合格者の声

2025年度合格者からのメッセージ

Photo [LLM]
お名前:Y.K.さん
合格校:Duke University
入学校:Duke University

1.留学を志したきっかけ

日々の業務をこなす中で、国内案件であったとしても、国際的側面が生じることが多く、また、今後のその傾向が強くなっていくと感じたため。

2.なぜ海外の学校に行こうと思ったか

米国の実務を学ぶことで、日本の実務に係る知見を深めることができ、また、英語能力を高めることができると考えたため。

3.留学先や志望校はどのように絞っていったか

・自分と専門分野を同じくする先輩が卒業しているか。
・(家族が帯同するため、)治安の良さ、物価が安い。

4.留学準備プロジェクトのタイムマネジメントについて

・2024年11月にTOEFLを初受験。その後毎月受験をしつつ、伸ばすべき科目・事項を分析。ただし、もっと早く勉強を始めればよかったと何度も思いました。着手が早いことにこしたことはないと考えます。
・出願書類の作成は2024年8月頃から開始。ただし、TOEFLの追い込み時期(10~11月)と出願書類の作成が重なり、もっと早く(4月くらいから)徐々に進めるのがベターだったと思いました。

5.TOEFL/IELTS/GMAT/GRE/SAT等テスト対策について

TOEFL:
TPOによる演習を中心に、TOEFLで得点する能力を身に着けることを重視しました。やはりTPO(本試験に近しい問題)を解くことが最短距離と思いました。

6.テスト対策の目標スコアは勉強を始めてからどの位で取得したか

約1年(74点→103点)

7.出願準備について

出願書類を細かく作りこみ始める前に、①なぜ法曹を志したか、②法曹としてどのような活動をしてきたか。③その中でなぜ留学の必要を感じたのか、④留学で何を学びたいか、⑤帰国後どのような活動をしたいか、⑥10年、20年後にどのような活動をしたいかを整理しました。この整理が、その後の各書類の作成に活きたと思います。

8.アゴス講師 / コンサルタントへのコメント

佐取先生には出願書類の作成をアドバイスいただきました。先生のご経験を踏まえて、私が気づいていなかった多くの視点・切り口をご指導いただきました。また、日々の業務や育児、TOEFL対策に追われ、どうしても出願書類の作成が劣後しそうに中で、適切に面談の機会(マイルストーン)を設定いただき、出願完了まで導いていただきました。

9.アゴスを選んだ理由

留学をしている同期に薦められたため。

10.留学 / 進学準備を振り返って、成功の秘訣とは?

私はお世辞にも留学準備が順調にいったタイプではありません。ただ、留学を決意するにあたって、なぜ留学をする必要があるのかをしっかりと自分の中で整理したことは、その後の辛い勉強をこなす原動力になったと考えます。

11.留学・留学後に向けての抱負

自分は勿論、帯同する家族にとっても、実りある留学生活になるよう、取り組みたいと思います。

12.今後留学を目指す方へのメッセージ

特にTOEFLのスコアメイクは、体感的な努力量に比して結果が伴わないことも多く、何度も心が折れそうになりました。しかし、あきらめず、毎日すこしでも勉強を継続することが肝要と思います。

無料イベント/無料個別相談
無料イベント/無料個別相談

アゴス・ジャパンでは、TOEFL(R)TEST・IELTS・GMAT(R)・GRE(R)TEST・SAT(R)対策、MBA・LLM・大学院・大学留学に関する無料イベントや、個別相談を行っています。