族への食べ物の贈り物は適切だが、花は避けるべき」そして別の宗教では「花はOKだが、食べ物は送るべきではない」らしい。世の中は実に興味深い。
脱線してしまった。私が戻ってきたエピソードについて多くの人に話したが、祖父は私が戻ってくるのを待ってくれていたという反応に同意せずにはいられない。最後にもう一度だけ、会うことができた。感無量だ。彼が1日早く亡くなった世界は怖すぎて想像できない。
私たち家族に優しいメッセージを送ってくださった方々、本当にありがとうございました。最近悲しみを経験された方にも、お悔やみ申し上げます。我々の愛を送ります。誰かに話を聞いてもらったり、助けてもらったり、抱きしめてもらったりしたい時があれば、私がここにいることを知っていてください。
(思慕)
夏休みが始まる前、私はある企画を準備していた。
人々が集い、一緒に持ち寄った食べ物を食べ、人生について語り合える空間を作りたいと考えていた。
Smithで開催されていたSSS(Soup Salad and Soul)にヒントを得て、PPP(Potluck and Ponder Party)と名付け、実験的に20人ほどの友人を招待した。6月中の4日間、ある一室にいて人が来るのを待った。誰が何時に来てくれるかは、連絡をくれた場合を除き全く分からなかった。ある日は6人、ある日は1人来てくれた。私の違う界隈の友人達がその場で知り合うのを見るのは不思議で神秘的な感じだった。ポットラック用にキッシュやスパナコピタなどの料理を作った。日本のスーパーで小分けされた食材を買い、料理するのを楽しんだ。
集まりでは、いくつかの質問が出た。「最近ふと思ったことは?」「なぜ就活をするのか?」「海外経験のある人は、押しつけがましくなく、傲慢にならずに、どのように日本の人を励ませるのか?」など。
スマホを脇に置き、人生で重要なことについて話すことができたのは素晴らしい経験だった。もっと頻繁に行い、より多くの人々に招待状を送れるようにしていきたい!
また、家に帰った際には家族(両親)との時間が欲しいとわかっていた。
皆忙しいため、一晩家を離れて3人の時間を楽しむために、何カ月も前から「この日は開けておこう」とスケジュールを組んだ。葉山までドライブし、藤井風の曲を聴いたり、男子バスケを観戦したりし、海沿いを歩き、地元の素敵なカフェに行き、おそばを食べ、布団で寝て、おしゃべりをした。とても有意義な時間だった。
(あくび)
7月2日の15時45分に東京を出発し、15時50分にワシントンDCに到着した。つまり、太平洋を5分で飛んだことになる。時差はなんと不思議コンセプトなのだろうか。この地球という物体はなんと面白いのだろうか。
アメリカを入国するのはいつも並ぶ。出国はとても簡単なのに。
空港は面白い場所だ。もう会わないだろう人々が行き交う。セキュリティーは万全で安全な気配があるが、常に危険な目に合うかもしれないという不安感がついてくる。
ボストンに降り立った後、Smithの友人、Eloiseのいるバーモントを4日間訪ねた。
良き友なので、故郷を訪れるのを楽しみにしていた。私たちは7月4日を一緒に "お祝い" し(私は時差ぼけのせいで花火の半分を寝過ごし、)一緒に料理をし(初めてバゲットをちぎって食べ、)橋の下で冷たい川水に足を浸しながらドライブして来てくれたPhoebeとさらに人生について語り合った。朝4時頃に常に目が覚めた。
Eloiseの家族との出会いはとても心温まるものだった。故郷を知ることができたのはとても重要だった。バーモントは自然がいっぱい。自分が本当に都会で育ったことを実感させられた。この3日間で私が触れた自然の量は東京で1年間に触れた量よりも多かった感覚だ。
2人にはすでに話したが、バーモントは私の好きな州のトップ3に入るかもしれない。他の候補は住んでいたことのあるカリフォルニアとマサチューセッツ。
話は変わるが、今はロンドンの空港にいる。
ボストンからのフライトで時差ボケになった私またあくびをしている。曇り空の街を散策できるのは新鮮で刺激的だ。祖父が設計したアガ・カーン・センターも見に行った。
今回は、ここまでです。
いつもお読みいただきありがとうございます。
あなたの近況を3つの形容詞で表すとどうなりますか?
小林如晏
2024年7月14日
P.S. 最近の素敵だったメディアを勝手にシェアします!ロンドン行きの飛行機で聴いて良かった曲:
- Up Granville by Peach Pit
- Never Been In Love by Lauren Spencer Smith
- Oscar Winning Tears. by RAYE
- Drunk On A Flight by Eloise
- The Album Sway by Tove Styrke
考えさせられた本:
“Wait, What?: And Life’s Other Essential Questions” by James E. Ryan
忘れられないドキュメンタリー:
David Holmes: The Boy Who Lived (trailer)
|
この記事の先頭へ戻る
◇ 2024年5月 Smith College 小林如晏 Update #11
この記事を折りたたむ
◇ 2024年5月 Smith College 小林如晏 Update #11
-English Version-
Hello dearest friends, family, and meaningful acquaintances, how is life?
I hope you are enjoying the weather wherever you are right now. Here in Northampton, it’s
finally the time of year when it’s warm and sunny, stress-free, time being slow, and my skin
smelling like sunscreen, itchy with bug bites.
For the past 2 months, I have been immersing myself in schoolwork, clubs, and spending time
with friends who I’m not going to see in a long time. Sob. Goodbyes have to happen, but it is
tough to let go of the environment where we can see each other in less than 5 minutes. I have
been trying to say “see you” rather than “bye” in the belief that we will somehow see each other
again, somewhere on the planet.
School is over. I am done with academics for this year. (!!!) It still doesn’t feel real yet. On May
10th, I turned in my final art history essay. Oh, how stressful that was. Writing ten pages about
an Italian city, Turin, in the 16th and 17th centuries may not sound like the most stressful
assignment for some, but it sure was an interesting and arduous time. Partially because
procrastination has become a friend of mine. I need to keep some distance from them.
This is my notes from May 5th (during reading period which is for preparing for finals period):
“I am kind of stressed. It’s during the reading period and I have SO many things to do. I also
want to spend time with my friends when I can. And enjoy the nice weather outside. And still do
the work I want to do. But I know how well I do it doesn’t really matter in the long run. It’s
stressing me right now, but I know I shouldn’t be.
I want to focus on the calls I have with my parents, but I am distracted by the surrounding
community which feels more temporary at the moment. I think in my head that my family is
eternal, trying to convince myself that. I think I’m running away from the fact that it’s not.
I remember crying in front of people twice last week.
I didn’t mean to.
The first time was during Soup Salad and Soul?a weekly meeting where we talked about
various topics about life?when we talked about transitions and changes. While people were
referring to their summer breaks and after-graduation plans, I thought about my family.
Especially my grandparents. I remember talking about how I fear imagining life without them.
And after the session, tears just came out of my eyes. It made me realize that I hadn’t cried in a
long time. I let the tears come out. I was grateful for the people who sat next to me and listened
to me weep.
The second time was when I went out on a walk with Lou and Eloise that night. We each had
thoughts on our minds that were making us feel certain emotions. We walked and talked. We
processed. We listened and kind of danced to the saxophone player on the street. We said
everyone needs to have a t-shirt of the big fluffy dog, Jackson.”
I had been thinking a lot about family. It’s not simply homesickness, but I miss them and I am
craving for some quality time with them. When I go back to Japan in June, I want to relax and
cook and chat.
After finals finished, my mental health became a bit more stable. I have time to sort my room,
enjoy food without looking at a screen, walk more in nature… You can see how many feelings I
am encountering here.
“Today is May 11th. A beautiful day and I have no assignments. It feels wonderful. Yesterday I
submitted my last essay and wrapped up my second semester of my sophomore year. Now that
I type it out, that’s crazy. Halfway through Smith. Technically 2/3 because I will be abroad.
Damn.
I am packing, having to decide what to bring back to Japan and then to Copenhagen. If I leave it
in the trunk room, I will be seeing it next in my senior year. Wow.
Now that I have time, I want to do so many things I haven’t been able to prioritize when I had
schoolwork. Cook, read for pleasure, sew, catch up with friends far away, resume my food
Instagram, plan events for the summer, go free-bin shopping even though I need to get rid of
clothes, go on nature walks, dance, and the informal list goes on. I still have the habit of
over-scheduling tattooed on me. I need to unlearn that.”
It has been an eventful week/semester/year. But, to clarify, I REALLLLLY enjoyed all of the
courses I took this semester. No regrets. I loved all of my 5 professors I had and I am grateful
for my classmates.
And of course, the wonderful friends I’ve made along the way. Especially seniors.
Today is May 19th 2024, a Sunday. Graduation of the amazing class of 2024. People were in
their gowns and caps, dressed up with their family and friends. I sadly did not make it to
commencement because of my dishwashing shift in nogi, but I got to see a snippet of the
celebratory and emotional vibes on campus.
I got to know and got close to so many wonderful seniors this semester. It seemed to me that
they knew what they were doing. Maybe because they spent more time at Smith. Maybe
because they simply lived more years than me.
They were ambitious, inspiring, reliable explorers who were so good at balancing work and play
and other essential life tasks. But they were also so frank and approachable. I don’t want them
to leave, but I also want the world to see what an amazing class year they are. If you are a
senior reading this, congratulations from the bottom of my heart. I am honored to have met you
at Smith and I am proud of you for everything you’ve done and will do.
Especially in America, I feel like there is this huge invisible pressure of knowing what you will be
doing two years from now and preparing yourself for it. I say you live your life. Because nobody
else can.
Nothing’s ever too late. You can start doing new things at any point. After meeting 72-year-old
alums grooving on the dance floor last night, I received so much energy and hope for our lives
ahead. You will have a one-and-only experience.
Some may tend to think that pausing and being sidetracked (for example a gap semester) is a
waste of time. I disagree. I think it’s important, perhaps even more important than going forward
nonstop. It allows you to reflect. It allows you to feel. It allows you to appreciate.
So, take your time.
Enjoy life.
Laugh. Cry. Fear.
Feel them all.
Explore.
Share.
Love.
Thank you for reading.
I would love to know one thing you’ve been exploring/loving recently.
Joan Kobayashi
May 19th 2024
P.S. I have attached some beautiful moments that I have captured.
-日本語バージョン-
大切な家族、友人、そしてお世話になっている知人の皆さま、お久しぶりです。
天気の変わり目を楽しんでいますか?
