10/13(月・祝)開催|IESE卒業生登壇!「挑戦と成長」~キャリアチェンジを叶えるMBA留学~

———————————————————————————————-
IESE MBA卒業生による留学体験談
———————————————————————————————-

<日時>
10月13日(土) 11:00 -12:30

<実施形式>
ZOOMによるライブ配信

<内容>
昨今の円安の影響により、米国MBAに加えて欧州MBAへの進学者が年々増加しており、
MBAホルダーを採用する企業の間でも欧州MBAへの関心が高まっています。
こうした情勢を踏まえ、このたびは欧州有名校であるIESE MBAを卒業し、
現在は外資系製薬企業のマーケティング職で活躍されている西堀様をお招きし、
「MBA前のキャリアや価値観」「MBA取得後のキャリア観の変化」といった点をお話しいただきます。

IESEは有名MBAの中でも私費留学生の割合が多いことが特徴で、西堀様も私費でのご留学を経て、業種・職種の変更を実現されました。
MBAをキャリアスイッチの手段として活用したい方にとっても必見のセミナーです。
2026年以降のMBA出願を予定している方、出願時期をまだ決めかねている方、検討し始めたばかりの方など、
様々なステージでMBA留学を検討されている方、ぜひこの機会を活用ください。

*—-*—-*—-*—-*
パネリストプロフィール
西堀 祐大朗さん, IESE Business School MBA Class of 2022
立教大学 経営学部 国際経営学科 2015年卒
株式会社日本HP にて最年少社員としてOEMパートナーの販売活動をセールス/マーケティング/SCMなどあらゆる側面からのサポートをリード。在職中、ビジネスプランの質を競うJMEC (Japan Market Expansion Competition) に社費派遣で参画し、最優秀賞を受賞。
2020年夏より、私費でIESE Business School に進学。
卒業後、2022年に日本イーライリリー株式会社へ入社。マーケティングオペレーション、MRの経験を経て、現在はグローバルマーケティングプロジェクトの日本市場への導入をリード。
*—-*—-*—-*—-*

*—-*—-*—-*—-*
IESE MBAとは?
IESは、1958年にナバーラ大学(Universidad de Navarra)の大学院として設立され、1964年に米ハーバード・ビジネス・スクールとの提携によって欧州初の2年制MBAプログラムを開始した伝統あるビジネススクールです。ハーバードで開発された授業スタイルであるケースメソッドを受け継ぎ発展させたIESE方式と呼ばれる独自の教育方法を持つことで知られており、ケースの開発本数はハーバード・ビジネス・スクールに次いで世界第2位となっています。
IESE MBA Programは各ランキングにおいて高い評価を受けており、
特にクラスルームの多様性、卒業生のグローバルでの活躍、そしてキャリアアップの項目で高い評価を得ています。
2025年の Financial Times Global MBA Rankingでは、MITやHarvardといった米国有名MBAを抑えてTOP3位にランクインしています。
*—-*—-*—-*—-*

▼ご予約は以下のリンクから▼
https://www.agos.co.jp/e.php?e=10934

———————————————————————————————-
留学アドバイザーとの無料個別相談をご利用ください!
———————————————————————————————-
またイベント出席と併せて、留学アドバイザーとの無料個別相談をご利用ください。
無料個別相談の中では、お一人お一人の状況に併せて、以下のような事項をアドバイスさせていただきます。

<ご相談例>
・アゴス・ジャパンの講座概要
・留学準備全体を踏まえた出願準備スケジュールに関して
・入学審査の方式
・ご自身の状況・特性に即した試験選定
・出願書類を始めるタイミング、出願書類に係る一般的な事項(例:推薦状の一般的な考え方)

<個別相談利用者の声>
AgosであればTOEFLから面接対策まで一気通貫で対策ができ、効率が良いかなと考えて選択させてもらいました。
結果として、学習初期から合格後の学校選択まで同じ留学アドバイザーとに逐一相談でき、
必要に応じて軌道修正できる環境だったため、私の選択は正しかったと思っています!
長期間かつかなりインテンシブなプロセスになることがわかっていたので、
費用対効果ではなく、とにかくプロセスを確実に走り切ることができることを基準にしました。

常にスケジュールに対してオントレかどうかや
次にやるべきことが明確にして進むことができたのは、アゴスのおかげです。
過去の事例などを交えて、はっきりと状況を教えていただけたので大変ありがたかったです。
留学を考え始めた当初、世の中に断片的な情報が氾濫していたため、
まずは情報が整理された状態で揃っている「デパート」に行こうと思い、Agosに相談に行きました。

▼留学アドバイザーとの無料個別相談予約はこちらから▼
https://www.agos.co.jp/information/soudan.html