合格者の声
2010年度合格者からのメッセージ
- 一言メッセージ
- [MBA] Babson College
- [LLM] Harvard University
- [LLM] Harvard University
- [Master] Columbia University, Master/Public Administration
- [Master] Georgetown University, Master/Public Policy
- [Master] Harvard University, Master/Public Administration
- [Undergraduate] University of Southern California
2010年度合格者からの一言メッセージ
MBA合格者
Babson College/MBA
TOEFL(R)TESTには、本当に苦しめられました。あんなに、点数の上がりにくいテストは、今まで見たことがありません。ですので、点数が上がらないときに、心理的苦痛に耐えながら、それでも諦めない強い精神を磨くとてもいいツールだったと思います。でも、やはり受験勉強の真髄はエッセイだと思います。過去・現在・未来をよーく見つめて、それを魅力的な文章にするプロセスは、大変勉強になりました。
Babson College/MBA
多くの先達同様、私にとっても留学準備は肉体的・精神的なタフさを試されるような経験でした。厳しい時には、自分の志を思い返して、最後まで頑張り抜いてください!
Carnegie Mellon University/MBA
とてもつらい道のりですが、努力は必ず報われます。TOEFL(R)TESTやGMAT(R)はできるだけ早く終わらして、ラウンド1で出願することをお勧めします!
計画をたてて、努力をすればきっと成果がでます。自分を信じてがんばってください!
Cheung Kong Graduate School of Business/MBA
これからのMBAは中国で決まりです!
中国MBAの魅力は、成長著しい中国市場に進出する日本企業のビジネスリーダーとして活躍できることです。中国ビジネスでは人脈が大きな成功の鍵を握りますので、中国MBAを通して、中国トップレベルの若手ビジネスリーダーとのコネクションや学校が有する豊富な人脈ネットワークにアクセスが可能となることは大きな差別化になります。
最後まで決して諦めることなく、ぜひ限界を超えてください。
日本の有望なビジネスリーダーの挑戦に期待しています!
College of William and Mary/MBA
スコアが低く、4月まで苦しい受験が続きました。でも、大変だからこそ海外留学の意味も出てくると思います。MBAへの挑戦は最後まで諦めないことの大切さを教えてくれました。
College of William and Mary/MBA
自分に嘘はつかず、自らと真摯に向き合って留学先を選んでください。
Cornell University/MBA
準備をする中で不安な気持ちに駆られることもあるかもしれませんが、かけた努力は必ず結果につながってきます。進学される学校とのご縁を楽しみにしながら、頑張ってください!
ESADE/MBA
備えあれば憂いなし!GMAT(R) Verbal Strategy はとてもためになりました。林先生、そして中山先生どうも有り難うございました。
Hitotsubashi University/MBA
GMAT(R)では納得いく点数をだすことができませんでしたが、Christina先生にぎりぎりまでアドバイスいただいたエッセイでその分をなんとか挽回でき、合格へつなげたのではないかと思います。できることはすべてやる気持ちが大事ではないでしょうか。合格はしましたが、GMAT(R)はあまりに悔しいので、もう1回受けようかと思案中ですが(笑
Hitotsubashi University/MBA
留学の準備は、やはり計画をしっかり立てることだと思います。
また、大きな目標を絶えず確認しながら勉強をすることで、モチベーションを保つことが重要です。
IE Business School/MBA
どんな状況でもあきらめない事。
IE Business School/MBA
受験プロセスを通して「やればできる!」ことを実感しました。自分の可能性を信じて、最後まで妥協することなく頑張って下さい!
IESE Business School/MBA
GMAT(R)学習開始は9月からという、極めて遅い受験勉強スタートでした。それでも志望校に合格できました。前向きに明るく考えて努力を続ければ、必ず実ります。
Indiana University Bloomington/MBA
夢や目標と、目の前の地味な勉強のギャップに苦しんだ1年間でした。どうしてもスコアに一喜一憂しますが、最後はエッセーやインタビューを含めたトータルパッケージの勝負です。
London Business School/MBA
海外経験はおろか仕事でも英語経験もほとんどない中でのMBA受験は相当に厳しかったです。でも家族・コンサルタントも含め勝てるチームを作ることができたのが最大の勝因だと思っています。
自分を信じて頑張ってください。
Massachusetts Institute of Technology/MBA
ないものをねだらないこと。
Massachusetts Institute of Technology/MBA
今から一年前、私は皆さまと同じく、留学準備を開始しました。
それから合格迄の道のりは長かったですが、プロジェクトマネジメント力・同じ志を持って闘った仲間・周囲の支え等、数多くの財産を得ることが出来ました。
合格までの期間も、広義の「留学」経験と位置付け、是非、楽しんで下さい!