ここNorthamptonでは、ようやく暖かく晴れ渡り、ストレスがなく、時間がゆっくりと流れ、肌が日焼け
止めの匂いになり、虫刺されでかゆくなる季節になりました。
この2ヶ月間、私は学業やクラブ活動(フリスビーやヒップホップなど)に没頭し、長い間会えなくなる
友人と時間を共にしてきました。はあ。人生別れはつきものですが、やはり、5分もしないうちに会え
る環境を手放すのはつらいです。なので最近は、地球のどこかでどうにか再会できると信じて、「さよ
うなら(bye)」ではなく「またね(see you)」と言うようにしています。
学期が終わりました。(まだ実感がわかないです。)5月10日に、最後の美術史の課題を提出しまし
た。あぁ、どんなにストレスフルだったことでしょう。16世紀と17世紀のイタリアの都市Turinについて
10ページ書くことなんて、大した課題だと思わない人もいるかもしれないですが、私にとってはとても
チャレンジングで大変な時間でした。先延ばしにすること(procrastination)が友だちになってしまった
せいもあります。この癖、直さねば、、、
5月5日の私の日記の一部です:
『結構ストレスが溜まってる。読書期間中(期末テスト準備のための準備期間中)で、やることがいっ
ぱい。できる限り友達と時間を過ごしたい。外のいい天気も楽しみたい。リラックスしたい。でも、授業
関連でやらなきゃいけないことがいっぱい。今はこのバランスがストレス。課題がどれだけうまくでき
ても、長い目で見ればあまり重要じゃないこともわかっている。結局記憶に残るのは他の思い出だっ
たりするしなぁ。。。
両親との電話に集中したいのに、今しかないような感じがする周囲のコミュニティに気を取られてい
る。家族は永遠だと頭の中で考えたり。自分にそう思い込ませようとしていたり。そうではないという
事実から逃げているのかな。
先週、人前で2回も泣いた。
そんなつもりなかったのに。
1回目は、Soup Salad and Soul(人生についての様々な話題について食を囲んで話し合う週1回の
集まり)で。人生の転機や変化について話し合った。みんなが夏休みや卒業後の計画について話し
ている中、私は家族のことが頭に浮ぶ。
特に母方の祖父母。祖父母のいない生活を想像するのが怖い、と皆に話した。最後に皆で別れにつ
いての歌を歌ったんだけど、それが終わった時にはもう涙がこぼれ落ちてた。
あー私、長い間泣いてなかったんだ、って気付いた。
ありのままにポロポロ流した。
隣に座って泣く私を支えてくれた友たちに、感謝。
二度目は、その夜、LouとEloiseと散歩に出かけた時。各自、普段は露わにはしないような感情を抱
えてた。夜の静かな街を一緒に歩き、話した。一緒に気持ちを整理した。道端のサックスの演奏を聴
きながら、ちょっと踊ったりしちゃって。Jacksonって名前のふわふわの大きな犬に会って、彼のTシャ
ツを世界中誰でも所持するべきだって言いながら帰ったり。』
家族について沢山考えている日々。単純にホームシックというだけでなく、家族と過ごす何気ない時
間が恋しくて、充実した時間を過ごしたいと頻繁に思う日々。6月に帰国したら、のんびりと料理をし
たり、ただ単におしゃべりをしたい。
期末期間が終わってから、私の精神状態は少し安定した。部屋の整理をしたり、画面を見ずに食事
を楽しんだり、自然の中を歩いたり、、、この頃の心境はこんな感じです:
『今日は5月11日。いい天気な上に、課題もない。素晴らしい気分だぁ。昨日最後のエッセイを提出
し、2年生の2学期を終えた。こうやって書くと怖いな、もうSmithの半分が終わっちゃったのか。留学
行く一年を除くと厳密には2/3が終わったのか、、、
荷造りをしてて、日本に持ち帰るものとCopenhagenに持っていくものを決めなきゃいけない。学校の
トランクルームに置いておくと、次は4年生の時に見ることになるのか。うわぁ。
もっと自由時間ができたから、学期中には優先できなかったことをたくさんしたいな。料理、読書、裁
縫、友人との交流、食べ物インスタの再開、夏のイベント計画、人がいらなくなった服を漁るFreebin
Shopping、自然散策、ダンスなどなど。スケジュールをパンパンにする癖がまだ抜けてないから、や
めなきゃな。
いろいろあった1週間・1学期・1年だった。でも、はっきりさせておきたいのは、今学期に履修した科目
はどれも本当に楽しかったということ。後悔は全くない。お世話になった5人の教授は皆素晴らしく熱
意があって大好きだったし、出会ったクラスメートにも感謝してる。もちろん、その過程でできた素晴ら
しい友人たちも。特に4年生たち。
今日は2024年5月19日、日曜日。2024年度のクラスの素敵な先輩たちの卒業式。黒のガウンと
キャップを着て、家族や友人と一緒に誇らしく歩いてた。食堂での皿洗いのシフトがあって残念なが
ら卒業式には行けなかったけど、祝賀とちょっぴり悲しい雰囲気を感じられた。
今学期は驚くことに、多くの素晴らしい4年生たちと知り合い、親しくなった。皆、自分のしていること
をよくわかっているようだった。Smithで過ごした時間が長かったからかもしれない。単に私より長い
年月を生きたからかもしれない。
誰しもが野心的で、刺激的で、仕事と遊びやその他の人生に不可欠な事ごとをバランスよくこなす、
信頼できる人間だった。同時に、率直で親しみやすかった。卒業してほしくないけど、こんなに素晴ら
しい人々がいることを世間に知ってほしいとも思う。もしあなたが4年生ならば、おめでとうございま
す。Smithであなたに出会えよかったです。あなたがしてきたこと、そしてこれからすることすべてを誇
りに思います。
特にアメリカでは、2年後に自分が何をしているのかを知り、それに向けて準備をしなければならな
い!という、目に見えない大きなプレッシャーがあるように感じる。でも私は、自分の人生を生きな
きゃって思う。だって、それは他の誰にもできないことだから。
何事も、遅すぎるなんてことはない。いつでも新しいことを始めることはできる。昨夜、ダンスフロアで
ノリノリの72歳のSmithの卒業生たちに会って、これからの人生への希望とエネルギーをたくさんも
らった。きっと忘れられない体験が人生でいっぱいできるはず。
人生、一時中断して横道にそれることが時間の無駄だと言う人がいるかもしれない。例えば、gap
semester(日本で言うと留年のような学校から一度離れること)など。でも私はそうは思わない。止ま
ることはとっても重要なことで、ノンストップで前進すること以上に重要な場合もあると思う。立ち止
まって、振り返って、感じて、感謝する機会になる。
だから、人生ゆっくりと
楽しんで生きて
笑って、泣いて、恐れて、
それらすべてを感じて
探求して、
分かち合って、
愛して。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたが最近探求していること・愛していることをよければ一つシェアしてください!
小林如晏
2024年5月19日(に英語版を書きやっと日本語に訳しました)
P.S. 最近学校周辺で目にした興味深い写真たちを上に添付してあります。
|
この記事の先頭へ戻る
◇ 2024年3月 Smith College 小林如晏 Update #10
この記事を折りたたむ
◇ 2024年3月 Smith College 小林如晏 Update #10
-English Version-
2024 March 10th
Hello,
On a windy Sunday afternoon, I finally settled to write to let people know that I am alive and
thriving.
First, I would like to share some random thoughts and recommendations.
Something I wondered is, why does Japanese food taste so unique? Even compared with other Asian countries, I feel like it has a lot of dishes that play with sourness, sweetness, and spiciness whereas Japanese dishes value saltiness on top of umami flavor. Perhaps, it also pulls out the flavor that the ingredients hold. Anyway, I really enjoy trying new dishes from many different countries and I think I have tried less than 0.1% of the world’s dishes. This is random, but I recently discovered that Spanakopita, tiramisu, and banana bread hype me up. I will update again if I make them.
Another thought. When somebody is being asked, “How was ___?” I have noticed that many people tend to underrate it or give a negative response, including myself. I do this unconsciously and I wonder why it is. It seems like it has something to do with the fact that people likely bond over criticism. Please let me know if you have any opinions about this.
2 recommendations:
For my Art history class that focuses on 15th-20th century European cities and gardens, I read this interesting paper about benches in Italy, called “Seats of Power: The Outdoor Benches of Early Modern Florence” by Yvonne Elet. It explores why outside benches are worthy of examination and why it is an interesting way of seeing the social, economic, and gender situations in the city. I was particularly interested in the question, what qualifies as a bench?
https://www.jstor.org/stable/991868?seq=1&cid=pdf-reference#references_tab_contents
My good friend Lou taught me this idea of making a NOT-TO-DO list. I found this useful to let go of things and learn about the ways I think. One thing I wrote: “NOT stay up until 1 am to do homework.” What would be on your list?
If you are curious about how my classes/clubs/friendships are going, please read the next part!
ーーーーーーー
【Classes】
Overall, I am really happy with the choice of my classes, because they all challenge me and require stepping out of my comfort zone. What my peers are thinking is very stimulating, of course including the professors. I am lucky to take a class again with Lynne, my studio art professor, where I am creating socially engaging art. I recently did a hug project where I stood in an academic building blindfolded, offering free hugs. That was something I have always wanted to do, and I finally did it. It was such an extraordinary and eerie experience. Hugs are magical.
My other studio art class, a sculpture class with Lee, is my current favorite. I get to do crazy things like welding and playing with wires and plaster with another good friend Eloise every week. I get to be creative in any kind of way. I appreciate the freedom we have. I welded a bowl titled “For holding your craziest dreams” and a picture is attached below. My landscape class with Steve opened up my attention to the little details in life. I observe more when I walk around. I made connections with some of my classmates. Especially the classes we have in the museum before it opens where we observe and talk about photographs are always intriguing.
Some memorable photographs we saw were:
- Ana Mendieta’s “Untitled (Image from Yagul) from Silueta Series in Mexico 1973 August”
(original slide; 1991 posthumous print)
- Jeanne Moutoussamy-Ashe’s “An Afternoon with Aunt Tootie, Daufuskie Island, South Carolina” (1979.)
My Art history professor, Professor Moore, is very intelligent and knowledgeable. I cried in the first discussion because I was very overwhelmed by the speed and everyone’s engagement level. However, I became stronger because of that because I felt so ashamed. Now, I can participate and express my opinions about the 4 academic papers we read for it. We fail and we grow.
【Clubs】
Frisbee is going well. First semester captaining for Sola, which is the b-team. We have been going over the basics but also learning how to do advanced structures such as zone defense. It is nice to see people get better at frisbee. I feel more responsible, and I think it is a great opportunity to practice leading and taking care of people.
For dancing, my friends and I performed on a stage, and oh how fun it was. Hearing people cheer for you is an amazing feeling so hard to verbalize. AND, having fun on stage with those you value is more fun. If you would like to see a video, please let me know. Additionally, the Japanese club has restarted and I’m feeling comfortable being able to connect with the other Japanese-identifying people. We all agree that we miss good white rice.
【Friendship】
I am taking this moment to appreciate my friends. I have been having meaningful conversations with those close to me, and I am grateful for that. Drifting away from Instagram has been helpful. Texting and calling have not been my way of communicating, but for now, I am focusing on the time I can spend in person. I am meeting new friends ? it’s hard to balance comfortable relationships with fresh unpredictable ones. This might be a life-long task for me. Relationships require mutual effort, and I am thankful for the ones I have and the ones I will be having in the future.
ーーーーーーー
“Am I Being a Good Enough Friend to Myself?”
Green grass revealing itself.
Unread books fill up my bookshelf.
Looking up cafes in foreign a country,
trying to save up some money.
Ambiguity and certainty.
Ephemerality and eternity.
Me, sometimes sure,
other times blank on the floor.
ーーーーーーー
I hope your week is filled with excitement. It also doesn’t have to be.
With lots of love,
Joan Kobayashi
P.S. I have attached some moments in my recent life that were beautiful.
-日本語バージョン-
2024年3月10日
こんにちは!
風の強い日曜の午後、生存確認兼のびのびと生きていることをお知らせする時が再びきました。
まず、近頃思っていることと最近のおすすめを紹介します。
日本食はなぜあんなに独特な味がするのでしょうか。他のアジア諸国と比べても、他国では酸味、甘味、辛味で勝負する料理が多い気がするのに対して、日本料理はうま味とともに塩味を大切にしている気がします。素材が持つ味を引き出そうとしているのも特徴的だと思います。何にせよ、様々な国の新しい料理を試すことを好む人です。まだ世界の料理の0.1%も食べられていないと思います。
最近は、スパナコピタ、ティラミス、バナナブレッドが好きなことを再確認しました。作ったらまた報告します。
もうひとつ考えたことがあります。誰かに「〇〇どうだった?」と聞かれた時に、人々は過小評価をしたり否定的な返事をする傾向があることに気づきました。自分を含め、無意識のうちにそうする事もあるのはなぜなのでしょう。人は批判することで絆が深まる事が関係しているようですが、まだ納得していません。ご意見があればお聞かせください。
2つのおすすめ
美術史の授業(15~20世紀のヨーロッパの都市と庭園に焦点を当てているもの)で、イタリアのベンチに関する興味深い論文を読みました。なぜ屋外のベンチの研究に価値があるのか、なぜそれが都市の社会的、経済的、ジェンダー的状況を見る興味深い方法なのか。特に興味を持ったのは、何をもってベンチと呼ぶかということです。よければ読んでみてください。
https://www.jstor.org/stable/991868?seq=1&cid=pdf-reference#references_tab_contents
また、良き友達のLouが、しないことリストを作ることを教えてくれました。物事を書いて手放し、自分の考え方について学ぶのに役立ちます。例は「宿題を午前1時までしない」などです。あなたならリストに何を追加しますか?
