<26年入学希望者必見!>8/16(土)実施「海外大学院 ゼミシリーズ (ZOOM)」のご案内

+++++++++++++++++++
海外大学院 ゼミシリーズ (ZOOM)-Resume・Personal Statementの重要性とその対策を理解する-
+++++++++++++++++++
▼フライヤー▼
https://www.agos.co.jp/pdf/GRADSeminarSeries.pdf

当講座ではMBA・LLM以外のプログラムに対するResume、Personal Statementのアプローチ方法を解説いたします。
MBA、LLMへの出願をご検討されていらっしゃる方は、別途出願対策講座のご用意がございますので、advising@agos.co.jpまでお問い合わせください。

+++++++++++++++++++
講座内容
+++++++++++++++++++
海外大学院の入学審査において「このアプリカントを入学させたい」と思わせる最良の手段は、
学業成績やテストスコアにおいて学校の要求を満たす(定量的側面)ことに加えて、
出願書類を通じて、その定量的な側面だけでは分からない
・自身の学術や職業的な興味関心
・それらの形成に影響を与えた経験
・研究能力
・将来のキャリア目標
・性格
・実行力
といった様々な側面(定性的側面)を効果的にアピールすることが求められます。
今回は数多くの海外大学院出願書類の作成に携わってきたベテランコンサルタントが、
質の良い「Resume」「Personal Statement」の作成方法を二部構成で伝授いたします。

+++++++++++++++++++
第一部:Resume
+++++++++++++++++++
日時:2025年8月16日(土)14:00-15:30
内容:
-入学審査におけるResumeの役割について
-Power Verbの役割について
-教育実績 : Educational Experience
-職業実績:Processional Experience
-課外活動:Extracurricular Activities

+++++++++++++++++++
第二部:Personal Statement
+++++++++++++++++++
日時:2025年8月16日(土)16:00-17:30
内容:
-入学審査におけるPSの役割について
-Sample PS Question
-Please describe your professional goals and how earning a Master’s degree will assist you in achieving these goals?
-PSのアウトラインについて考える
-具体的なエピソードの表現
-具体的な内容について考える
a) 研究分野に対する知識と経験
b) 出願先の大学院の研究理由
c) 出願理由
d) 大学院での経験と卒業後のキャリア

+++++++++++++++++++
受講料金
+++++++++++++++++++
各回16,500円(税込)

※当ゼミは、受講登録料33,000円(税込)は不要です。
※一部、二部双方にご出席いただく場合は「33,000円」が必要です。
※お好きな回のみのご参加も可能です。

なお、すでに当校の出願対策講座をお申込み済みの方は特別料金でのご案内が可能です。
詳細につきましては、advising@agos.co.jpまでお問い合わせください。

+++++++++++++++++++
担当コンサルタント
+++++++++++++++++++
Kevin Knightコンサルタント

Admission consultantとして10年の経験を持ち学生から社会人まで幅広い層に対しての指導を行う。
ソニー、日本特許庁、カリフォルニア大学での勤務経験を持つコミュニケーションのエキスパートである。
The University of California(UCD/UCSD),California State University(CSUDH),
Macquarie University in Sydney でEnglish (BA),
International Affairs (MPIA), Business Administration (MBA), and Linguistics (PhD) 取得。
神田外語大学国際コミュニケーション学科で教授としてリーダーシップ・コミュニケーションを、
早稲田大学と立教大学でビジネス・コミュニケーション、テクニカル・ライティング、国際ビジネスを教えている。
プロフェッショナル・コミュニケーションとリーダーシップ開発を一流の学術誌や書籍に発表しているほか、
世界中に12,000人以上の会員を持つ専門家団体の公式ブロガーとして、6大陸でリーダーたちの仕事についてのインタビュー50本を含む120本以上の記事を発表している

+++++++++++++++++++
お申し込み方法
+++++++++++++++++++
(1)アゴス・ジャパンホームページにログインください
ログインURL: http://www.agos.co.jp/onlineservices/user.php

(2) メニューバーの「受講申込」をクリックください

(3)「新規申込書を追加」をクリックください

(4) 左から6つ目の「出願」をクリックください

(5)「大学院出願」に記載されている「海外大学院 ゼミシリーズ:Resume」「海外大学院 ゼミシリーズ:Personal Statement」の横に表示されている「カートに追加」をクリックください

(6)お申し込み手続きにお進みください

+++++++++++++++++++
アゴス・ジャパンの出願対策講座に関して
+++++++++++++++++++
質の高い書類作成を行うためには、出願締め切りから逆算して
理想をいえば半年前、遅くとも3か月前には専門コンサルタントとのセッションを開始していく必要がございます。
海外大学院の出願締切は、主に12・1月頃に集中いたしますので、
26年入学で海外大学院への進学をご検討中の場合には、この夏から秋にかけて出願書類作成に着手いただく必要がございます。

今回のセミナーはネイティブコンサルタントが担当いたしますが、
当校には、日本人コンサルタント、ネイティブコンサルタントが在籍しており、
皆様のご要望に応じた書類対策の進め方が可能です。
各コンサルタントのプロフィールに関しては、以下リンクをご参照ください。
https://www.agos.co.jp/reason/qualitycontrol/counselor.html

【コンサルティングセッションの進め方(一例)】
(1)自己分析に時間をかける必要がある場合
当校のネタだしフォーマットを用いて、
経験豊富な日本人コンサルタントと日本語で議論を行い、これまでの人生の棚卸を行っていく。
その後日本人コンサルタントとレジュメ、エッセイを作成したのち、
ネイティブコンサルタントと最終表現のチェック、インタビュー対策を行う。

(2)既に自身で作成済のドラフトを踏まえて議論を進めていかれたい場合
ネイティブコンサルタントと書類のブラッシュアアップを行いつつ、
インタビュー対策にも通ずるコミュニケーションスキルの向上を行う。

「自分自身の状況を踏まえていつから書類対策を開始すべきなのか」
「アゴス・ジャパンで書類対策を行う場合どういった進め方になるのか」
上記の点を確認すべく、まずは留学アドバイザーとの無料個別相談にご参加ください。
アゴス・ジャパン留学アドバイザーとの無料個別相談では、
ご希望を伺った上で、以下のような事項をお話しさせていただくことが可能です。

・入学審査の概要
・合格に必要なTOEFL(R)、IELTSのテストスコア
・出願締切と出願のタイミング
・「TOEFL/IELTS」どちらを選択すべきか
・出願書類対策を開始すべきタイミング
・アゴス・ジャパンのサポート内容

▼無料個別相談の予約は以下のリンクから▼
https://www.agos.co.jp/information/soudan.html