New York University/MBA
あきらめないこと、これが一番大切なこと。受験プロセスには何度も心が折れそうになる瞬間が襲ってきます。でも、自分を信じて前に進めば必ず道は開けます。皆様の御健闘を心からお祈り申し上げます!
New York University/MBA
受験準備は、仕事と両立させながらで、なかなかスコアが上がらずに想像以上に大変でしたが、アゴスでのスピーキング・ライティングの授業のお陰で、最終的には高スコアを獲得し、目標の学校に合格することができました。準備中の皆さまも、是非あきらめずに頑張って下さい。
Northwestern University/MBA
MBA受験は体力的にも精神的にもとてもきついものだと思います。一方で自分自身のこれまでの歩み、将来のキャリアビジョンに関し深く考える機会としては非常に有意義だったと思いますので前向きに頑張ってください。
Northwestern University/MBA
月並みですが、とにかく最後まであきらめないことです。努力は絶対に報われます。「もう駄目だ」と思ってから、もう少しだけがんばってみてください。
Northwestern University/MBA
振り返ってみるとMBA受験プロセスそのものが、今後の人生を歩む上で、大変有意義であったと感じます。諦めずに努力を続けて、夢を実現して下さい。
Thunderbird/MBA
イチローじゃないですが正直何度も心が折れそうになりました。でも諦めなくて本当によかった。みなさんも絶対に諦めないで夢に近づいてください!!
University of Birmingham/MBA
山の登り方は人それぞれです。私は海の下から登り始めました。どんな方法で、どんな山に挑もうとも、頂上から観る景色は絶景です。最後まで、諦めず登りきって下さい。
University of California, Berkeley/MBA
一つ一つを着実に積み上げていくことが結局近道だと思います。ご健闘をお祈りします。
University of California, Los Angeles/MBA
留学準備の1年は体力的・精神的にもきつく、仕事中など怒りっぽくなり自己嫌悪に陥ることもありました。AGOSでできた友人達も同じように苦労していました。苦労を分かち合える仲間を作って頑張ってください。
University of Cambridge/MBA
なかなか結果が出なくても諦めてはいけません。
必ずどこかでうまく歯車が回り始めます。
University of Manchester/MBA
2009年7月から準備開始して2010年秋スタートの留学を目指すという、結構なタイトスケジュールでしたが無事に合格できました。
University of Maryland/MBA
ちょっと早すぎると思うくらいから準備を始めるのがちょうどよいんじゃないかと思います。十分な計画は選択肢を増やすことに繋がります。
University of Michigan/MBA
天命を信じて人事を尽くす。努力した分だけ必ず報われます。
頑張ってください!!
University of Oxford/MBA
大変な一年でしたが、これからは素晴らしい1年を送れるように頑張りたいと思います。
University of Southern California/MBA
留学準備を振り返って一番心残りだったのは、もっと早く準備を始めるべきだった、という点に尽きます。特にTOEFL(R)TESTのSpeaking、志望校の絞込み、調査は時間が必要です。迷っている方は一刻も早く準備を始めることをお薦めします。
University of Texas at Austin/MBA
受験は辛いことばかりですが頑張ってください。私もうまくいかないことばかりでしたが、一応拾ってくれる大学がありました。
University of Texas at Austin/MBA
辛い日々が続くと思いますが、自分で決めた道なので、諦めずに一歩一歩前に進み続けてください。苦労すればするほど、今まで見えなかったこと、気がつかなかったことも見えてくると思います。是非、初心を貫いてください。
University of Texas at Austin/MBA
全く海外経験無しだったので、たった1年で本当にTOEFL(R)TESTの足切りをクリアすることができるのか?と常に不安に襲われながら、準備を続けてきました。つらいことも多かったですが、振り返ってみると、MBAへの情熱と地道さ、そして早く判断して行動すること、これが合格への鍵だと思います。ぜひがんばってください!