次にクラス、クラブ、友人関係がどうなっているのかです。気になる人は是非読んでください。
ーーーーーーー
【クラス】
今学期は、全体的に選択した授業にとても満足しています。もちろん教授陣も含めて、仲間の考えはいつもとても刺激的です。美術の教授であるLynneの授業を再び取ることができ、Socially Engaged Art について学んでいます。最近はハグプロジェクトというものをしました。目隠しをして授業を受ける建物の入り口に立ち、無料でハグを提供しました。ずっとやりたいと思っていたので、ついに実現したのですが、非日常的で不気味な体験でした。ハグには不思議な力があります。日本人ももっとするべきだと思います。
もうひとつのアートのLeeの彫刻のクラスが今一番お気に入りです。週合計6時間弱、良き友のEloiseと一緒に溶接したり、ワイヤーや石膏で遊んだり、クレイジーなことをしています。どんなことでもクリエイティブになれる、この自由さに感謝です。少し前に“For holding your craziest dreams”という溶接の作品を作りました。写真も添付しました。Steveのランドスケープの授業を受けている影響で、日々の中の小さなディテールに目を向けるようになりました。歩いている時や信号を待っている時、より多くのことを観察している気がします。クラスメートたちとのつながりも少しずつできています。開館前の美術館にクラスで行き、写真を観察し考えを共有する時にいつも沢山吸収します。特に印象に残った写真2つをシェアします:
- Ana Mendieta’s “Untitled (Image from Yagul) from Silueta Series in Mexico 1973 August”
(original slide; 1991 posthumous print)
- Jeanne Moutoussamy-Ashe’s “An Afternoon with Aunt Tootie, Daufuskie Island, South Carolina” (1979.)
美術史の教授のMoore教授は、とても知的で知識が豊富です。最初のディスカッションの時、皆のスピードと熱意に圧倒されて、全く発言できず、授業後しっかり泣きました。悔しくて、恥ずかしくて、次のディスカッションではもっと準備をして自分の意見を述べられました。人は失敗し、成長するものですね。
【クラブ】
フリスビーは順調です。BチームのSolaのキャプテン1期目は学ぶことが多いです。基本はもちろん、ゾーンディフェンスなど高度なことも学び始めています。皆がフリスビーがうまくなっていくのを見るのは嬉しいことです。責任感も持ち、人を引っ張り、人のことを気にかける練習をするいい機会です。ダンスの面では、友達と一緒にステージで踊りました。友達に声援を送ってもらうということは、言葉にするのが難しいのですが、癖になる感覚です。なにより大切な人達とステージの上で踊りを楽しむことは楽しいです。ビデオをご覧になりたい方は、ご一報ください。他には、日本語クラブが復活し、他の日本人とつながることができ、心地よさを感じています。日本の炊き立ての白米が恋しいことは、みんな同じ意見みたいです。
【友情】
友人達に感謝をしたいです。身近な人たちと有意義な会話ができることに感謝です。インスタグラム、LINE、電話などに時間を費やすのではなく、今は直接会って話せる時間に集中しています。新しい友人たちとの出会いもあります。小さなキャンパスですが、まだまだ色んな人がいます。既に身近にある心地よい人間関係と、まだ刺激が沢山ある新鮮な人間関係のバランスを取るのは難しいです。これは生涯の課題になるかもしれないです。友情には2方向からの努力が必要であり、私は今ある人間関係、そしてこれから持つ人間関係に期待し感謝しています。
ーーーーーーー
*英語から翻訳したので、英語バージョンを主に読んでください。
“Am I Being a Good Enough Friend to Myself?”
Green grass revealing itself.
Unread books fill up my bookshelf.
Looking up cafes in foreign a country,
trying to save up some money.
Ambiguity and certainty.
Ephemerality and eternity.
Me, sometimes sure,
other times blank on the floor.
「私は自分にとって良い友であるのか」
緑の芝生が頭を出し
本棚に並ぶ触れられていない本たち
知らない国のカフェ探し
お金を貯めようと決心する自分
確信と曖昧さ
永遠と儚さ
ある時は自信満々
またある時は床の上で真っ平ら
ーーーーーーー
読んでくださりありがとうございます。
あなたの1週間が好奇心に満ちたものでありますように。
写真は、美しいと思った瞬間たちです。
次回は6月5日から7月2日まで日本にいてその後ヨーロッパに行く前です。もしその時期に日本にいらっしゃったら、ぜひお会いしましょう。暑すぎないことを祈っています。
たくさんの愛を込めて、
小林如晏
|
この記事の先頭へ戻る
◇ 2024年1月 Smith College 小林如晏 Update #9
この記事を折りたたむ
◇ 2024年1月 Smith College 小林如晏 Update #9
-English Version-
2024 January 15th
Hello, I hope you’ve had a nice week! This is Joan reporting from Northampton, MA on a sunny cold (-7°C) day. Happy New Year! I hope 2024 will be a meaningful year for you. Please take this as a belated New Year's card from me. I am currently back on campus for a short poetry class before the semester actually begins on January 25th.
For those who are new to this, this is a kind-of-monthly update that I post mainly to let them know that I am enjoying my life and to update them on what I have been up to recently. Oops, two months have passed since the previous update, but that’s okay. A lot has happened since then. Here we go, please bear with me.
Today, I would like to write mainly about 4 topics: (1) school finishing in December 2023, (2) trying new things, (3) going back to Japan, and (4) the other traveling I did.
(1) Wrapping up my third semester at Smith
Time flew by. The end of my fall semester as a sophomore has been really tough and I didn’t have time to relax. I couldn’t make time for myself to just lie down and do nothing. I have been meaning to write this update all of December but I couldn’t make time to sit down and reflect until now. I was occupied and stressed, but that doesn’t mean that I didn’t like my courses. I truly enjoyed taking them and they taught me so many valuable lessons. Now, I would like to introduce some memorable classes in detail.
My Installation Art course with Lynne (12 students) enabled me to explore what putting art in an existing space is like, and I was able to simply have fun with art with my fellow classmates. We played with mud, we ran up and down the stairs, and we also gave each other thoughtful critiques. I felt like I was challenged and respected at the same time. Everyone is unique and because we make art together in different ways and with different thought processes, it makes it so much more interesting. That’s what I value in art courses and that’s why I can’t stop taking them.
The other courses were intriguing as well. The film and media class gave me a chance to speak up in a large class (about 50 students) and express my opinions in the fast-moving discussions during class. That gave me a lot of anxiety but with the inclusiveness and support of our wonderful professor Jen, it felt like the more I tried hard, the more I gained confidence. Computer science class was one of the most depressing classes. Half of the time, I couldn’t fully understand what was being taught. (I think the fact that it was right after lunchtime was not helping?I seriously get sleepy after eating, I think it’s a natural habit and I cannot do anything about it… Please let me know if there is a solution to this.) But in the end, I worked together with three other students to create a sophisticated game and that was rewarding. I’m never taking another CS class but I’m glad I took this one and finished it. The landscape class and hip hop class were rather fun because they were both things that I knew I liked. I communicated a lot with the professors and that created a comfortable environment for learning. Interestingly, both of the classes gave me opportunities to move around and feel what I was feeling at the moment. I recommend taking the intro hip hop class for sure because you can learn about yourself a lot.
Overall, it was a packed semester along with frisbee, other clubs like the yearbook club, and keeping up with friends. I was relieved that it was over on December 20th.
(2) Getting out of my comfort zone and trying new things
I had my first official hip hop performance (for the hip hop club) at Hampshire College on December 10th. Performing in front of other talented dancers (and being seen from every direction) was a little intimidating but I could see/feel that people weren’t judging others; they were simply having fun. And so, I was able to have fun dancing. Hip hop taught me that dancing is not for comparison but is for your joy. I also participated in an art sale for the first time. It felt weird to see my art for sale. It was rewarding when somebody was interested in them, but most of the time I felt judged and rejected which was a big learning moment. I also ran to be a co-captain for my frisbee b-team SOLA and got elected. Next semester will definitely be a challenging time for me, but I believe that this experience will make me a stronger person.
Additionally, I applied to a coop housing (a special house where residents are not included in the meal plan so they cook on their own) because I am intrigued by the community built around food there. I don’t think I got accepted but even then, I have several friends who live there so I am planning on visiting them and learning more about what community means. I also applied for a job at the DTI, which is a place at Smith where students can use materials/tools for free to create whatever they wish. Isn’t it an awesome place? I would love to be a part of it and I hope I can find a place of belonging there as well. (I have an interview in 2 days…!)
Another big decision I have made in the past 2 months is that I have decided to go abroad to Copenhagen, Denmark for a full academic year for my third year at Smith. I have applied to the program called DIS and they accepted my application. Now I just need to submit some documents and get approval from Smith. I am super excited about studying Graphic Design and Furniture Design in Copenhagen and also getting to travel around Europe. However, it was tough to say goodbye to the people who are going abroad for this upcoming semester because it meant that the last semester was our last semester together. If you are abroad, I will miss you. But I will cherish the time we spent together. I think it was some kind of a miracle that we got to know each other at Smith and I hope that we can still see each other somewhere in the future. If you are ever visiting Denmark, please send me a message and I would love to see you!!
(3) Going back to Japan for a big chunk of the winter break
From December 25th, I was back in Japan and I was able to stay for almost 3 weeks. To reflect in 3 words, it was comfortable, traditional, and nerve-racking. Being home and seeing my family members every day made me happy from the bottom of my heart. Just doing nothing right next to my cats felt so refreshing. Family power is a power like nothing else. We enjoyed the end-of-year TV programs and the beginning-of-year programs that made me feel like a new year had actually started. I got to meet many of my family members on both my father’s side and my mother’s side. I want to cherish this traditional Japanese culture for new years including Nengajo which is a tradition to send out postcards to people who you value and wish them a happy new year. I got to eat Osechi and Ozouni, a set of special Japanese food that we eat on January 1st and a few days after that. We put the food that we either made or bought in a nice square Japanese box. It was SO good (I have attached a picture.)
Another big event I had was the turning-of-age ceremony (a once-in-a-lifetime event where we celebrate turning 20 years old because 20 was the age when a person would be considered an adult in Japan) which miraculously happened on my 20th birthday, January 8th. At the reunion events, I got to meet almost all of my elementary to high school friends, their parents, and some teachers who gave me life lessons. It was a wonderful experience to all gather together wearing a traditional Japanese Kimono called Furisode (picture attached.) It was also nerve-racking because I hadn’t seen some of them for 8 years. We reunited with our former classmates and appreciated our parents for taking care of us until now. It felt nice to be able to talk to my classmates as adults and as an individual.
The next time I will be back will be from June 5th to July 2nd, before I head to Europe. If you are in Japan at that time, please let me know, I would love to meet up. Hopefully, it won’t be too hot.
(4) Other traveling stories
I visited New York right before flying to Tokyo. 4 days were not enough to go to all of the places (mainly museums) I wanted to go. However, I did go to the MET, MoMA, and Guggenheim and I got to meet some friends (AC and Kyoka) there. Special thank you to Yaz and Yaz’s family who let me stay. I traveled mainly alone?next time, I would love to travel somewhere with Alyssa. Walking around town alone and visiting places I wanted to visit at my own pace was really interesting and calming. There were some scary moments, but I felt very independent. New York and Tokyo felt similar but different at the same time. I will write out how so when I get the chance to analyze it more.
I did some more traveling when I flew out from Tokyo, but unexpectedly. My original plan was to fly into Toronto, wait for 3 hours, and fly to Boston. My first flight was fine, but the second one got delayed for an hour and eventually got canceled because of the weather. I was told that my luggage wouldn’t come out that night and I was left there at the airport at 10 pm. They could only rebook flights for the next day. Very luckily, I was able to find a family friend who lives in Toronto and was able to stay at their place. I arrived at their place at 1 am and borrowed their clothes and toothbrush because they were all in my suitcase. Thank you so much Galloway family. The next day, I took this opportunity to go around town and visit the Art Gallery of Ontario with their daughter. I think this all was meant to happen. I was very stressed, but it made me realize that I enjoy being in crisis because not only does it make me stronger it but also forces me to think outside the box. In the end, I was able to fly out of Toronto the next night (even though it got delayed by 2 hours) and arrived at my friend’s place in Cambridge around 2 am.
Thank you Mark for letting me stay as always. I safely arrived at Smith on January 14th and reunited with my roommates. It felt good to be home. (Do you think there can be more than one home? I think there can be.)
Lastly, this year’s goals for myself are: to take care of myself, to read for pleasure, and to live in the moment.
Thank you for reading the update. I would love to know what you are up to these days too! What is your new year’s resolution? If the area you live in is cold, please stay warm.
With lots of love,
Joan Kobayashi
An afternoon in NYC. It was really chilly.
