合格者の声
2008年度合格者からのメッセージ
- 一言メッセージ
- [MBA] Columbia University
- [MBA] INSEAD
- [MBA] London Business School
- [MBA] University of Oxford
- [MBA] University of Pennsylvania
- [MBA] University of Pennsylvania
- [LLM] University of Pennsylvania
- [MA/MS] Columbia University, Master of Financial Engineering
- [MA/MS] Harvard University, Master in Architecture
- [MA/MS] New York University, Master of Food Studies
- [MA/MS] New York University, Master of International Education
- [BA/BS] Harvard University
- [BA/BS] Swarthmore College
2008年度合格者からの一言メッセージ
University of California, Berkeley/LLM
出願するために、効果的な推薦状を書いてもらえる人脈を拡げ、アドミッションにオフィスにアピールできる自分の経験は何か考え抜き、ないと思えばそれを作る努力をすべきではないかと思います。
University of Chicago/MBA
留学準備には思った以上に時間を要します。留学することを決心したのでしたら、今すぐ準備を開始しましょう!Good Luck!
University of Navarra/MBA
1「『これだけは譲れない』という夢・目標を定める」
2「常に現実的に自分の位置(=スコア)を見つめる目を持つ」
3「常に自分の努力(=時間×集中力)を定量的に把握する」
4「Congratulation!を貰えるまでは『ただの人』。『今までの修羅場(大学受験・就職試験)』以上に死ぬ気で頑張る」
5「何でも相談できる仲間を持つ・作る努力を惜しまない」 6「『たま』には飲みに行く・ゴルフをする・リラックスする」
University of Pennsylvania/MBA
All the best for your new future!
University of Pennsilvania/MBA
これまでいろんな受験をやってきましたが、海外大学院の受験は一番自分を深く見つめなおすことができる機会でした。結果もさることながら、自分について考え抜くことが何よりの財産になります。そのためには、とにかく考え、考えを形にし、出願すること!
Boston University/LLM
最初にTOEFL iBT(R)のスコアを見た瞬間に留学をあきらめかけたのはぼくだけではないでしょう。留学に必要な英語は、地道な努力を重ねることで身に着くはずです。ぜひ不安に負けないでがんばって下さい。
University of Oxford/MBA
AGOSでのTOEFL(R)TEST、GMAT(R)の勉強は、意外にもほんとに英語力がつきます。
エッセイは、自分のこれまでと、現在と、将来を見直す機会になります。
諦めないで、最後までやりきることにより、結果がついてきます。
メリハリをつけて、がんばって下さい。
Harvard University/LLM
出願直前や発表前はプレッシャーで胃がキリキリしましたが、Agosの方々のアドバイスは心強かったです。留学準備は、大量の英語の書類を読んだり書いたりしなければならなくて大変ですが、Career Goal-Academic Interests-Personal Backgroundを構成することは、振り返ると留学するにあたってとても有益だったと思います。Well preparedで入学するには留学準備をこなすことはとても大切で、決して無駄にならないと思うので、試験に土日をつぶされても書類がいっぱいでもめげずにがんばって下さい!
New York University/MA/MS
自分で設定した目標は逃げない。逃げるのは自分です。最後まで諦めないことが肝心です。
Duke University/MBA
私はessayで苦労しましたが コンサルタントに自分でも気付いていなかったunique experienceを引き出してもらって“自分”を盛り込んだ内容に仕上げる事が出来ました。学校がそれをどう評価するかはわかりませんが 自分の経験とやりたい事を信じてこだわり抜いて下さい!Relax and take it easy!
Claremont Graduate University /MBA
MBA合格は1日にしてならず!誠実な佐取先生のコンサルティングと、トムとジョンのインタビュー対策はまさにプロフェッショナルです。お奨めします!
University of Washington/LLM
留学準備は時間とお金の集中投資と、最後まであきらめないことが大切だと思います。頑張ってください!
Columbia University/MA/MS
Do your best with AGOS!