Vanderbilt University/MBA
行動あるのみだと思います。
後悔をしないように今を全力で取り組んでください。
また、あまり一人で抱え込みすぎないように、Agosの講師の方や大学の在校生、卒業生とのコミュニケーションも大事にして頂きたく思います。
Washington University in St. Louis/MBA
結局テスト・エッセイと全てに苦労しましたが、アゴス・ジャパンの皆さんのおかげで何とか合格を勝ち取ることができました。
これから留学を目指す皆さん、TOEFL(R)TESTやGMAT(R)の点数がなかなか上がらなくても最後まで諦めずに頑張って下さい!
Washington University in St. Louis/MBA
自分の納得いくまで努力すれば必ず道は開けると思います。未来はあなたの手で作られます!
LLM合格者
Columbia University/LLM
アゴスの先生方の親切なサポートに支えられました。多忙な仕事との両立は大変だと思いますが、頑張ってください。
Columbia University/LLM
自分の可能性を信じて、それを実際に行動に移すことができるのは、自分ただ一人です。頑張ってください。
Columbia University/LLM
留学の準備はとても大変ですが、1年後にはその頑張りの度合いに相応する結果が伴います。とても頑張った人には良い結果が、少ししか頑張らなかった人にはそれなりの結果がついてきます。自分の希望を実現したいなら、一年間頑張って下さい。応援しています。
Duke University/LLM
やはり仕事をしながらの留学準備は大変なものでした。また、TOEFL(R)TESTも苦戦しましたが、留学準備はTOEFL(R)TESTの1点、2点だけでなく、志望校の情報収集、Essayその他の書類準備も含めた総合的なものなので、TOEFL(R)TESTのスコアだけに一喜一憂せず、最後まであきらめず、着実に進めることが大事なことではないかと思っています。
留学の先の目標を見失わずに頑張って下さい。
Georgetown University/LLM
私の場合TOEFL(R)TESTの低い点数が最後まで足を引っ張りましたが、とりあえず力を尽くして出願をしたところ、まずまずの結果が得られました。最初から諦めずに是非頑張ってトライしてみて下さい。
Georgetown University/LLM
留学準備では、焦らず、できることを少しずつでも毎日着実に進めていくことが大切だと思います。ご自身の思いを諦めずに、精一杯頑張ってください!
Georgetown University/LLM
留学準備中は苦しい時期もありましたが、希望のプログラムに合格することができました。周囲の先輩やコンサルタントの方からの情報やアドバイスに大いに助けられましたので、皆様も周りのサポートを活用して効率的に留学準備を進めてください。
Harvard University/LLM
留学準備は何事も初めてのことばかりで戸惑うと思います。
ぜひ、早め早めの行動をするように心がけて頑張ってください!
New York University/LLM
過去の学校の成績を悔やんだり、エッセイのことを考えすぎたりするより、まずはTOEFL(R)TESTの点数を挙げることが先決です。具体的な1点をもぎ取るために何をすればよいのか、できるだけ具体化して努力を続けてください!
University of Pennsylvania/LLM
最後まであきらめなければ道は開けると確信して突き進んでください!
University of Southern California/LLM
出願時期にちょうど仕事が忙しくなり、一度はあきらめかけましたが、出願して良かったです。周囲の人に比べて、準備が遅れたという方も、あきらめずに出願することをお勧めします。
University of Southern California/LLM
諦めずにがんばり続ければ、合格できると思います。
大変だと思いますが、がんばってください!!
University of Southern California/LLM
留学準備においては、多くの方に協力していただくことになると思います。私自身、人の優しさ(ありがたみ)を本当に感じました。一人で乗り越えられるものではないと思いますが、一人で乗り越えなければいけないものでもありませんので、悩み過ぎないよう留意してください。
University of Virginia/LLM
留学準備は谷が多く苦しい時期もありますが、"Where there is a will, there is a way"だと思います。「自分の夢」を見つめ直しながら、ポジティブな気持ちを大切にしてください。
大学院合格者
Columbia University/Master/Mechanical Engineering
元気に、楽しく、一生懸命、留学準備をしましょう。結果は後からついてきます。
Columbia University/Master/Public Affairs
少しでも早く準備の全体像を把握して、自分に足りないものとそれを埋めるのに必要な時間をスケジュールに落とし込むことが大事だと思います。あとは、出願の瞬間までベストを尽くすこと!頑張ってください!