A turkey avocado bagel for breakfast in NYC:)
Huge bacon pancake @stardust diner
Found this cute store with humorous bags
-日本語バージョン-
2024年 1月15日
こんにちは、良い一週間をお過ごしでしょうか。マサチューセッツ州Northamptonの如晏です。新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。2024年が皆さんにとって有意義な年になることを願っています。遅ればせながら、私からの年賀状という名の日記です。私は現在、1月25日に実際に学期が始まる前に、短い詩のクラスのためにキャンパスに戻っています。
初めて読む方へ:これは(ほぼ)毎月投稿させてもらっている近況報告のようなもので、主に自分の人生で何が起きていて何を楽しんでいるかを報告するためのものです。おっと、前回の更新から2ヶ月が経ってしまったが、まあそういう時もあります。前回の日記からいろいろありました。それではどうぞ、お付き合いください。
今回は主に4つのトピックについて書きたいと思います。(1)2023年12月に学校が終わったこと、(2)新しいことへの挑戦、(3)日本への帰国、(4)その他にした旅についてです。
(1)スミスでの3学期を終えて
時が経つのは早いものです。2年生の秋学期の終盤はかなり大変で、リラックスする時間がありませんでした。ただ横になって何もしない時間すらも作ることができなかったです。12月中にこの#9を書こうと思っていたのですが、落ち着いて振り返る時間が作れませんでした。忙しくストレスも多かったのですが、授業が嫌いだったわけでは全くないです。受講したものは本当に楽しく、たくさんの貴重なことを学びました。では、印象に残った授業をいくつか詳しく紹介したいと思います。
Lynneのインスタレーション・アートの授業(12人)では、既存の空間にアートを置くということがどういうことなのかを探求することができ、クラスメートと一緒に、単純にアートを楽しむことができました。泥遊びをしたり、階段を駆け上がったりもしつつ、お互いに心のこもった批評もし合えました。鋭い指摘をされると同時に尊敬されているような気がしました。みんな個性的で、独自の方法と思考回路で一緒にアートを作るからこそ、面白かったです。それこそが私が美術の授業で大切にしていることであり、やめられない理由なのです。
他のコースも興味深かったです。映画・メディアのクラスは大人数(50人ほど)だったので、授業中のめまぐるしいディスカッションの中で自分の意見を述べる力が問われました。とても不安でしたが、Jenという素晴らしい先生の包容力とサポートによって、頑張れば頑張るほど自信がついていくような気がしました。コンピューター・サイエンスは最も悩みの多いクラスでした。時間の半分は、教えられていることを完全に理解できませんでした。(昼休みの直後だったのも良くなかったと思います。食後に本当に眠くなるんです。これは生まれつきの癖だと思うんですが、どうしようもないのでしょうか。解決策があったら教えてください。)でも最終的には、他の3人の学生と協力して複雑なゲームを作ることができ、やりがいを感じました。もう今後クラスは取りませんが、最後までやり遂げることができてよかったです。ランドスケープの授業とヒップホップの授業は、好きだとわかっていたので楽しかったです。教授たちとも沢山コミュニケーションをとって、快適な学習環境を作ることができました。興味深いことに、どちらのクラスも体を動かして自分が今感じていることに集中する機会を与えてくれました。ヒップホップのクラスは自分自身についてたくさん学べるので、受講をお勧めします。
全体的に、フリスビー、卒業アルバムクラブなどの他の活動、そして友達との付き合いと、盛り沢山の学期でした。12月20日に最後の課題提出が終わって、ほっとしました。成績も良かったので安心しました。
(2)コンフォートゾーンから抜け出し、新しいことに挑戦する
12月10日、Hampshire大学で自身初のヒップホップのイベントにサークルで出て、パフォーマンスをしました。他の才能あるダンサー達の前で踊るのは少し怖かったのですが、皆が他の人をジャッジするのではなくただ楽しんでいるのが感じられ、自分も楽しんで踊ることができました。そして、自分の美術品を売るアートセールにも初めて参加しました。自分の作品が見られているのを見るのは奇妙な経験でした。興味を持ってくれる人がいる時は嬉しい反面、ほとんどの場合は通り過ぎていく人々に間接的にジャッジされたような気がして、色々と勉強になりました。また、フリスビーのBチーム、SOLAのダブルキャプテンの一人に立候補し選ばれました。来学期も間違いなく多忙になると予想されますが、この経験が私をより強い人間にしてくれると信じてがんばります。
また、Coop House(食事が提供されない特別な寮で、居住者は自炊をする所)に応募しました。多分入居はできないのですが、そこに住んでいる友人らを訪ねてコミュニティとはどういうものかをもっと学ぼうと思っています。学校にあるDTIという場所のアルバイトにも応募しました。DTIとは、学生が好きなものを作るために材料や道具を無料で使える場所です。素晴らしい場所ではないでしょうか。私もぜひその場所を管理する一員になりたいと思っています。明後日インタビューがあるので、うまく行くことを願っています。
この2ヶ月でもうひとつ大きな決断をしました。スミスの3年生の時にデンマークのコペンハーゲンに1年間留学することを決めました。DISというプログラムに応募し、プログラムからはオッケーが出ました。あとはいくつかの書類を提出し、スミスから承認をもらえれば、行くことができます。コペンハーゲンでグラフィックデザインと家具デザインを勉強することや、ヨーロッパを旅行することが楽しみです。丁度入れ違いになるので、一個上の学年で次の学期に留学に行く人たちに別れを告げるのは辛かったです。でも、一緒に過ごした時間を忘れず、スミスで知り合えたことは奇跡だと思い、またいつかどこかで会えることを願っています。もしデンマークやその周辺の国を訪れることがあれば、ぜひご連絡ください。
(3)冬休みの大部分を日本で過ごす
12月25日から日本に戻りほぼ3週間滞在しました。快適で、伝統を感じられて、緊張した時もあった休みでした。なにより家にいて毎日家族に会えることが心の底から幸せでした。猫と一緒にゴロゴロしているだけの時間がとても癒しでした。家族の力はやはり他の何にも代えがたいですね。年末や年始の番組を家族で楽しみ、駅伝を観て、新しい年が始まったことを実感しました。父方と母方両方の家族に年始に会うことができたのも良かったです。年賀状などの日本の伝統文化を大切にしたいと強く思いました。久しぶりに食べたおせち料理とお雑煮がとてもとても美味しかったです。
もうひとつの大きなイベント、成人式も、偶然私の二十歳の誕生日の日にありました。同窓会では、小学校から高校までの友人たちやその両親、人生の教訓を授けてくれた先生たちに会うことができました。振袖という日本の伝統的な着物を着て仲間に会えたのは素晴らしい経験でした。かつての同級生と再会し、今まで面倒を見てくれた両親に感謝するいい機会にもなり、昔のクラスメートと一人の人間として話すことができて、とてもいい気分になりました。振袖の写真を添付してあります。
次回は6月5日から7月2日まで日本にいてその後ヨーロッパに行く前です。もしその時期に日本にいらっしゃったら、ぜひお会いしましょう。暑すぎないことを祈っています。
(4)その他の旅の話
東京に飛ぶ直前にニューヨークを一人で訪れました。4日間では、行きたかったところ(主に美術館)全部には行けませんでした。でも、MET、MoMA、Guggenheimには行き、何人かの友人にも会えました。泊めてくれたYazファミリーに感謝です。一人で街を歩き、自分のペースで行きたい場所を訪れるのは本当に不思議で、心が落ち着きました。怖い場面もありつつも、自立している感じがしました。ニューヨークと東京は似ているようで違います。もっと熟考してから、どう違うのか書きたいと思います。
また、東京から飛び立った後にも、思いがけず旅をしました。当初の予定ではトロントに飛美、3時間待ち、ボストンにそこから飛ぶはずでした。トロントには予定通り着いたのですが、そこでフライトは1時間遅れ、結局天候の影響でキャンセルになりました。荷物はもう出てこないし、翌日のフライトしか再予約できないと言われ、夜10時に空港でどうしようかを考えました。とても幸運なことに、トロントに住む友人と連絡が取れ、お家に泊まらせて頂くことに。午前1時にお家に到着し、スーツケースに入っていて持っていなかった服と歯ブラシを借りました。本当に感謝です。翌日、私は娘さんと一緒にオンタリオ美術館を訪れました。これらはすべて、起こるべくして起こったことだと思います。一時はストレスを感じていましたが、危機的状況に置かれるのは結構楽しいことだと気づかされました。結局、翌日の夜にトロントを飛び立ち(2時間遅れましたが)ケンブリッジの友人宅に午前2時頃到着しました。マークさん、いつも泊めて頂きありがとうございます。1月14日に無事スミスに到着し、ルームメイトと再会しました。Homeに帰れて良かったです。ちなみに、Homeって1つ以上あってもいいと思いますか?
2024年の目標は「自分を大切にすること」「読書を楽しむこと」「今を生きること」です。新年の抱負、ありますか?最後まで読んでくれてありがとうございます。あなたの近況もぜひ教えてください!寒い地域にお住まいの方は、どうぞ暖かくしてお過ごしください。
それではまた、
小林如晏
|
この記事の先頭へ戻る
◇ 2023年11月 Smith College 小林如晏 Update #8
この記事を折りたたむ
◇ 2023年11月 Smith College 小林如晏 Update #8
如晏の日記第8弾へようこそ。
もう11月ですね。早いです。
今日は少し寒めな秋(もはや冬の気分)の日で、Northamptonにある寮のリビングルームからこの第8弾の日記をお届けしています。
今日は年に一度のCromwell Dayという日で、深夜以外の授業はキャンセルされ、一日中色んなアクティビティが行われる日です。Cromwell Dayとは、Smith初の黒人卒業生である1900年卒のOtelia Cromwellと、Smith初の黒人教員であり姪である1940年卒のAdelaide Cromwellを称える日で、多様性、人種、Inclusion(良い日本語訳が見つからないです、、包括性?)について考え、学び、話し合う日です。
まず、私の一日について書きます。
朝7時45分に起きて、グルテンや特定の食材が食べられない人専用のDawesという食堂まで歩いて行き、他の4人の友人と朝食をとりました。その4人はGrace(グルテンフリー)、Alyssa(グルテンOK)、Lou(グルテンOK)、Eloise(グルテンOKだけどラクトスNG)です。いつも5人で集まるわけではないのですが、なんとなくお互いに知り合いで気軽に話せる人達です。とりとめのないことを話し、平和な時間を過ごしました。ラズベリーが美味しかったです。日本にももっとあって欲しいです。食に関しての新しい個人的な変化は、習慣として温かい紅茶を飲むようになったことです。楽しめる世界がもっと広がるといいです。
その後、午前10時からのワークショップに行き、学生達がキャンパスにおける社会的/気候的正義(Social/climate justice)と、どう改善できるかについて話し合いました。駐車場をすべて緑の遊び場に変えるなど、”非現実的” なアイデアを想像しました。今まで話したこともなかった人と、学校に関する真面目でありくだらない話ができたのは貴重な体験でした。
洗濯をして、Elianaとお昼を食べに行き、お互いの夏と今学期について話しました。その後、JMG(学校で一番大きなホール)に行き、Brittney Cooperの講演を聞きました。黒人学生で結成されたアカペラグループの演奏も感動的でした。音楽は、ダンス、笑い、芸術と並んで、国際的に通じる一種の言語だと思います。Cooper教授の話に戻ると、彼女はJoyがHappinessとは違い、Justiceのために戦うことがいかにJoyをもたらすかなどについて話して下さいました。私自身有色人種であるため、大半が白人の会場で彼女の力強いスピーチを聞くのはとても興味深かったです。表現しにくい多くの感情を抱きました。
講演の後は大学の美術館に立ち寄り、黒人学生クラブが選んだ黒人作品のギャラリーを見て、部屋に戻り、この近況報告を少し書きました。5時には黒人を中心としたダンサーのパフォーマンスを見に行き、Simoneと夕食を食べ、イベント用に料理(後で詳しく書きます)を作り、帰宅しました。
寮に帰ってきて時間を持て余していた時に、大学2年生の秋学期前半を振り返れていないことに気づきました。9月は学校の雰囲気に落ち着きながら、授業に慣れるのに必死で、10月は少し落ち着いたからか、あっという間に過ぎました。10月は思い出に残るような休日やフリスビーの遠征もあり楽しかったですが、授業や課題でとてもストレスフルでした。徐々にクラスメートとの距離が縮まってきているのは嬉しいです。ルームメイトのことももっと理解できるようになり、いい関係が築けています。一緒に部屋の掃除もします。また、Smithの伝統である、1年生1人と上級生1人(または2人)をマッチングさせ、上級生が数日間こっそりプレゼントを贈り、つながりを作る“Sib week” にも2回参加しました。まだよく知らない人のためにプレゼントを作ったり贈ったりするのは楽しいです。
フリスビー部では、現在Bチーム(Sola)に所属しているのですが、現キャプテン達が来学期海外に行ってしまうため、来学期のキャプテンに立候補することにしました。大きな決断でしたが、自分のコンフォートゾーンから抜け出し、リーダーシップを経験する良い機会になると思います。また後日近況報告します。天気に関しては、ハロウィンが終わるのを待っていたかのように、昨日(11/1)に初雪が降りました。今日は氷点下です。寒いです。綺麗な秋が長く続くといいのですが。。。
最後に、NYに日帰りで美術館(ニューミュージアム)に行った時の写真を添付します。久しぶりのNYで、わくわくした反面、忙しさに圧倒もされました。いつか、一週間かけてNYのすべての美術館を回りたいです。食べ物の写真は、毎週開催される「Soup Salad and Soul」という人生の様々なトピックについて話し合う会のために、友人と一緒に作ったランチです。味付け卵を作りました。みんなが料理を味わっているのを見て、やりがいを感じました。動物の写真は、ハロウィーンの昼休みにあった「Pet-a-pet Day」という学生や教授が仮装した動物達と触れ合えるイベントの写真です。癒されました。
この2ヶ月の日記はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。
この冬は12月25日から1月12日まで東京に戻ります。是非ご連絡ください。
2023年11月2日(木曜日)
小林如晏
-------------------
Joan’s Update #8
Happy November!
