合格者の声
2017年度合格者からのメッセージ
[UG]
お名前:K.O.さん
合格校:国際基督教大学
合格校:早稲田大学国際教養学部
入学校:国際基督教大学
1.その進学先を志したきっかけ
将来大人になって就きたい職業や大学で学びたい学問が決まらなかった時に、自分のメジャーを大学進学後に決めることができ、少人数で個々を尊重してくれるリベラルアーツ教育にとても魅力を感たためです。
2.なぜその進路にしようと思ったか
AO入試の準備を始めた際、興味のある学問が1つ決まりましたが、1つの学問を4年間学ぶよりは、その学問をメジャーとしながらも、他の学問をマイナーでとることにより、幅広い視野からその学問を学べると思ったからです。
3.留学先/志望校はどのように絞っていったか
国内外のリベラルアーツ教育を行なっている大学を探し、また自分の興味のある学問が大学にあるかを見ました。また、学校における全体の学生数、教授と学生比なども参考にして絞りました。
4.大学準備プロジェクトのタイムマネジメントについて
1年間の交換留学から帰国した高2の夏に、大学進路について具体的に考え始めました。TOEFLの勉強をスタートしたのが、高校2年が終わる冬頃で、もう少し早くスタートしておけばよかったと思います。
5.TOEFL/IELTS/SAT等テスト対策について
自分はReadingが苦手で伸び悩んでいましたが、Reading Strategyを学んだ後にひたすら復習・練習を繰り返すうちに、Reading以外の他のセクションの伸びにも繋がったのがとても嬉しかったです。
6.テスト対策の目標スコアは勉強を始めてからどのくらいで取得したか
最初にAGOSの面談を受けた時は、受験出願まで約5ヶ月を切っていたと思います。そこから約4ヶ月間勉強を続けて目標スコアに到達することができました。
7.出願準備について
アゴスで出会った講師の皆さんのおかげで自分の目標スコアに到達できたと思いますが、それ以上にカウンセラーによる熱心な指導が自分の合格につながったと思います。時には厳しいと思った時もありますが、自分の合格のためにアドバイスをしてくれていたのだと思います。アゴスの講師、カウンセラーに出会わなければ、自分の合格はなかったと思います。とても感謝してます。
8.アゴス講師・カウンセラーへのコメント
TOEFLのスコアが上がったということが一番大きいと思います。TOEFLのスコアは毎回上がるわけでもなく、時には下がったりします。その時に「本当に上達しているのかな?」と、時には弱気になることもありました。でも、そんな時は、いつも周りの人に支えられているのだということを思い出し、勉強を続けました。なので、くじけそうになった時は、周りに支えられているということを認識することが成功への秘訣だと思います。
9.留学/進学準備を振り返って、成功の秘訣とは
早稲田大学の出願で一番重要だったのは、Essayだと思います。なぜ早稲田という質問に答えるのは、とても苦労しましたが、個別指導で内容を何度も添削してくれた講師のおかげで自分でも納得いくことのできるエッセイを完成させることができました。また、その他のことでもサポートをしてもらったので、最終的には不安なく出願できました。
10.留学/進学に向けての抱負
在学中に海外大への留学も考えていて、また大学卒業後も大学院進学も検討している最中なので、大学生活を楽しみながら、でも気を抜かずに学業第一で頑張っていきたいです。
11.今後留学・進学を目指す方へのメッセージ
他の一般受験をする人たちよりも早く試験が始まり、受験という雰囲気が薄い中でも、気を抜かずに頑張れば、必ずその努力は報われると思います。頑張ってください。

アゴス・ジャパンでは、TOEFL(R)TEST・IELTS・GMAT(R)・GRE(R)TEST・SAT(R)対策、MBA・LLM・大学院・大学留学に関する無料イベントや、個別相談を行っています。