University of California, Irvine/MA/MS
困難な状況に負けることなくやりぬくことで,合格できたと考えています。皆様も留学準備中に数々の困難があるかも知れませんが,頑張ってください。
University of Pennsilvania/MBA
受験初期からしっかり情報収集して戦略を立てることが合格の鍵だと思います。
Boston University/MA/MS
本当に望んでいたことだからがんばれたと思います。自分の「本気度」を試してください。やりきるだけの価値は十分あります。
University of Oxford /MBA
多くの方が忙しい社会人、そしてある方は家庭人としての役割を果たしながら、時に孤独なMBA留学のための勉強をされると思います。辛くても、努力は必ず何らかプラスの形で返ってくるのを実感できるときがありますので、諦めず投げずに頑張ってください。
Carnegie Mellon University/MBA
「最後の最後まで諦めないこと」これに尽きると思います。留学準備は大変なことも多く、仕事との両立で何度もくじけそうになるかも知れませんが、最後まで頑張りぬくことで得られるものは何ものにも代えがたいと思います。今後留学を希望される方にはぜひとも最後まで諦めずに留学準備に取り組んで欲しいと思います。
University of Pennsylvania/MBA
MBA受験は「自分」を描き伝え、プログラムとのフィットを確認するもの。「これで全部落ちたらしょうがない、これが自分なのだから」と思えるまで、自分に素直に一生懸命取り組むことが何より大事だと思います。楽しんでください。
Tulane University/MBA
テストスコアも勿論大切ですが、エッセイ作成には自分が納得するまで何度も推敲して時間をかけてください。できれば9月にはエッセイ作成をスタートしてください。よいエッセイは、インタビューでのPerfomanceを高め、合格への近道の一つとなりえます
London Business School/MA/MS
留学準備は限られた時間との戦いでした。時間をかけず、要領よく。インストラクターに教えていただいた事をそのとおり確実に出来るようになる事が結局は一番の近道でした。
Free University Amsterdam/MA/MS
特に情報が少ない留学を目指す場合は、できるだけ早めに情報収集に努めることが重要です。英語の勉強の合間に大学のウェブサイトなどをチェックすることをお勧めします。
Georgetown University /LLM
留学準備を振り返っての一言メッセージ:「悲しまない。怒らない。あきらめない。」。AGOSの無料TOEFL(R)TEST模擬試験で惨憺なスコア(iBT:61)が出てから約1年半、AGOS各講師の皆様の合理的な授業・宿題のおかげで iBT 101 をとることができました。101にたどり着くまでのTOEFL(R)TEST受験回数は、結局30回弱となってしまいましたが、AGOSの授業及びそこで出会った講師の皆様の熱意ある授業は、score up のみならず、モチベーション維持及びスケジュール管理にも役立ったと思います。また、レジュメクラスでも、コンサルタントの方からの親切・迅速・的確なアドバイスを通じて、自分の納得のいくレジュメを完成させることができました。ありがとうございました。
London Business School /MA/MS
思えば一念発起、留学を本気で考えるようになってから3年にして、ここまでようやく来ました。まだまだ長い道のりの途中ですが、今後も初心を忘れずに邁進したいと思います。
Vanderbilt University/MBA
最後まであきらめず頑張ってください。
Vanderbilt University/LLM
特に会社派遣で行く場合、いわゆるランキング等は社内での了解を得る上では考慮が必要な要素だとは思いますが、「何をしに行くのか」「何を求めるのか」「戻ってきて何をするのか」を考えれば、学校選択の基準はまた違ってくると思います。「自分にとって」のベストな学校に行けるよう頑張ってください。
New York University/MA/MS
無謀な挑戦に思える大学院留学でしたが、アゴスの先生をはじめたくさんの人の力を借りて何とか合格にこぎ着ける事が出来ました。諦めなければ道は開けるものだと感じました。
Carnegie Mellon University/MA/MS
英語や学業成績にもまして目標設定や自分の将来像を描くことが重要だと感じました。これから数々の苦難があるかもしれませんが、そのたびに目標を思い出してがんばってください。
Harvard University/MA/MS
留学のためにはエッセイやレジュメの作成、推薦状の依頼など多くの手続きをこなさなければならず、ある意味大変と感じることもあるかもしれません。ただ、留学準備という経験も一生を通じてそんなに体験することのできない貴重なものだと思いますので、それ自体を楽しむとよいのではないでしょうか。