I, Joan, am writing this 8th update on a crisp fall (winter!?) day from my dorm living room in Northampton.
Today is Cromwell Day and classes (except for the night classes) are cancelled and we have various activities happening all day. Cromwell Day is when we “honor Otelia Cromwell, class of 1900, Smith’s first Black graduate, and Adelaide Cromwell ’40, Smith’s first Black faculty member” (Otelia Cromwell is the aunt of Adelaide Cromwell) and dedicate time and space for reflection and education about diversity, racism, and inclusion.
I will talk about my day so far.
I got up at 7:45 a.m. and walked to a dining hall house called Dawes (which is specifically for people allergic to gluten and other specific ingredients) and got breakfast with 4 other friends: Grace (gluten-free), Alyssa (gluten-tolerant), Lou (gluten-tolerant), Eloise (gluten-tolerant but lactose-intolerant). We talked about random things, and it was such a peaceful time. I loved the raspberry there. One new change for me is that I started drinking hot tea as a habit and I am enjoying it. I hope it broadens my world.
I finished laundry and met up with my friend Eliana to get lunch. We caught up about our summers and semesters. After that, I went to the JMG hall (the biggest hall on campus) for a ceremony featuring Brittney Cooper as the keynote speaker. The acapella group formed by black students also performed and it was beautiful. Music, in my opinion, is definitely an international language along with dance, laughter, and art. Back to the talk by Professor Cooper, she mentioned how joy is different from happiness, and how fighting for justice brings joy. As a person of color myself, it was very interesting to hear her powerful speech in a room full of white people. I had many emotions that were hard to express. I appreciated her thoughtful speech.
After stopping by the college museum to look at a gallery of artworks selected by the Black Students’ Association, I came back to my room, wrote a little bit of this update. Next, I went to see a dance performance by mostly black dancers (amazing), got dinner with another friend Simone, cooked food for an event (mentioned later), and came back home. I realized that I had not been able to reflect on the first half of my semester as a sophomore yet. October flew by. In September, I was trying to get settled and get used to my classes. In October, there were some breaks and some frisbee trips that were memorable, but I was very stressed with work and if I was doing well enough in my classes. Gradually, I got closer to my classmates and we have a better vibe now compared to the first day of classes. I understand my roommates better and we are establishing a nice relationship. (We clean our rooms together.) I also took part in 2 “sib weeks” which is a Smith tradition of matching one first-year student with one (or more) upper-class person and the older person gives presents secretly for several nights to create a connection. It was fun to make/give presents for someone I don’t know well yet.
For the frisbee club, I am currently in the B team (called Sola) and I decided to run for one of the captains for next semester because the current captains are going abroad. It was a big decision to make, but it would be a great opportunity to get out of my comfort zone and experience leadership. I will write updates on how it goes. Surprisingly, we got our first snow yesterday, as if it were waiting for Halloween to end. It was under zero Celsius today. Very cold. I hope the autumn season will last longer.
Lastly, I will attach some pictures from when I went to NY for a museum day trip (New Museum). It was my first visit to NY in many many years and I was excited but also overwhelmed. I wish I had a whole week to go to all of the museums. The food picture is something I cooked with my friend for a gathering?Soup Salad and Soul?happening every week where we discuss various topics related to life. I made really good flavored eggs and it was rewarding to see everyone enjoying the food we cooked. The photo of the animal is something I encountered on Halloween lunchtime called “Pet-a-pet Day” where students and faculties get to pet animals dressed up in costumes. They were very cute.
This is it for the past two months. Thank you for reading until the end!
I will be back in Tokyo from December 25th until January 12th so please let me know if you are available to meet.
November 2nd (Thursday), 2023
Joan Kobayashi
|
この記事の先頭へ戻る
◇ 2023年9月 Smith College 小林如晏 Update #7
この記事を折りたたむ
◇ 2023年9月 Smith College 小林如晏 Update #7
こんにちは、お久しぶりです!
如晏の日記#7へようこそ!
暑さに負けず、良い一週間をお過ごしになりましたでしょうか。前回の更新(#6は5月25日)からずいぶん時間が経ってしまいました。夏休み中は更新をしないと決めていたので、9月7日から授業が始まったのでまた始めます!
今日は主にこんな話題について書きます:
- 私の夏(約4ヶ月間)
- 2年生としてキャンパスに戻って感じたこと
- その他の考え
まず、私の初めての長い夏休みについて。
学校が終わった後、ボストンに移動し父と何日か過ごし、飛行機で日本に戻り(カナダで乗り換えをし)空港のwifiを使って一年生最後の課題を無事提出しました。成績も満足のいくものだったので、一安心です。
日本に帰るのがとっても待ち遠しく、9ヶ月ぶりに実際に帰ることが少し信じ難かったくらいです。結果的に、日本を再び楽しむには3ヶ月の長い夏休みは十分な長さで、アメリカの良いところや学校の友達がすこーしだけ恋しくなり始めたくらいでした。幸いなことに、私は家族やたくさんの友人(予想以上)に会え、何人か昔からの知り合いとも再会できました。大切な人たちと、十分ではなかったけれど、過ごすことができて感無量です。東京ばかりではなく、都会から離れて、自然を満喫できた小旅行も何回かしました。やはり日本という国はユニークで丁寧で複雑で、面白いな、と外の視点をもつ人間として思いました。
東京では、幸運にも小さなデザイン事務所でインターンをすることができ、素晴らしい人たちに出会いました。その事務所は書籍に関するデザインを多く扱っていたので紙について多くのことを学び、有名ファッションブランドとのコラボで大きなプロジェクトに貢献する機会を頂きました。また、母の黒いスーツを借りて、コンサートホールのスタッフとしても少し働き、小田和正さんなどのアーティストの生演奏を聴くことができ、ユニークな体験ができました。代官山の行き慣れたパン屋さん(ヒルサイド
パントリー代官山というお店で、パンだけでなく、新鮮な有機野菜やおいしいデリ、ワインやお菓子などの輸入品も売っている素敵なお店)のお手伝いも何日かし、色んな視点から日本の社会を垣間見ることができました。
お小遣いを稼ぎながら、ほとんどを食費に充てていました。Smithの親友の一人(Phoebe)に私の夏の写真を見せていた時に、私の写真の少なくとも3割が食べたものに関連していることに気がついたくらいです。沁みるほど美味しい日本食も食べましたが、外国の料理(中国、韓国、タイ、ベトナム、台湾、アメリカ、ギリシャ、イタリア、フランス、メキシコ、南アフリカ...)も食べていたみたいで、東京付近には日本食だけではなく、他国の素晴らしい料理を出すレストランが数多くあるんだな、と実感しました。私が食べた思い出深い日本食をいくつか添付します。
次に、Smithでの2年目について。
少し時間を巻き戻しましょう。8月26日の夜に日本を発った後、まずSan Franciscoに飛び、そこで友人や家族の友人たちと会いました。10時間飛んでも同じ日の朝10時に着いたのは不思議でした。
Berkeleyに戻るのはとても懐かしく、2012年に初めて住み始めてから10年以上経っていることが信じられないです。変わっているような、変わっていないような。静かな街が好きですし、蒸し暑い東京を経験した後のカラッとした過ごしやすい天気は最高でした。その後Bostonに飛び、家族の友人と1週間過ごし、東部のタイムゾーンに慣れました。O’Keefe一家ありがとうございます。Bostonでは父やBUに留学する高校の友達とも再会しました。授業が始まる2日前に寮に引っ越し、新しいルームメイトと会いました。以前のルームメイトとは何の問題もなかったのですが、新しい環境に挑戦することに同意しました。今はとても良い雰囲気で、快適に過ごせています。
2年生になった今、Smithのことをよく知っているような気もしますが、まだ良く知りません。新しい顔も見かけますが、後輩だと思いきや先輩だった人も沢山いるので、まだまだ知らない人がいっぱいいます。食堂の食事は、最初に来たときよりも魅力が減ったように感じます。不味いわけではなく、ただ繰り返されているように感じるからでしょうか。今ではそれを回避するコツを知っているので、1年間大丈夫だと思います。また食については今後の日記でアップデートしていきます。寮にクーラーがないことは学生の間で大きな話題になっていますが、すぐに冷さが私たちの不満になることを願っています。
最近では雨の日が続いていて、暑さはしのげています。最初の2つのクラスで、すでに何人か興味深い人々に会ったので今後が楽しみです。
すでに受けた授業は美術(ARS274)Projects in Installation とコンピューターサイエンス(CSC120)Object Oriented Programmingです。それぞれ9人と16人の授業でした。どちらの教授も授業にとても情熱的で、教える!というよりもフラットな関係性を望んでいて、親切な印象を受けました。私はSmithで出会う教授たちが本当に大好きです。
金曜日は、取る予定の授業はなかったのですが、初めの週のためどの授業にも顔を出すことができるので、哲学「Valid and Invalid Reasoning: 何から何が導かれるのか」、SWAG(Study of Women & Genderの略)「Gender, Law and Policy」を見てみました。取らないと思いますが、他の授業がどんな雰囲気なのか知れてよかったです。魅力的な授業はたくさんありますが、全部をスケジュールに入れることはできないのが悔しいです。家族や応援してくれる人達、Smithを勧めてくれた人たちに感謝します。もうすぐアルティメットフリスビーの練習(約2時間)に向かい、ポール・カラニティの"When Breath Becomes Air"(今学期初めて図書館で借りた本)を読んで一日を終えたいと思います。最近読んだ本でも、昔読んだ本でも、お勧めの本があれば教えてください。ジャンルは問わないです。
最後に、今頭にある考え達です。
なぜすぐに眠むらず、液晶画面を見たくなるのでしょうか。
なぜ猫はあんなに愛くるしいのでしょうか。
人とハグをするのはなぜ気持ちがいいのでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
良い一週間をお過ごしください。
#8もお楽しみに。
小林如晏
-------------------
Hello!
Welcome back to Joan’s update!
I hope you’re having a good week and tolerating the heat (if there is any in your region). It’s been a long time since the last update (#6 was May 25th). I decided not to do updates during my summer break, but I am starting them again because classes started today!
I will mainly talk about these topics today:
- my summer (almost 4 months long!)
- what it feels like to be back on campus (as a sophomore)
- other thoughts
First, my summer.
After school was over, I moved to Boston to spend some days with my dad and then flew back to Japan (with a transit in Canada) where I submitted my last assignment of the first year using the airport wifi.
I was super duper excited to go back to my home country, and I couldn’t believe it was actually happening. As a result, it felt like 3 months were long enough to enjoy Japan again and miss some things from the US. Fortunately, I met my family, a lot of friends (more than I expected), and reconnected with some people too. I got to spend time (not enough though) with people I value. I had some short trips to some rural areas where I was able to get away from the city and enjoy nature.
