合格者の声
2023年度合格者からのメッセージ
[MBA]
お名前:H.M.さん
合格校:HEC Paris
入学校:HEC Paris
1.留学を志したきっかけ
新規事業の創出にかかわる中で、経営全般(特にファイナンスやマーケティング)について体系的に学びたいと考えました。また、海外市場をターゲットとする中でダイバーシティな環境でのマネジメントスキル向上が必須だと考えたからです。
2.なぜ海外の学校に行こうと思ったか
上記の理由に加え、自分の興味のある分野について欧州が主導しており、現地で学びたいと考えたためです。また、周りにMBA・LLM等の留学経験者や駐在経験者が多い中、自分はいわゆる純ドメであり当該経験がないことがコンプレックスで、海外MBAに留学することで少しでも自信をつけたいと考えました。
3.留学先や志望校はどのように絞っていったか
はじめから欧州に絞っていたので、AGOSの夏祭りで欧州の学校の説明会に参加しました。色々な学校を見る中で(1)自分の興味のある分野に関する授業があるか、(2)自分のキャリアゴールにフィットするか、(3)アルムナイの方の雰囲気等の観点から絞っていき、学校主催のセミナーに参加したり、アルムナイの方に直接お会いして、最終的にHEC一本に絞りました。
4.留学準備プロジェクトのタイムマネジメントについて
コロナに入った後の夏ぐらいからIELTSの勉強を開始しました。一方、あわせて国家資格の勉強もはじめたので、最初の頃はMBAの準備と資格の勉強を並行していました。2021年7月にIELTSの目標スコアがとれたので、その後は2022年1月ぐらいまで資格試験に集中しました。運よく合格できたので、その後はなるべく早い出願を目指してGMATやエッセイ等MBA準備に集中しました。 平日は3~5時間、休日は10時間ほど勉強していたと思います。
5.TOEFL/IELTS/GMAT/GRE/SAT等テスト対策について
もともと英語が得意ではなく、テスト対策は最後まで苦労しました。並行して勉強していた資格の科目数も多かったため、最初はやることが多く苦労しました。
IELTSは、過去問を古いものまで入手してひたすらやりました。Rについては各問題ごとに精読し、Lについてはシャドーイングやディクテーションを行っていました(iPadが大活躍でした)。また、Rは加藤先生に回答を提出する際に励ましていただいたのが励みになっていました。WとSについては最後まで伸びず、RとLで稼いでカバーしOAをクリアした形です。
GMATは、中山先生にわからないところをメールするとすぐに説明してくださり、大変お世話になりました。
6.テスト対策の目標スコアは勉強を始めてからどの位で取得したか
上記のとおり英語が得意ではなかったので、IELTSは実質1年弱くらい対策していたかと思います。GMATについては目標スコアには届きませんでしたが、エッセイ等総合的な判断で合否が決まると聞いていましたので、潔くあきらめエッセイに集中しました。
7.出願準備について
岡田さんにお世話になりました。自分の言語化できていなかった思いや経験を根気強く一緒にひも解いてくださり、満足のいくエッセイになりました(カウンセリング中は「それが言いたかったんです」を連発していました)。
印象に残っているアドバイスは、ネガティブにならずに自分をプラスにみせる書き方をするようにということです。日本人の謙遜文化(?)に慣れているせいか「自分には〇〇が足りていないから、〇〇を得たい」というような書き方をしがちでしたが、海外のライバル達に負けないよう「自分は〇〇ができる。〇〇を得れば、もっと〇〇のようなことができるようになる」というように自分をアピールする内容に変えました。
8.アゴス講師 / コンサルタントへのコメント
アゴス講師の皆様、片倉さん、岡田さんには大変お世話になりました。
片倉さんがいたから最初の一歩を踏み出すことができ、アゴス講師の皆様のおかげでスコアが取得できて夢が現実的になり、最後に岡田さんに背中を押していただいたおかげでゴールを切ることができました。
2年にわたるMBA受験を無事に終えられたのは、皆様に並走していただきサポートいただけたおかげです。
ありがとうございました。
9.アゴスを選んだ理由
最初は、MBAの先輩がアゴスに通われており、まず相談してみたらとアドバイスを受けたことからでした。片倉さんにお話しを伺う中で、ぼんやりしていたMBA合格へのロードマップがリアルにイメージできたこと、テスト対策からインタビューまで総合的なサポート受けられることから選びました。
10.留学 / 進学準備を振り返って、成功の秘訣とは?
スコアで競争力のない私が合格できたのは、間違いなくエッセイで自分の熱意を伝えられたからだと思います。
Why MBA、Why HEC、post MBAがはっきりしており、質問数が多い中で全体を通じて一貫性のあるものができました。上記、特にWhy HECを明確にするために、可能な限りすべての学校主催のウェビナーに参加し、アルムナイの方に積極的にコンタクトして、サイトを読むだけでは得られない情報を集めました。それを岡田さんとともに調理して、自分の言葉に落とし込めたことが成功した理由だと思います。
11.留学・留学後に向けての抱負
初めての海外生活ということもあり、今は期待と不安が入り混じっている状態です。色々な壁にぶつかると思いますが、それもMBA留学したからこそできる経験だと思うので、怖がらずに挑戦し、一回りも二回りも大きなって帰国できるよう楽しみながら頑張りたいと思います。
12.今後留学を目指す方へのメッセージ
長い道のりですので、つらくなったら休憩してもいいと思います。一人で悩まずに、アドバイザーやカウンセラーの方、友人たちに相談したり愚痴ったりして、適度に気分転換してください。
私もMBA受験する中では、ネット上に転がっている様々な情報に振り回され、ばんばん高いスコアを出す超人達に出会い、休日の話題が勉強しかない自分に嫌気がさし、落ち込むときがありました。そんな時は思い切っていったん勉強をやめ、友人に連絡してご飯に行っていました。休んで仕切り直した後の方がモチベーションが上がり、スムーズに進むことが多かったです。
ついつい人と比べてしまいがちですが、自分と向き合うことが大事だと思います。陰ながら応援しております!

アゴス・ジャパンでは、TOEFL(R)TEST・IELTS・GMAT(R)・GRE(R)TEST・SAT(R)対策、MBA・LLM・大学院・大学留学に関する無料イベントや、個別相談を行っています。