University of Manchester/MBA
留学をしようと決めたとき、私は、英語が読めない、聞けない、書けない、しゃべれない、という状況でした。そこから苦戦の連続でしたが、テクニックだけでなく、英語そのものの楽しさ、魅力を教えてくださる先生方に出会い、あきらめずに、最後までやり遂げることが出来ました。皆さんも、辛い一年間かと思いますが、最後まで頑張ってください! 道は必ず啓けます
Columbia University/MA/MS
合格することはもちろん素晴らしいことで、最終目標ですが、それまでの過程も貴重な財産になると思います。いろいろ大変なことも多く悩むと思いますが、それらは全て自分を高めるチャンスだと思い、喜びを感じて目標に向かってください
Northwestern University/LLM
留学コンサルタントの先生には親身にご相談に乗っていただき、大変心強かったです。
おかげ様で希望の学校に入学することができました。お世話になり有難うございました。"
Rochester University/MBA
とにかく前倒しで準備を進めることですね。
Emory University/MBA
留学出願プロセスは、自分の価値観やキャリアを深く考え、他者への説明を通じて自らを高める最高の機会でした。留学をより素晴らしい経験にするためにも、納得いくまで頑張ってください!
Harvard University/MBA
とことん自分と向き合い、苦しい時も最後まで自分を信じて受験頑張って下さい。また在校生として今後は出来る事何でも協力させて頂きます!最後まで自分を信じて頑張って下さい。
Northwestern University/LLM
最初から最後までTOEFL(R)TESTに苦労しましたが、あきらめずに最後までベストを尽くした結果、希望の学校に合格できました。これから受験される皆さんも決してあきらめずにがんばってください!
Cornell University/MBA
私費での留学を検討されてる方には留学準備にかかる時間とコストが留学を躊躇させる一因になります。でも一歩踏み込めばきっと何かが見えてきます。ぜひ夢の実現に向けてがんばってください!
Washington University in St. Louis/MBA
辛く長い道のりですが決して受験は孤独な戦いではありません。コンサルタントとはもちろんのこと、新しく出会った仲間と支えあえば必ず乗り越えられるものです。健闘を祈ります。
University of Pittsburgh/MBA
テストスコアが悪くても、その他の分野で挽回はききます。出願書類・インタビューで自分の熱意を伝え、最後まで諦めずに乗り越えましょう。
Erasmus University/MBA
スケジュール管理がとても大切です。限られた時間を意識して精一杯頑張ってください!
HEC /MBA
インタビューコンサルティング参考になりました。ありがとうございます。
最後まで諦めないでください。私は米国MBA組では遅咲きで、4月に合格をもらいました。4月に5月になってもチャンスはあります。
College of William & Mary/MBA
最後まで諦めないでください。私は米国MBA組では遅咲きで、4月に合格をもらいました。4月に5月になってもチャンスはあります。
University of Southern California/LLM
テストもエッセイも不安だらけでしたが、私の場合も結局なんとか合格できました。皆さんもあきらめずにかんばって下さい。仕事をしながらの留学準備は良い経験になると思います。
University of Pennsylvania/MBA
「こんな実績があるんだから自分は大丈夫だろう」という甘い考えが消えず、最後に大苦戦する羽目になりました。後で後悔しないよう、すべての甘えを捨てて全力でがんばってください。
Portland State University/MA/MS
私は大学在学中に交換留学をして、アメリカから帰国したのは大学4年生の7月でした。それから大学院に行きたいなと思うようになり、本格的に出願を考えたのは秋からだったので、相当出遅れていました。テストや出願書類も独学で行い、出願はしてみたものの、案の定その年は不合格でした。そして、次の出願にはそのノウハウやプロのアドバイスをいただきたいと思って、アゴスの出願書類作成のコンサルティングを利用させていただきました。コンサルティングを通して、自分の目的意識も高められましたし、的確なアドバイスをいただいてエッセイなどの出願書類も改善されました。就職経験もないので、このまま進学を目指していいものか、などなど・・・色々悩むこともありましたが、今では諦めずにやってきて良かったなと思っています。試練はまだまだ入学してからだと思いますが(笑)頑張ります!