In Tokyo, I was lucky enough to do an internship at a design office and I met great people there, learned many things about paper (because they handled a lot of projects related to books), and got an opportunity to contribute to a big project in collaboration with a famous fashion brand. I also worked a little as a staff member at concert halls (where I got to listen to artists and got paid) wearing my mom's black suits. I also helped out a few days at the bakery in Daikanyama (called Hillside Pantry Daikanyama, it's a wonderful place that not only sells bread but also fresh organic vegetables, delicious delis, and other imported goods such as wine and snacks).
While earning some pocket money, I used most of them for food. Because why not? I was presenting to my good friend at Smith (her name is Phoebe) my summer pictures and it occurred to me that literally 30% of my pictures are related to the food I had. I definitely had some good Japanese food, but I also had a lot of foreign food (Chinese, Korean, Thai, Vietnamese, Taiwanese, American, Greek, Italian, French, Mexican, South African...) which was interesting to notice. Japan has numerous restaurants with amazing food, regardless of where the recipe originated in. I will attach some memorable Japanese food I had.
Next, about my sophomore year at Smith College.
I will rewind time a little bit. After leaving Japan on the evening of the 26th of August, I flew to San Francisco and met some friends and family friends there (it was cool that I flew for 10 hours and still gained 6 hours. It was very nostalgic to go back to Berkeley and I cannot believe that it has been 10+ years since I first started living there in 2012. I loved the quiet city, both changed and unchanged, and the weather was just great, especially after experiencing the muggy Tokyo weather. I then flew to Boston where I spent almost a week with a family friend (thank you very much, O'Keefe family) and got used to the Eastern timezone. I moved in 2 days before classes started, and met with my new roommates who are my friends. I didn't have any problems with my old roommates, we just agreed on trying new environments.
Now that I am a sophomore, it feels like I know this school quite well but not well enough. I see some new faces but some people turned out to be juniors and seniors, so I still have plenty of people to meet. The dining hall foods seem less appealing than when I first came on campus (not that it tastes bad, just seems repetitive), but I now know the tips to get around them so I think it will be alright. Having no air conditioner at night is a big topic among students but hopefully, the cold air will become our complaint soon enough. I have met some new interesting people in my first two classes already and I am excited to get to know them more.
The classes I have had so far are Studio Art (ARS274): Projects in Installation and Computer Science (CSC120): Object Oriented Programming. They each had 9 students and 16 students (including me). Both of the professors seemed very passionate about their classes, interactive, and nice. I really love the professors I meet at Smith.
Tomorrow is a Friday and I don't have any classes that I plan to take, but since I can just show up to any class, I am planning on going to Philosophy "Valid and Invalid Reasoning: What follows from what?", SWAG (stands for Study of Women & Gender) "Gender, Law and Policy", and Landscape Design "Visual Storytelling: Graphics, Data and Design" (which I was planning on taking). So many classes that seem intriguing, but I cannot fit them all into my schedule:( I am so privileged to have a concern like this. Thank you to my family and people who support me and people who have suggested Smith to me. I will soon head to my frisbee practice (2 hours) and end my day by reading the book "When Breath Becomes Air" by Paul Kalanithi (my first book borrowed from the library this semester) because I want to read more books this year. Please let me know if there are any books you have read, recently or a long time ago, that you recommend. All genres are welcome.
Finally, some lingering thoughts.
Why is it so hard to sleep right away and not look at your screens? Why are all cats (it will soon be all animals) so lovable? Why does it feel so good to hug someone?
Thank you for reading until the very end.
Sincerely,
Joan Kobayashi
|
この記事の先頭へ戻る
◇ 2023年3月 Smith College 小林如晏 Update #6
この記事を折りたたむ
◇ 2023年3月 Smith College 小林如晏 Update #6
気づけばもう3月末です。正直時の流れが早すぎて怖いです。
こんにちは、お久しぶりです。日記#6へようこそ。How are you?
突然ですが、アメリカで生活していてよく思うのは、“How are you?” と息をするように聞かれ、“I'm good, how are you?” と答えると、ほとんどの場合“I’m good, thank you.” で終わることです。最初はこれに慣れず、とてもぎこちなく感じていました。今は少し慣れてきましたが、それでも会話をしていないような気がしてあんまり良い気はしないです。台本のセリフを読んでいるような、指示に従っているような感覚になります。なのでもし誰かに“How are you?” と質問されたときには、その瞬間に感じていること、なるべくユニークなことを答えようと努力しています。
最近の私の近況をいくつか挙げてみたいと思います。春学期が始まってから、主に3つのこと(先週行ったフリスビー旅行、これからの数年間のこと、学期が終わった後の夏のこと)を考えていました。
フリスビー旅行:
私のフリスビーチームは、High Tideという大会に参加するために、South Carolina州のMyrtle Beachに1週間ほど行ってきました。車で行き(片道14時間、途中1泊)アパートの1フロアで6泊しました。6つの部屋に36人以上の人がいたので、想像できるようにとても窮屈でした。暖かいシャワーを浴びることができたのは1回だけで、他は極冷か軽く冷たいシャワーでした。大会ではチームとして良いプレーができました(他チームは酔っ払っていたり、競争というよりはフリスビーを楽しむ雰囲気の大会でした。)チームメイトの新しい一面を知ることができたり、一緒に料理を作ったり、たわいもない話をしたり、ビーチパーティーをしたりしました。密着していたため、社会的にも肉体的にも疲れましたが、間違いなく忘れられない経験でした。
次の数年:
3年生の時に(1年または1学期)海外に応募するかどうか考えています。アメリカ事態がもう海外だし、Smithの授業料を払うことになるので、真剣に考えないといけないです。しかし交換留学生として全く違う文化の国の大学に行くことに興味はあります。他には、次のセメスターの登録が迫っているので、Studio Art をmajorにするのか、minorにするのか、それとも他のことをするのか、考えています。そして卒業後のキャリア・・・考えなければならないことが山ほどあります。
次の夏:
今学期が終わったら日本に帰るので、もう既にワクワクしています。家族が恋しい。日本も恋しい。友達はもう大学2年生になるらしいです。直接会うのがやっぱり楽しみです。アメリカにいることで日本の良いところと悪いところが見えてきているので、新しい視点から日本を観察・体験するのが楽しみです。今、桜が美しいと聞いているので、逃したのが悲しいです。また、WBCで世界一になったこと、誇らしいです。あともちろん、食べ物も恋しいです。帰る心の準備はできています。
今回は、最近の写真に加えて「Art & Design: Future Beyond Capitalism (資本主義を超えた未来)」という美術の授業で知った、「世界観」の作り方に関するポッドキャスト(N.K. Jemisin's master class in world building|The Ezra Klein Show) へのリンクも添付したいと思います。
N.K. Jemisin が執筆時にどのように世界を作っているかが語られていて、1時間25分のポッドキャストとは思えないほどの期待以上の内容です。お薦めです。
https://www.youtube.com/watch?v=I6xyFQhbsjQ
写真:
“bgame” は、私たちのバスケットボールチーム(Division III)のスコアボードで、今回地域のチャンピオンになり、全米のトーナメントに進出し、Historically women’s college (*なぜこのような言い方をするのかは#1で説明しています) として初めてアメリカのファイナルフォーになりました。とても誇りに思います。“Sunset”と“sand”はフリスビーに行った時のものです。
“Dinner”は、Smithの通常の夜ご飯(チーズキッシュ)です。“Sushi”は、Smithのカフェの1つでランチ用に注文できる寿司のパックです。毎日30秒足らずで売り切れるくらい競争率が高いです。味はまあまあです。
今回はここまでです。今月も残り少ないですが、体調にお気をつけてお過ごしください。最後までお読みいただき、ありがとうございました!
2023年3月25日
小林如晏
Bgame
Sand
sunset
dinner
sushi
先に英語で書いているので英語バージョンも以下に添付しておきます。
-------------------
Joan’s Update #6
Hello, long time no see. Welcome to update #6. How are you?
One thing I think about a lot in the U.S. is that people ask “How are you?” like they breathe and people answer “I’m good, how are you?” which most of the time ends with “Good, thank you.” At first I was very not used to this and found it very very awkward. Now I am a bit more used to it, but it still makes me uncomfortable because I feel like we are not evenhaving a conversation. It feels like we are just reading lines from a script, following the instructions. I have been trying to answer something unique and something that I am feeling at that moment when somebody asks me that question.
Anyways, I would like to list some things that I have been up to recently. Since the spring semester has started, I have been thinking about the frisbee trip I went to last week, about my next few years, and definitely about the summer since I am going back to Japan once the semester finishes.
Frisbee Trip:
Our frisbee team went on a week-long trip to Myrtle Beach in South Carolina to attend a tournament called High Tide. We drove there (14 hours drive one way with a night in between) and slept in one apartment floor for 6 nights. There were 36+ of us in 6 rooms so as you can imagine, we were very squished. I only got one chance to take a warm shower, and the others were cold or mildly cold. We played well in the tournament (it was a very chill, non-competitive tournament where other teams were drunk etc.) It was very restless but very fun! I got to know some new aspects of my teammates, we cooked food together, we shared stories, went to the beach and partied, and enjoyed frisbee! I was socially and physically tired but it was definitely a great experience.
Next few years:
I have been thinking about whether I want to apply to go abroad (either one year or a semester) in my Junior year. This is already abroad, and I will be paying the tuition for Smith, so I will have to think about it seriously. I do have interest in going to another country’s college as an exchange student. Also, I am considering if I want to major in Studio Art or minor in it or something else since the next semester’s registration is coming up (already.) And my career after graduating… So many things to think about!
Next summer:
I am already excited to go back to Japan once this semester ends. I miss my family, and I miss Japan. My friends will be in their second year of college already, and I get to meet them in person. I have been noticing the upsides and downsides of Japan, and I cannot wait to try out my critical lenses to observe the country from a new perspective. I heard the cherry blossoms are beautiful right now, and I am sad that I missed it. Oh and also, Japan became the WBC champion which is such a pride. And of course, I miss the food. I am so ready.
Also for this update, I would like to attach some of my recent pictures and a link to a podcast about world building (N.K. Jemisin’s master class in world building | The Ezra Klein Show) which I got to know through my Studio Art class which is called “Art & Design: Future Beyond Capitalism.” It talks about how N.K. Jemisin creates her world when writing and it was way beyond what I expected from a 1 hour 25 mins podcast, and I really recommend it.
https://www.youtube.com/watch?v=I6xyFQhbsjQ
Pictures:
“Sunset” and “sand” are from my frisbee trip. “Dinner” is a regular dinner (cheese quiche) at Smith. “Sushi” is a pack of sushi that we can order from one of Smith’s cafes for lunch. It is very competitive that it sells out in less than 30 seconds every day. Lastly, “bgame” is a scoreboard of our basketball team (Division III) who became regional champions and then became the first historically women’s college to be the Final Four of America, which is a great deal. I am so proud of our team.
Thank you again for reading until the end!
I hope you have a great rest of the month.
January 26th, 2023
Joan Kobayashi
|
この記事の先頭へ戻る
◇ 2023年1月 Smith College 小林如晏 Update #5
この記事を折りたたむ
◇ 2023年1月 Smith College 小林如晏 Update #5
明けましておめでとうございます。
Joan’s Update #5 です!
