[グルー・バンクロフト基金 第三回公開シンポジウムのご案内] アメリカのリベラルアーツ教育の将来 国際的指導者の育成が喫緊の課題とされている日本において、大学の学部におけるリベラルアーツ教育の重要性がますます深まって来て … 続きを読む 告知協力 グルー・バンクロフト公開シンポジウム‐Swarthmore College学長が語る「米国リベラルアーツ教育の将来」
カテゴリー: AGOS Adviser&CS News
【コラム】世界の留学生受け入れ事情、果たして日本は?(その2)
皆さん、こんにちは。 アゴス・ジャパンの佐々木です。 今回は、前回の続編として「留学生の受け入れ状況」というテーマで引き続きお届けしたいと思います。 独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の「外国人留学生在籍状況調査 … 続きを読む 【コラム】世界の留学生受け入れ事情、果たして日本は?(その2)
第一回コーヒーチャット
第一回受講生限定コーヒーチャット 12月17日に行いました。 (コーヒーチャットのお知らせはこちら) コーヒーとパン(サンドイッチやペイストリーなど)の良い香りに包まれて、当日はTOEFLの本試験ともぶつかってしまった … 続きを読む 第一回コーヒーチャット
アゴス受講生限定! コーヒーチャット開催!! (12/17)
MBAを目指すアゴス受講生の皆様へ 平素より当校のプログラムをご利用いただき、誠にありがとうございます。 アゴス受講生ページに 2018年以降の留学希望で登録をいただいている方には メールでもご連絡を差し上げておりますが … 続きを読む アゴス受講生限定! コーヒーチャット開催!! (12/17)
【コラム】世界の留学生受け入れ事情、果たして日本は?(その1)
皆さん、こんにちは。 アゴス・ジャパンの佐々木です。 ここのところ、様々なテーマで日米の大学比較を行っていますが、今回は、「留学生の受け入れ事情」というテーマでお話してみたいと思います。本コラムは同テーマその1です。 日 … 続きを読む 【コラム】世界の留学生受け入れ事情、果たして日本は?(その1)
MBA留学における学校選択の重要性とは
こんにちは。 アゴス・ジャパンの並木です。 今年もあっという間に11月になり すでに紅葉のシーズンにもなっていますね。 そんな風流に脇目も振らず、海外大学院進学を目指す方は、正に出願シーズン真っ只中ですね。 MBA留学を … 続きを読む MBA留学における学校選択の重要性とは
【コラム】「Admit Rate」と「Yield Rate」(後編)
こんにちは。 アゴス・ジャパンの佐々木です。 今回は前回に引き続き、欧米の大学/大学の出願に関わる数値のお話です。後編の今回は、「Yield Rate」についてお話してみたいと思います。 このYield Rateという言 … 続きを読む 【コラム】「Admit Rate」と「Yield Rate」(後編)
50 Best U.S. Colleges for International Students 2016
毎年大学ラインキングを発表しているForbesが留学生のための大学ランキングを発表しました。 留学生数やその増加率、卒業率、留学生に人気の専攻分野の充実度合などを考慮したランキングです。 【TOP10 Schools】 … 続きを読む 50 Best U.S. Colleges for International Students 2016
【コラム】「Admit Rate」と「Yield Rate」(前編)
皆さん、こんにちは。アゴス・ジャパンの佐々木です。 今回は欧米の大学の出願に関わる「Admit Rate」や「Yield Rate」といった数値について、前編・後編に分けてお話してみたいと思います。今回は前編として、「A … 続きを読む 【コラム】「Admit Rate」と「Yield Rate」(前編)
IELTS奨学金制度がリニューアルされました
ブリティッシュ・カウンシルIELTSプライズは、優れた能力に加え、キャリアを積む意欲のある方、そして、大学・大学院で学んだ経験を活かし、将来社会に還元する資質を示す方を対象に授与します。 IELTSプライズで支給される奨 … 続きを読む IELTS奨学金制度がリニューアルされました