University of Southern California/MBA
why MBAをとことん考えることが非常に重要だと思います。
University of Virginia/MBA
有益な情報と、高いモチベーションが大切です。レセプションやビジットはその両方を得る絶好のチャンスです。是非多くの生の声を聞いて、合格を勝ち取ってください!
Columbia University/MA/MS
出願準備には想像以上に時間がかかります。早めの行動を心がけていた私もぎりぎりの出願となりましたが、しっかり考え抜いた上での出願であったことが合格へつながったと思います。自分を信じて頑張ってください。
Columbia University/LLM
何事も面倒くさがらずに一つ一つこなしていくことが肝要だと思います。大学の先生に久しぶりに会いに行くことも、TOEFL(R)TESTの受験勉強も、受験も、それから今まで自分がやってきたことを取りこぼし無いようにレジュメやエッセイに書くことも。
Columbia University/LLM
今出来る精一杯のことをやろう。振り返ったり立ち止まったりすることなく、自分の目標に向かって、与えられた条件下で可能な全ての努力をしてください。そうすれば、きっと結果が待っていると思います
HEC/MBA
ゴールイメージを明確にし、計画性を持って準備してください。
University of Minnesota/MA/MS
モチベーションを維持し続けるのは大変ですが、同じように留学を目指している方々や、AGOSの方々など、応援してくれている方々の存在を力にして、少しずつでも着実に準備をしていけば、道は開かれると思います!
IE/MBA
「最後まであきらめず、やり切ること」何よりも一番重要なことだと痛感しました。あきらめなければ、道は開けてきます。
Columbia University/MA/MS
仕事との両立でTOEFL(R)TESTやGRE(R)TESTの点数はなかなか上がりませんでしたが、なんとか足切り点はクリアすることができ、さらに出願戦略・出願書類作成コースの手厚いサポートのお蔭で、自信を持ってPersonal Statementを作成することができました。特に佐取先生にはメールで何度も相談にのっていただき、本当に感謝しています。ありがとうございました。
Harvard University/MBA
ランキング上位から何校も受けるよりも、自分が行きたいところ数校に絞って情熱とエネルギーを注いだ方がいいと思います。最後はやはり、情熱です。何が何でもその学校に行きたい、という理由を明確にすることで、よい内容のエッセイ、インタビューが出来ると思います
University of Oxford/MA/MS
GMAT(R)の勉強と並行しエッセイを執筆したときが大変でした。が、人の協力の有難さを改めて学ぶ良い機会でした。受験準備だけでもトータルでプラスでした。ぜひ苦しんで楽しんで学んで合格を勝ち取って下さい。
Indiana University/MBA
必ず道は開けます。マイペースで、自信を持って取り組むことが最も重要です。頑張ってください。
New York University/MA/MS
仕事をしながらの出願直前(10月~1月)の3ヶ月間は、その前の不準備もたたり、私にとって本当に苦しく、睡眠時間の確保と健全な精神状態を保つのに必死な毎日でした。その中でのアゴスさんのコンサルティングに非常に助けられました。留学を目指すみなさん、ぜひ強い心で頑張ってください。
University of London/MA/MS
目標のために努力することの重要性を改めて認識した
日々でした。できるだけ早めにTOEFLなどの点数
を集めて、早期に出願できるように、頑張ってくださ
い!