2023年は、毎週(できれば毎日)新しい行動・考え方を試してみたいです。また、一貫性のある人間でいたいです。
お正月を家族と離れて過ごすのは初めてでした。
とても不思議な感じで、寂しかったです。
しかしテクノロジーの偉大な力のおかげで、家族や友人と気軽にFacetimeをすることができたので、心細さは減りました。改めて、数え切れないほどの人々が私と話してくれ、私を支えてくれていることを実感しました。とても感謝しています。
私はお正月が好きなんだと気付きました。
連絡の取れなくなった人たちともう一度繋がることができ、連絡を取り合っていた人たちには、そこにいてくれることに感謝することができるの機会だからです。
今年は実際の年賀状を送ることができなかったので、オンラインで友人や家族にデザインしたカードをいくつか送りつけました。普段年賀状は両者が一方的に送るものなので、オンラインで送ると返事(特にカードについてのフィードバック)をもらえるという点でも嬉しかったです。
もう一つ面白い発見は、時差を過去一番で感じたことです。日本が14時間(サマータイム中は13時間)進んでいることは分かっていましたが、自分がまだ12月31日の午前10時なのに、2023年にいる日本の友達に「あけましておめでとう」と言うのはとても変な感じでした。
地球の広さを感じました。
日々、「非」自然災害と闘っている地球。
今年のもう一つの目標は、特に自然に対して利己的にならないことです。そして、自然に感謝し、自然を優先することです。私の最初の一歩は、部屋に置いてある植物を枯らさないようにすることです(今のところ、丈夫で健康そうです。)
1月8日、19歳の誕生日。この日も、周りの人に感謝する日。
この10数年、ずっと誕生日の日には学校があったので(慶應はいつもこの日が新学期開始日だったので)、学校がないのはとても不思議な気分でした。当日は家族や友人とFacetimeをしたり、オンラインでやりとりをしたりして、リラックスした一日を過ごせました。
Smithの友達と街に出て(誕生日の人だけが無料で食べられるサンデーを食べ)普通の、でも非日常的な穏やかな一日を過ごしました。少しは寂しさを感じたけれど、それも経験のうちだと思います。来年の誕生日は成人式の日だと思うので、日本で家族と友達と特別な新年を過ごすことになるのでしょう。
冬休み
12月20日から1月25日までという一番長い冬休みでしたが、友達やお父さんに会ったりして、全体的にとてものんびりした時間を過ごすことができました。多くの友人が私を家に迎え入れてくれて、とても親切にしてくれました。泊めてくださった人たちに改めてお礼を言いたいです。おせち料理を少し食べたり、寿司やうどんなども食べたりしました。スキーには行けませんでしたが、アイススケートとテニスをし、どちらもとても楽しい思い出になりました。
そして、今日からSmithでの2学期が始まりました。
みんな生徒が学校に戻り、食堂が賑やかで騒がしい日常に戻りました。長い間会っていなかった多くの友人に会い、お互いの冬休みについて話し合いました。これから毎日早起きするのは大変ですが、早起きしていろいろなこと(日記を書いたり)するのは気分が良いの
で嫌いではないです。
今日は美術史のクラス(履修しようとしているところです)と哲学+デザインのクラスがあり、フリスビーのチームメイトの一人もこのクラスに入っていることがわかったので幸先良いスタートです。このような小さな偶然が、特別なものを生み出すと信じています。私の履修科目については、#3に詳しく書いてあります。
今学期はとても忙しく、あっという間だと思うので、数ヶ月の間に吸収できることは何でも吸収し、自分からチャンスを掴んでいこうと思います。#6は1ヶ月以内に更新するつもりですが、更新できない場合は、勉強・サークル・アルバイトに打ち込んでいると考えてください。
2023年1月26日
小林如晏
先に英語で書いているので英語バージョンも以下に添付しておきます。
Joan’s Update #5
Happy (belated) New Year!
In 2023, I would like to try new activities/ways of thinking every week, preferably every day. Also, I want to be able to be a consistent person.
For the new year’s day, it was the first time to spend the new year's season away from my family. It was very strange.
However, thanks to the great power of technology, I was able to do Facetime with my family and friends. I am so grateful for the countless people who are willing to talk to me and support me.
I realized that I like new year’s day.
It’s a great opportunity to reconnect with people who you have lost touch with, and also thank the people who you have been keeping in touch with for being there.
I couldn’t send an actual new year’s card (Nengajo in Japanese) this year, so I sent some drawings online to friends and families. It was so nice to hear back from them, especially compliments about the designs (since usually you send Nengajo one way at the same time so it is just received and rarely discussed.)
Another interesting discovery was that I felt the time difference more than ever. I always knew that Japan was 14 (or 13 for summer time) hours ahead of me, but it was so weird to say “Happy new year” to my friends when it was still 10am on December 31st for me.
I felt the vastness of the planet we live on. The planet which is struggling with “un”natural disasters on a daily basis. Another goal for this year is to not be selfish, especially towards nature. And appreciate nature and prioritize them. My first step is to try to keep my plant in my room alive (so far, it is looking strong and healthy.)
January 8th. 19th Birthday.
Again, the day to thank people around me.
I have had school for the past 10+ years (since my birthday was always the day the new semester starts for Keio,) so it felt so weird not having school. I spent a relaxing day with several Facetimes and texts from my friends. I went out to town (to get the free sundae only for birthday people) with my friends and it was just a normal, though extraordinary, calm day. I did feel a little bit, but I think that’s part of the experience too. Next year, I will probably be spending time in Japan for my 20th birthday (which is supposed to be the big day for my grade since it is the coming-of-age celebration day.)
Winter Break
It was the longest winter break (from December 20th to January 25th.) I was able to spend a very relaxing and special time overall, seeing friends and my dad. Many friends were super kind to have me over. I again want to thank the people who had kindly accompanied me. I had a little bit of Osechi, traditional New year’s Japanese food, and more Japanese food such as sushi and udon. I wasn’t able to go skiing but I went ice skating and played tennis which was both so much fun.
And yes, my second semester at Smith started today.
Everybody was back in school, and the dining halls were back to its busy and noisy routines. I met many friends I haven’t seen for a long time and we caught up. It felt nice to be fully back again. It will definitely be hard to wake up early on a daily basis but it does feel good to be up early and do a lot of things like write in a journal.
I had an Art History class (which I am trying to get into) and a Philosophy + Design class which I found out that one of my teammates from frisbee is also in. I believe that such little coincidences create something special. More information about my courses are mentioned in #3.
I believe that this semester will be very busy and fast, so I will try to absorb/attend anything I can in the few months. I will try to update sometime in less than a month but in case I don’t, please think that I am studying and committing to my clubs and part-time job.
Thank you again for reading until the end!
January 26th, 2023
Joan Kobayashi
3 of my new year cards
A pretty ice skating rink in Stowe, Vermont
|
この記事の先頭へ戻る
◇ 2022年12月 Smith College 小林如晏 Update #4
この記事を折りたたむ
◇ 2022年12月 Smith College 小林如晏 Update #4
お久しぶりです。小林如晏のUpdateの時間です!
もう12月も半ばです。
毎週が以前より早く過ぎているような気がします。ほとんどのクラスが最終章に入っていて、期末テストのの雰囲気が徐々に近づいています。学期始めは「知らない人」だったクラスメートと少し親しくなれたのが最近の嬉しいことです。
今日(12月6日、この日記を書き始めた日)は、7時半から11時半までの4時間、あるダイニングホールでグリルドチーズサンドイッチを作る手伝いをしてきました。時給は税抜きで$12、つまり約1620円($1を135円とすると)です。シフト中、ある部屋ではBGMがホリデーシーズンのプレイリスト、別の部屋ではワールドカップのスペイン対モロッコの試合のナレーションが生で流れていました。昨日はクロアチアとのPK戦に敗れ、日本にとっては悲しい一日でした。。でも日本がここまで勝ち進み(ベスト16)ドイツ、スペインという強豪に勝ったことは、本当に誇らしいことです。ナショナリズムを感じます。
ある友人と少し話していて、日本のユニフォームは青ベースに黄色のラインが入っていて、どちらも日本の国旗の色じゃないのに変だと言われました。私は日本で「サムライブルー」を見て育ったので、そのようなことは思ったことがありませんでした。このように友達のちょっとした発言や疑問から色々と考えさせられ、自分の国を第三者的な視点から見る事ができるのはありがたいことです。(そして、帰国したとき、あるいは帰国を考えたとき、より幸せな気持ちになれることもメリットです)
日本といえば、先月に比べればホームシックもましになりました。ひどいときは家のことを考える時間が多すぎて、大勢で瞑想している最中に(静かに)泣き出してしまったこともありました。あるアートプロジェクトで「ホームシック」をテーマにしたビデオ作品を作ったのですが、家族の会話音声とともに私が泣いているところを撮影しました。今までやったことのないことでしたが、とても興味深く、感動的な作品に仕上がりました。意外と好評でした。
家族といえば、先週はバスに乗ってケンブリッジに行き、1週間ほど滞在している父に会いました。父の友人やその子供たちとも会い、楽しい週末を過ごすことができました。はやり知り合いに会って、会えなかった分をキャッチアップするのは本当に楽しいです。
父が日本から必要なもの(大きなロングベンチのコートやうどんパックなど)をたくさん持ってきてくれたり、母からのクリスマス/誕生日プレゼントもありました。父と私はボストンのダウンタウンに行き、買い物をし(フリスビーを買ってもらい)美味しいイタリアンを食べ、話し、のんびりしました。また別れるのはとても寂しかったです。
そしてThanksgivingには、シカゴでルームメイトとその家族、友人と一緒に楽しい盛り沢山な4日間を過ごしました。私はルームメイトの一人、Hannahの家に滞在し、伝統的なthanksgivingディナーを体験しました...! 大きな七面鳥、スタッフィング、マッシュポテト、クランベリーソース、グレービーソース、そしてデザートのパイ...私は今までスタッフィングを七面鳥の中に入れるものだと思っていたので、スタッフィングを中に入れない家庭があることに驚きました。別の友人の一人が、倫理的な理由やベジタリアンやビーガンの人が多くなった背景も関係しているのではないかと言っていてなるほどと思いました。
現在(この更新の後半を書いている12月17日)はすべての授業が終了し、4日間ある試験期間に向けて勉強する「リーディングピリオド」と呼ばれる期間です。教授によっては、ファイナルプロジェクトを課す人、エッセイ・プレゼンテーションを課す人、通常の座学テストがある人など様々です。試験期間中に受けなければならないテストがある場合は、少なくとも18日まではキャンパスにいなければなりませんが、そうでない場合は、授業が終わった後すぐに帰ることができます。私は座学テストが1回しかないので(あとエッセイが1回、プロジェクトが2回ありますが)この勉強期間中もそれほどストレスはありません。楽しいストレスフリーイベントがあったりするので比較的楽しく過ごしています。
冬休みは、残念ながら日本には帰りませんが、帰ったらやりたいことはたくさんあります。家族や友達に会ったり、観光したり、自分で蕎麦を打ったり、日本の体験をしてみたいです。(ずっとやりたいと思っていたのですが、飛び立つ前は蕎麦を作る機会がありませんでした。)
最後にシカゴの写真を添付します
(建築ボートツアー、有名なディープディッシュピザ、そしてthanksgivingディナーの写真です。)
2022年の最後の数日間が素晴らしいものになることを願っています。最後まで読んでくださりありがとうございます。
2022年12月17日
小林如晏
先に英語で書いているので英語バージョン(ほぼ同じ内容)も以下に添付しておきます
-------------------
It’s already December.
Today (December 6th, which is the day I started writing this update), I worked for 4 hours in one of the dining halls from 7:30-11:30am and helped the chefs make grilled cheese. The payment is $12/hour after excluding the tax, which is \1620 (if $1 is equivalent to \135.) In one room, the background music was a Holiday playlist, and another room had a live narration of the World Cup game between Spain and Morocco. Yesterday was a sad day for Japan because they lost in the Penalty Shootout against Croatia. However, I am so proud of the Japan team making it this far (best 16) and winning against Germany and Spain, both strong teams.
Just a little talk I had with one friend: they said it was weird that the Japan team wore blue uniforms with yellow lines even though either of the colors are in the Japanese flag. I have never thought of that since the color “Samurai Blue” was what I grew up seeing in Japan. These little things that my friends say and wonder gives me so many things to think about and I appreciate being away from Japan to have a third-person point of view in my own country. (And also because I feel more happy when I go back or even think about going back.)
Speaking of home, my homesickness has been better now compared to last month. When it was really bad, I even started crying (silently) in the middle of meditating with many other people since I had so much time to think about home. I actually made a video project with the theme of “homesickness” for one of my art projects which filmed me crying along with the audio sounds of my family talking. It was something I have never done before, but it turned out to be interesting and emotional.
Speaking of my family, last week, I took the bus to go to Cambridge to see my dad who was visiting for about a week. I had a nice weekend with some greetings with my dad’s friends and their children. It is really nice to meet friends and catch up with what we’ve missed out on.
My dad brought me lots of things I needed (such as a big long bench coat and udon packs) from Japan, along with Christmas/birthday gifts from my mom. My dad and I went downtown Boston and went shopping (I got a frisbee!), ate lunch, talked, and relaxed. It was very sad to say goodbye again.
And for thanksgiving break, I had an exciting 4 days in Chicago with my roommates and their families and friends. I stayed with one of my roommates, Hannah, and I experienced the traditional thanksgiving dinner..! A big turkey, stuffing, mashed potatoes, cranberry sauce, gravy, and many pies for dessert… It was surprising to know that some families do not put the stuffing inside the turkey since I have always thought that stuffing goes inside the turkey. They cook it separately, and one of my friends mentioned that it might be related to the ethical reasons and also the background of many people becoming vegetarians/vegans.
