【MBAホルダー登壇イベント】MBA留学 行ってわかった理想と現実
欧州、北米、アジアそれぞれのビジネススクールの魅力とは?
MBAホルダーが実体験を語ります!
MBAの準備、学校や国によってどのくらい違うのでしょうか。
それとも大きくは変わらないのでしょうか
欧州、北米、アジアの人気校を卒業された方にお越しいただき、
下記のような点を含め実体験を語っていただきます。
-留学、国、プログラムなどに関する意思決定に関して
-試験対策における自慢話、苦労話
-留学・出願準備の内容
-長い出願準備を乗り切る工夫
-準備を邪魔する様々な誘惑に打ち勝つ方法
など…
是非、実体験をもとに皆様のこれからの準備を乗り切るために必要な工夫の参考
にしていただくと同時に、国別の違いがあるかどうかも確認しながら、
今後の準備に活用できる情報を吸収してください。
■パネリスト
吉岡 忠祐 氏
University of Navarra, IESE Business School Class of 2015
2009年慶應義塾大学経済学部卒業後、新卒で任天堂株式会社に入社。
法務部門を経て、開発部門にてWii Uの開発、プラットホームローンチに携わる。
2013年7月に同社を退社、8月より私費でバルセロナのIESE Business SchoolへMBA留学。
在学中、現地でリアルタイムチャットシステムを元にした通訳プラットホームアプリを
自己資金で開発し、起業。
卒業直前に同アプリのIPをバルセロナの地元IT企業へ売却しエグジット。
2015年5月にMBAを取得し帰国。
同年6月よりAmazon Japanの音楽・映像部門にSenior Product Managerとして入社。
都築 啓 氏
Hong Kong University of Science & Technology HKUST Class of 2015*
2008年に東京大学法学部卒業後、デロイトトーマツコンサルティングへ入社し、
戦略策定・組織デザイン・業務改善・PMIなど幅広いプロジェク トに従事。
2013年よりHKUST MBAへ留学。
2015年にインテグラルへ投資プロフェッショナルとして参画し、現在は企業再生
に従事。趣味は弓道。
楊 雷 氏
National University of Singapore Business School NUS Class of 2014
大学卒業後、三井物産株式会社に入社し、
海外企業への事業投資及びアライアンス業務に携わり、
その後、物流領域を中心に約6年間半関連業務に従事。
2013年7月シンガポール国立大学MBAに留学。同期間中、校内交換制度で
オーストラリアのメルボルン大学ビジネススクールにも5カ月弱留学。
MBA取得後、『海外で、日本と海外企業の橋渡し役を担いたいという』思いから
某日系総合コンサルファームのシンガポール法人へ転職し、
現地法人の業容拡大及び新規事業の立ち上げに従事。
細谷 智規 氏
アメリカ:UCLA Anderson School of Management, Class of 2014
慶應義塾大学大学院理工学研究科卒業後、
株式会社日本総合研究所にて官公庁向けのコンサルティング活動に従事。
2012-2014にUCLAに留学し、修士号 (MBA)を取得。
在学中にスタートアップに目覚め、アメリカにて起業。
また、同スクール修了後は、日本に戻り、海外出張者向けの
出張サポートサービス「BORDER」を立ち上げる。
The Entrepreneur Awards Japan 2015のFinalistに選出。
定員:80名
■留学準備を知る1日
■MBA出願Strategyゼミ体験授業 ご予約はこちら
■TOEFL(R)攻略法〜高得点のカギを握るSpeaking & Writingテクニック〜ご予約はこちら
■IELTS攻略法〜高得点のカギを握るSpeaking & Writingテクニック〜ご予約はこちら
■What's GMAT(R)セミナー〜Verbal体験授業も含む特別編〜ご予約はこちら
■高校生・保護者必見!『ブラウン大学留学とその後のキャリア』ご予約はこちら
■個別相談会〜MBA・LLM・大学院・Ph.D.・大学留学・交換留学〜ご予約はこちら
開催日一覧: 他の日には予定されておりません