Claremont Graduate University /MBA
どんなに上手くいかなくても最後まで諦めないでやりぬくことが大事だと思いました。出願は今思えば大変でしたが、あっという間で大変と思う間もなかったように思います。これから準備する方は体調管理と、どんなときも前向きな気持ちを忘れずに頑張ってください!
University of Southern California/MBA
とにかくがんばってください!夢をあきらめないで!!
Washington University in St. Louis/MBA
計画通りに行かないことがたくさん出てきますが、自分の置かれている状況を冷静に把握して、「その時点で考えうる最善の行動」を取り続けることが大切だと思います。
Erasmus University/MBA
スコアアップのための勉強は全然楽しくなく非常にしんどいですが、合格すれば何十倍もの楽しく充実感にあふれた出来事が待っていますので頑張ってください!
University of Oxford/MBA
一度きりの人生、目指すと決めたら、死ぬときに後悔ないよう精一杯頑張りましょう。結果は全て自分の責任。誰も責められませんが、AGOSさんの長年の経験は、受験に合格する以上に大切なメッセージを届けれくれます。「あとでやろう」「あのときやっておけばよかった」ではなく、「今」やりましょう!合格の連絡をもらったとき、また一つ大きくなった自分に会えるはずです。そしてそこからの景色はとても良いはずです。
Chicago University/MA/MS
留学を考慮に入れることができる時点で恵まれた立場にいるのですから、貪欲に、そして往生際悪く、全力を出し尽くしてください。
Columbia University/LLM
留学準備は、限られた時間の中で効率的にかつ効果的に成果を上げられるかの勝負だと思います。英語力だけではなく、作文力だけではなく、情報収集力だけではなく、それらの総合力だと思います。あと、人の言うことはあくまでも参考までに。最後に信じられるのは己のみ!
University of Pennsylvania/LLM
振り返れば、出願準備は自分の将来についてじっくり考える大変よい機会でした。留学後の自分を思い描き、自分を信じて頑張ってください。
Duke University/MBA
戦い方は一つではありません。悔いの残らないよう全力でぶつかって下さい。
Massachusetts Institute of Technology/MBA
AGOSの小手先のテクニックにこだわらない誠実なアプローチが自分は好きでした。自分の力を信じて、自分を存分に出し切って、いい結果を手にして下さい。
University of Texas, Austin/MBA
振り返ると私の受験生活は山あり谷ありでした。準備当初はTOEFL(R)TESTが出願条件に全然到達せず実に15回も受ける羽目になりもう駄目だと思いましたが、GMAT(R)のスコアが思いのほか高いスコアが出たときはこれは上位校を狙えるかも、と浮かれたときもありました。結果的には多くの学校から不合格通知を貰いまたまた沈んだ時期もありましたが、結果的には自分の方向性と合致する良いプログラムに進むことが出来ました。皆さんもこの留学準備と言うジェットコースターを楽しんでください。
Ohio State University/MBA
周りのサポーターのアドバイス通りに出来ることを全てやってください。何とかなります。頑張ってください。
Duke University/MBA
道は辛く長いけど、努力は必ず報われると信じて前進してください。合格通知を受け取ったときの喜びや進学後の刺激的な生活を想像して自身を奮い立たせていきましょう
University of Pennsylvania/MA/MS
大学院のプログラムディレクターからは、志の高さに感銘を受けたと聞かされました。自分の目標を明確にし、それを出願書類の中で正直に伝えたことが合格につながったのだと思います。
University of Rochester/MBA
どんな優秀なcandidateであっても、出願しない限り合格を手にすることは出来ない。とにかく、最後まで「やり抜く」こと!
Duke University/MBA
Never Give Up!!!
Chicago University/EMBA
留学は現地に行ってから始まるのではなく,それを思い立った日から始まります.情報収集から受験,渡航準備,引っ越しなどすべてが自分の糧となっていくので頑張ってください!