Columbia University/Master/SIPA
TOEFL(R)TESTは最終的に効いてくるので、秋まで上がらない人こそあきらめずに、1月まで受け続ける勢いで(11、12月で上がる人も多いので)。エッセイやレジュメなど出願書類は、誰か1人のコンサルタントに頼りきって間違いないとおもいます。
Columbia University/Master/SIPA
海外からの出願で苦労もありましたが、コンサルタントをはじめとして、多くの方々にお世話になりました。有り難うございます。
Harvard University/Master/ Public Administration
「海外在住経験ゼロ x 勤務先では社費派遣制度なし」という状況でも、給付型奨学金を獲得し第一希望校に合格出来ました。数週間毎に一つ目標を決め、ToDo事項を切り替えていったことで、途中で息切れせずに済みました。
Imperial College London/Master/Environmental Technology
私は主として途上国における気候変動問題を学ぶために留学を致します。なぜ留学するのか、何を学びたいのか、とことん考え、エッセイ作成、奨学金面接準備を行いましたが、John Couke先生のご指導のおかげで、自分の考えを再整理でき、説得力ある形でエッセイを纏められ、奨学金面接に臨めました。お蔭様で、難関と言われる奨学金を頂けることになり、奨学生のネットワークでの交流も留学の楽しみです。
Johns Hopkins University/Master/Public Policy
自信を持って取り組み、悔いのないよう全力を尽くしてください。
London Business School/Master/ Finance
準備期間中、特にGMATに苦戦しましたが、最後はなんとかなってほっとしています。まったく余裕ありませんでしたが、最後は何とかなるだろうと敢えて楽観的に構えるようにしたことは精神衛生上よかったです。ぜひ1年後ろ倒したいという誘惑に負けずに頑張ってください。
Massachusetts Institute of Technology/Master/Technology and Policy Program
最後は自分の思いの強さ次第だと思います。最後まで自分を信じて頑張ってください。
New York University/Master/Public Policy
ベストを尽くす!これに尽きます。そして、途中で壁にぶつかったとしても前に進むこと!前だけを見て一歩一歩、歩めば自分にとってベストな結果が自ずと出ます。Keep going!!
Stanford University/Master/Management Science and Engineering
岡田千瑞子先生のとても丁寧なコンサルティング(出願ゼミ)のおかげで合格できました!先生には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。恩返しできるよう、スタンフォードでがむしゃらに頑張ります!
University of California, Berkeley/Master/ Financial Engineering
留学準備中は不安な日々が続きますが、地道な努力の継続が良い結果につながります。また、家族・同僚等、多くの方の助けが必要となります。アゴスの先生方には効率的な試験対策・出願準備をサポートしていただきました。
University of California, Los Angeles/Master/Urban Planning
仕事をしながらの留学準備だったので、残業や出張でなかなか思うように勉強をする時間が取れず、焦ったりもしましたが、コンサルタントの方々に励ましや丁寧なアドバイスをいただいたり、勉強の進捗度を報告しなきゃ、と思えたのでがんばれました。
一人で黙々とやっていたら、出なかったやる気だと思います。
同じように、社会人の方は仕事の都合でなかなか思うように勉強が進まないことがあるかもしれませんが、電車や出張先への移動中、朝1時間早く起きて勉強してみるなど、すきま時間を探してがんばってみてください。
朝つらくても・・・点数が出るまでの数ヶ月だと思えばちょっとがんばれます。
がんばってください。
University of Michigan/Master/Applied Economics
留学準備に不可欠なのは、何よりも本人の気持ちだと思います。本当に辛い時はうまく息抜きをしつつも、とにかく諦めずに粘り強く頑張ること、これに尽きると思います。何かしらうまくいかなくても、悲観することなく、前向きに頑張りましょう!
University of Southern California/Master/Communication & Journalism
地道な努力が最後はモノをいいます。同じことの繰り返しに見えても、らせん階段を上る気持ちで頑張って下さい!
University of Southern California/Master/Public Policy
留学準備は本当に大変です。
しかし、先生やコンサルタントをはじめ、サポートしてくれる方々は数多くいらっしゃるはずです。
感謝の気持ちを忘れず、「自分自身がやりきること」結果は必ずついてきます。
Vanderbilt University/Master/Human Resource Development
元々海外留学等とは縁のなかった私ですが、幸運にも行けることになりました。継続は力なりです。自分の力を信じて、がんばってください。
Agos Methodを信じて、努力を続ければ夢はかないます。

アゴス・ジャパンでは、TOEFL(R)TEST・IELTS・GMAT(R)・GRE(R)TEST・SAT(R)対策、MBA・LLM・大学院・大学留学に関する無料イベントや、個別相談を行っています。