一般教育訓練給付指定講座
一般教育訓練を受けて修了した場合、その受講のために受講者本人が指定教育訓練実施者に対して支払った教育訓練経費の20%に相当する額をハローワークより支給します。ただし、その20%に相当する額が、10万円を超える場合の支給額は10万円となります。
(「一般教育訓練給付金についてのリーフレット」より抜粋)
一般教育訓練給付制度に関する詳細は、厚生労働省のウェブサイトをご確認ください。
受給対象者
対象:雇用保険被保険期間が3年以上の方
※初回に限り被保険期間が1年以上で受給が可能
※過去に教育訓練給付金を受給したことがある場合、その時の受講開始日より3年を経過しないと、新たな資格が得られないことになります。このことから、同時に複数の教育訓練講座について支給申請を行うことはできません。
IELTS 対策をお考えの方の指定講座 (費用は全て消費税込)
IELTS 7+対策総合パッケージ(A)
指定番号:1320387-1510012-0
受講時間合計:120時間
受講期間の目安 : 8ヶ月程度
受講料合計(税込): ¥455,400
(講座料金:¥427,900 受講登録料:¥27,500)
IELTS 6+対策総合パッケージ(A)
指定番号:1320387-1820012-0
受講時間合計:96時間
受講期間の目安 : 8ヶ月程度
受講料合計(税込): ¥383,900
(講座料金:¥356,400 受講登録料:¥27,500
GMAT(R) 対策をお考えの方の指定講座 (費用は全て消費税込)
GMAT(R)対策総合パッケージ(VM)
指定番号:1320387-1120012-0
受講時間合計:83時間
受講期間の目安 : 5ヶ月程度
受講料合計(税込): ¥537,900
(講座料金:¥510,400 受講登録料:¥27,500)
GMAT(R)対策総合パッケージ(V)
指定番号:1320387-1220022-3
受講時間合計:65時間
受講期間の目安 : 4ヶ月程度
受講料合計(税込): ¥449,900
(講座料金:¥422,400 受講登録料:¥27,500)
受講にあたってのご注意
教育訓練給付制度を利用される方は、講座に含まれるクラスのうち、少なくとも1つのクラスを2022年9月までに受講開始してください。
給付金受給までの流れ
- ① 講座の受講
当案内に記載されている「受講期間の目安」に沿ってご受講ください。 実際の受講期間が異なると給付申請が認められない場合があります。
- ② 修了認定基準を満たす
各講座の修了認定基準は、お申し込みの際にお渡しする書類をご確認下さい。
- ③ 教育訓練修了証明書を発行
お申し込みの際にお渡しする「給付金書類申請書」を当校へご提出後、約1週間で「修了証明書」と「給付金支給申請書」「領収証」を送付します。
- ④ ハローワークにて支給申請
受講修了日の翌日から起算して1ヶ月以内に住所地のハローワークに提出し、申請を行ってください。
※申請が遅れてしまった方はハローワークへ直接お問い合わせください。
給付金申請にあたって
〈申請に必要な提出書類〉
1)教育訓練給付金支給申請書(当校にて受講修了後にお渡しします。)
2)教育訓練修了証明書(当校にて受講修了後にお渡しします。)
3)領収証(当校よりご入金確認後に発行いたします。)
4)本人・住所確認書類(運転免許証、国民健康保険被保険者証など)
5)個人番号(マイナンバー)確認書類 (マイナンバーカード、通知カードなど)
6)身元(実在)確認書類 (マイナンバーカード、運転免許証など)
〈申請の手続き〉
教育訓練の受講修了日の翌日から起算して1ヶ月以内に、本人の住居所を管轄
する公共職業安定所に書類を提出します。 支給決定された給付金は、ご本人が
希望された受講者本人名義の預貯金口座に振り込まれます。
〈教育訓練修了証明書の発行について〉
各講座とも全受講時間の7割以上の出席、および授業内の全ての模擬試験の
受験をもって受講修了と見なしております。その要件を満たさない方には、修了
証明書は発行できませんので、ご注意ください。詳細はお問い合わせ下さい。

アゴス・ジャパンでは、TOEFL(R)TEST・IELTS・GMAT(R)・GRE(R)TEST・SAT(R)・TOEIC(R)TEST対策、MBA・LLM・大学院・大学留学に関する無料イベントや、個別相談を行っています。