University of Waterloo/MA/MS
合格したいという気持ちを持続して持ち続ければ、必ず合格できます。頑張ってください!
IE or HEC/MBA
信じてやりきるのみ。受験期間中、多くの同士に出会い、皆向上心のある素晴らしい方たちでした。それでも途中で、断念したり、連絡が途絶えたりしました、それが現実です。家族の事情や、目標転換などは別として、今目標に向かって勉強させてもらえることに感謝し、やりきるのみだと思います。
York University /MBA
長らくお世話になりましたが今年はようやく納得の行く形で受験を終えました。行く学校は必ずしも第一志望ではありません。一時期諦めようかと思った時期もありましたが皆様の支えで頑張ることができました。有難う御座いました。
University of NorthCarolina/MBA
周りの人々からのサポートでくじけそうなときも辛いときも乗り越えて、最後の最後で合格をもらうことができました。どんな状況でも最後まであきらめないことが大切だと改めて思い知らされました。一歩一歩頂上を目指してがんばりましょう!
Tufts University & Georgetown University/LLM
早めに出願先を絞り、エッセイや推薦状の依頼先、履歴書の記載内容なども、各校ごとに対策をたてるのが効果的だと思います。志望校以外であっても、本校卒業生の講話はとても参考になります。積極的に質問する中で、方針・方策が見えてくるからです。
Azusa Pacific Unversity/MA/MS
※私の場合は、一般の方と違いキリスト教大学(大学院)への留学なので、普通の留学を目指している方のお役に立つかわかりませんが、下記のようなお問合せがあれば、できる限りご協力させていただきたいと存じます。 ※大学に提出する小論文は自分で先に書き上げたものを先生に1回見ていただいただけでしたが、よいアドバイスをいただきとても参考になりました。有難うございました。
University of Rochester/MBA
振り返ると、TOEFL(R)TEST-iBTの克服までがとても長い道のりでした。しかし、これを越えるとようやく先が見えてきます。あきらめず、粘り強く合格を掴み取ってください!
Duke University/MA/MS
合格にあたってはスコアはもちろん重要ですが、エッセイや履歴書等、より多くの場面で自分というものを表現する材料を揃えることはそれ以上に重要だと思います。最後まで諦めずに頑張って下さい。
Mississippi Gulf Coast Community College/MA/MS
私の場合、大学を卒業してから何年も経っていた上に、学生時代に全くといっていいほど英語の勉強していなかったので、最初の授業の時に頭の中が空っぽで全く授業内容についていけず、泣きそうになったのを今でも覚えています。しかし、その後の勉強で何とか合格点を取れる所までいった時のうれしさは、その辛さに勝るものでした。最後まで自分を信じていれば、みなさんもきっと合格点を取れると思います。頑張ってください!
Stanford University/PhD
私は希望校の教授に何度もメールを送ったり、教授が来日した際に滞在していたホテルを訪問して研究内容について話したりという猛アタックが功を奏しました。皆さんも臆せずに希望校入学を目指して頑張ってください。
University of New Brunswick/MBA
あなたの前のドアは、ノックすればちゃんと開かれます
University of North Carolina at Chapel Hill/MBA
自分を信じて、最後まで諦めずに、全力を尽くしてください。努力はあなたを裏切りません。
Tufts University/MA/MS
かなりぎりぎりで、12月にエッセイを書き始めましたが、無事1月に間に合い受かったので、やはり最後までがんばってやりきることが大切だと思いました。MBAとMAでかなり迷って最終的にMAで受けましたが、何度も本多さんには励ましていただき無事合格できました。これから受験される方も最後まであきらめずに出すだけ出して可能性にかけてください。
Columbia University/LLM
TOEFL(R)TESTの成績は重要視されるのでぜひ点数を上げておきましょう!

アゴス・ジャパンでは、TOEFL(R)TEST・IELTS・GMAT(R)・GRE(R)TEST・SAT(R)対策、MBA・LLM・大学院・大学留学に関する無料イベントや、個別相談を行っています。