Currently (December 17th, which is when I am writing the second half of this update), it is the period called the “reading period” where all of the classes are finished and we have 4 days to study for our exam period which is 4 days long. Some professors assign final projects, some assign essays/presentations, and some have regular sit down tests. If you have a test you have to take during the exam period, you have to stay on campus at least until the 18th, but if you don’t, you can leave right after the class finishes. I only have one sit down test (and one essay and two projects which I have already finished) so I am not so stressed about this whole studying period.
For winter break, I am sadly not going back to Japan, but when I do go back, there are so many things I want to do. Definitely catch up with my family members, friends, and go see places and do Japanese experiences such as making my own soba noodles. (I have always wanted to do that but I didn’t have the chance to before flying.)
I am attaching some pictures from Chicago! (Some pictures from the architecture boat tour that I went to, the famous deep dish pizza, and the thanksgiving dinner.)
I hope you have a wonderful last several days of 2022!
Thank you again for reading!
Started on 2022 December 6th but today is December 17th
Joan Kobayashi
|
この記事の先頭へ戻る
◇ 2022年11月 Smith College 小林如晏 Update #3
◇ 2022年10月 Smith College 小林如晏 Update #2
この記事を折りたたむ
◇ 2022年10月 Smith College 小林如晏 Update #2
第二弾です!
4週目の学校が終わりました。 正直なところ、短かったのか長かったのかよくわかりません。Smithのキャンパスや授業には少しずつ慣れてきました。(始めのほうはGoogleマップに沢山お世話になりました。)
授業について細かく書きます。
今学期履修した授業:
1年生の(唯一の)必修科目である英語(言語とジェンダー)
様々な素材に触れる美術
韓国語(中級)
データサイエンス入門(講義タイプのと実際に手を動かしてやるタイプの両方)
豆知識:卒業には128単位必要です。全部で8期あるので基本的に16単位取っていけば卒業できます。今は17単位取っていますが、1年の最初の学期は慣れるのが大事なので16やそれ以下の数取るのがおすすめされています。授業は普通は4単位で、多くの生徒は4授業履修します。
クラブは、アルティメット・フリスビー・クラブ(とても楽しく、運動をしながら友達を作ることができるとてもいい環境です)、美術雑誌クラブ(おそらくレイアウトのデザインに取り組みます)、インターナショナル/アジア/韓国/日本のクラブなどにも入りました!(日本のクラブは残念ながら存在だけしていてイベントなどはない状態です)
また、週に2時間程度、食堂で仕事をしています。お皿洗いを基本的にして、暇な時は料理の手伝いをさせてもらえます。食堂の人たちはとても親切で、作られる料理は本当においしいです。まあまあだと言う人もいるかもしれませんが、私はそうは思いません。毎日7つの食堂から選ぶことができ、全て異なるメニューで、全ての食堂にサラダバーがあります。もちろんベジタリアンやビーガン、グルテンフリー、Kosher food(正しく調理された食事法)もあります。それとは別に、ほぼ一日中開いているカフェ(2カ所)では、ピザやお寿司などの食事も注文できます。*まだカフェは使ったことがないのでレポはできないです。ここは無料ではないのですが、毎年学校が$110くれるので、そのお金から使えるのでほぼお金は使わないです。
ちなみに私はfoodieで食べ物専用のインスタグラムもあるので、食についての話は沢山すると思います。(jfoodjkというアカウントのハイライトでSmithのリアルなご飯の写真をあげているので気になる人が見てみてください!)そして評価も素直にしています。(言い忘れていましたが食事代を払っていれば毎食ビュッフェスタイルです。そうです、夢のように太ります。)
授業外の勉強で活用しているのは、tutoring systemです。平日はほぼ毎日、プロの先生や上級生の家庭教師を予約することができ、コンピューター、外国語、ライティング、数学などのSTEMなど、さまざまな分野に対応しています。また、学校から無料で借りられる一眼レフで写真やビデオを撮ることに最近はまっています。壊さなければ無料って凄くないですか?種類も沢山あって、フィルムカメラや白黒など沢山あるので今後も気をつけながら使っていきたいシステムです。
↑カメラで撮ったフリスビーの練習風景です。
また、ルームメイトとは仲が良いほうです。金曜日は映画鑑賞会、土曜日は掃除などをルーティン化しています。映画は空いている教室に忍び込んで、壁一面にあるスクリーンでつっこみながら、停止しながら観るのが最高に楽しい時間です。今日はルームメイトの一人が宿題でストレスが溜まっていたので、ルームメイトハグをしました。宿題といえば、その量は膨大です、、、(少なくとも高校でそんなに宿題のなかった私にとっては)
私の1週間の宿題はこんな感じです。
韓国語の授業内ミニテスト3回の勉強
データサイエンスに関するクイズ1回の勉強
データサイエンスに関するリーディングHW 3回
2週間に1回、エッセイのドラフトの提出期限がくる(これは他の生徒はもっと多いです)
韓国語の教科書1章分(2時間ほど)
2時間以上かかるデータサイエンスラボの仕上げ
+ 食事シフト6時間 + フリスビー10時間程度 + tutoring時間など
まとめると、かなり忙しいですが、授業は楽しく、学びが多く、教授は皆素敵です。偶然ですが、今習ってる教授は4人とも女性です。
自由時間には、ジムでやっているバレーボールの試合を見に行ったり、カヤックに乗ったり、新しい人と出会える小さなarts&craftsのイベントに行ったりします。スポーツはdivision 3です。
一つ心配なのは、寒いところに住むことに慣れていないことです。もう上着なしでは外出できません。
ジャケットとスノーブーツを買ったのですが、まだ心の準備ができていません...。
Thanksgivingにはルームメイト2人とシカゴに行く予定ですが、クリスマス休暇はまだ未定です。ケンブリッジ近辺もしくはベイエリアで過ごすのもありかなと思います。
読んでいただきありがとうございました!家族、友人、AGOSの方々のサポートのおかげで今を生きていて、Smithを楽しんでいることが少しでも伝われば嬉しいです。
良い一週間をお過ごしください!
2022年10月4日
小林如晏
↑なにげない1日の夜ご飯です。ざっと左側からポテト、インゲン豆、アスパラガス、手間の照り焼き
豆腐、トマト、ツナのパスタサラダ、奥に隠れている牛肉、右のフォッカチャです。
|
この記事の先頭へ戻る
◇ 2022年8月 Smith College 小林如晏 Update #1
◇ 2022年8月 Smith College 小林如晏 Update #0
この記事を折りたたむ
◇ 2022年8月 Smith College 小林如晏 Update #0
日本のことは好き。でも、外に飛び出してみる事も好き。
日本の私立大学に進む道を選ばず、受験をし、アメリカの大学に行く決心をしたのは高校2年の冬。他の受験生と比べて遅いほうでした。それでも心のどこかで留学に行きたい、このまま日本の心地よい環境で大学生活を終える事には違和感を長い間(少なくとも4年間)ほどは感じていました。大学で一人で海外に行くのは大きな決断で、怖さもあり、決め切るまでに時間がかかりました。
決断した後は、いっろんな事がありました。
辛い事や良かった事をリストにしてあげてみたいと思います。
1. 全てのアメリカの受験生が経験することだと思いますが、日本の受験(AOなどのタイプを除く)とは全く違い、自分にまつわるエッセーがとても大事になってくるのが本当に大変でした。(TOEFLやSATも必要でしたが、個人的にはそんなにそこはストレスではありませんでした。公開して失うものはないので点数も参考までに書きますが、やっぱりエッセーが大事だと思います。TOEFLは106でSmithに入学できました。SATは1330で提出しなかったと思います。)
もうご存知かもしれませんが、大学のPersonal Essayは大体の大学に提出しなくてはいけないもので、自分の個人的なことをアピールもこめて書かなくてはいけないです。自分はバレエの大きな大会で優勝をしたり、ディベートの大会で優秀な成績をおさめたりなどの大きな肩書きがありませんでした。でも、大丈夫です。それでも大学に入学することはできます!笑 自分は祖父母と一緒に三世帯で暮らしていたので、その大変さを赤裸々に書きました。今までそれが自分のパーソナリティーだと思ったことはありませんでしたが、ふとある時その案が浮かんできました。
エッセーの書き方が普通のエッセーではなく、emotionalに、ストーリーのように書かなくてはいけなかったのが難しかったです。しかし、個人的にはこのエッセーを書く家庭で家族にインタビューをしたり、実態と向き合ったりし、このきっかけがなかったら気が付いていないことに気が付けたので、大切なステップだと思っています。
2. 奨学金への応募は本当に本当に辛かったです。合計6回ほど応募し、進んだものもありましたが、結局どこもマッチしませんでした。自分のやりたい事を頭が痛くなるほど掘り下げて、めいいっぱい伝えて、落とされるのはとても辛かったです。必要な書類も多く、ぱっと応募できるものではないので、精神的に追いやられていました。
でも、このプロセスで学んだ事は本当に大きいです。スケジュール管理が必要とされるのはもちろん、自分探しの最高のチャンスでした。AGOSのエッセー担当の高橋さんに出会い、色んな質問をされ、自分のやりたいことは何なのか、なぜそれをしたいのか、どうやって成し遂げるのか、など色々なことを考えさせられました。正直、「どうせ奨学金はもらえず時間・体力・お金の無駄だ」と思った時もありました。でも、その時にじっっくりと自分の想いや自分の過去の行動に意識を向けて、ただただ自問自答する時間がなければ、今の私はないと思います。今までの人生でそんなチャンスは無かったです。皆さんはありますか?高校生のうちにこの時間を作れることはとっても大事で意味のあることだと思います。もしまだない人がいたら、是非おすすめします。どこから始めればいいのか分からない人がいると思います。
そんな時に私が考えたのは「自分が何をしている時が一番素直にテンションがあがって、なによりも優先してやりたいと思えるか」という質問です。無難で参考にならないかもしれませんが、私はここからどんどん掘り下げて、他人の考えに左右されない、自分が自信を持って大声で言える目標を一つ見つけることができました。いや、一つばかりではなくいっぱい見つけました。これはお金よりも価値があることだと自分に言い聞かせています笑
3. 学校のサポートが少なかったのも辛かったです。私立の高校に通っていて、そのまま大学に上がれるシステムだったこともあり、私の学年約240人中、大学を抜けて海外受験をした人は私一人でした。先生にも驚かれましたし、様々なことを説明しお願いしなくてはいけなかったです。しかしそのおかげで距離が近くなり、今でもお世話になった先生方と連絡を取っていますし、大人の人と接する時のマナーなどを学ぶいい機会でした。特にこの日本独特の上下関係の力はアメリカに行ってしまってはしっかり学ぶ機会が少ないので、行く前に知れて良かったです。
他にもあげるものはありますが、参考になりそうなことはこれくらいかと思います。
Smithについて
マサチューセッツ州のNorthamptonという街にある、Historically Women’s Collegeで、Seven Sistersの一校です。生徒数は約2500人で、コンソーシアムの一部なので、Umass Amherst, Amherst, Hampshire, Mount Holyoke の5校のうちどこからでも授業がとれます。SmithとMount Holyoke以外は共学です。Umassだけ大きく、30,000人ほど生徒がいます。なんと、1871年に設立されたので、今年で151年目です。1年目は寮に住むようで、特別な理由がなければ、基本的には1年目はルームメイトがいるみたいです。
言い忘れていましたがリベラルアーツ大学で、Acceptance rateは37%ほどです。学費はとても高いです(書くのは悔しいので気になったら調べてください、、、)生徒と先生の比率はサイトによって異なりますが10:1ほどです。エンジニアメジャーが有名で、アメリカの女子大学のABET(Accreditation Board for Engineering and Technologyの略で米国の技術者教育認定会議)の承諾を得た学校で初めてエンジニアメジャーが作られた学校です。また、リベラルアーツならではの教授との距離の近さや発言量の多さも魅力の一つです。
まだまだ書きたいことは沢山ありますが、Smithに入学することを選んだ理由や、Smithのネットでは知れない良さはまたいつかじっくり書きたいと思います。
読んでくださりありがとうございました!
2022年8月2日
小林如晏
|
この記事の先頭へ戻る
|