MBA出願スケジュール
MBA留学の準備は2年計画
MBA留学を考え始めるのに早すぎるということはありません。中には、学生時代に将来MBAを目指そうと決意し、MBA出願を視野に入れて就職を決める方もいます。
テスト対策や情報収集といった具体的な準備を始めるのは、だいたい入学を目指している時期からさかのぼって2~3年ぐらい前からです。ただし準備にかかる時間は、現状と目指すレベルとのギャップや、準備にかけられる労力などにより変わりますので、これはあくまで目安と考えてください。
早期出願の優位さを理解しよう
MBAの出願は、一般的な出願と違い、多くのプログラムで出願締切がいくつかのラウンドに分かれています。第1ラウンドが10月中旬~11月、第2ラウンドが12月~1月初旬、第3ラウンドが2月~3月というのが主なラウンド制の締切の目安です。出願がラウンド制の場合には、各ラウンドごとに合否が決定しますので、早めに出願することがひとつのメリットとなります。
早期出願のメリット
- ・合格枠がより多く残っていて、競争相手(他の出願者)が少ない
- ・自分に似ている経歴や資質を持つ人より先に出願することで、自分のユニークさが引き立ちやすい
- ・計画性を持って出願を準備してきたという真剣さが伝わる
- ・最初の合格通知が早く手元に届くことにより、精神的に安心できるとともに、その他の学校に対しても安心して積極的にアプローチができる
- ・不合格の結果が出た場合でも、早めに結果を知ることができ、次の対策を考えることができる
- ・書類不備、追加書類の用意などの場合にも対応できる時間がある
だからといって、準備が整っていないのに、「何が何でも第1ラウンドに出願すべき」ということではありません。自分にとっての各出願先のプライオリティーや、スコアなどの現状、どれくらい出願書類作成に時間を費やせるかなどとのバランスで、「いつ、どこの学校に」という計画を立てることが必要です。とくにラウンドごとの優位さはないというプログラムもあれば、第2ラウンド以降の締切に関しては、明らかに不利になると明確に訴えているプログラムもあります。
アゴス・ジャパンでは、トップレベルのMBAプログラムを目指す方には、基本的には第2ラウンド(主として12~1月初旬の締切のラウンド)までの出願を目指すようにアドバイスしています。
アゴス・ジャパンのMBA対策
トップスクールの合格に不可欠な2つの柱「テスト対策」と「出願対策」をトータルにサポートします。テスト対策プログラムでは、独自の攻略法「Strategy」が短期間でのスコアアップを可能にし、出願対策プログラムでは、長年に渡る指導経験や、海外教育機関とのネットワークなど最新の情報を基に受講生の力を最大限に引き出す指導で、志望校合格をサポートします。
無料オンラインサービス
無料イベント
MBA出願対策プログラム

アゴス・ジャパンでは、TOEFL(R)TEST・IELTS・GMAT(R)・GRE(R)TEST・SAT(R)・TOEIC(R)TEST対策、MBA・LLM・大学院・大学留学に関する無料イベントや、個別相談を行っています。