5/31締切 2020年度日本人対象フルブライト奨学生応募書類作成チェックポイント② よくある質問

本日は、過去に受講生の方から頂いたよくある質問に対してのアドバイスです。
皆さんの書類作成のお役に立てばうれしいです。

併せてご確認ください。
5/31締切 2020年度日本人対象フルブライト奨学生応募書類作成チェックポイント①

PROPOSED FIELD OF STUDY 27.Brief summary of project について

Q:
私はMBAのようなprofessional schoolのプログラム応募を検討しており、学術的な大学院プログラムではないので、研究テーマを設定することができません。

A:
USで学びたいことには個人差があります。より実践的な学びの機会としてUS MBA留学を検討されているのであれば、実践的な研究テーマの設定が必要です。それは、以下がフルブライト・プログラムの趣旨であるからです。

フルブライト・プログラムは、奨学生に対してそれぞれの専門分野の研究を進めるための財政的援助を行うとともに、何らかの形で日米の相互理解に貢献できるリーダーを養成することを目的としています。従ってフルブライト奨学生は各自の研究活動を行うだけでなく、それぞれの留学先や地域社会・文化等の様々な活動に積極的に参加することで両国に対するより一層の知見を広める事が期待されています。また、帰国後も同窓生として専門性の高い職業あるいは私的な活動を通して、直接的・間接的に日米関係の向上に貢献することが期待されます。

研究テーマ設定の際のポイント
-あなたがUSで学ぶ必要性は何でしょうか?それは基本的な知識やスキル習得だけではなく、それらを活用して、興味がある事例を自ら調査することが必要になるからだと思います。研究とは、文献を調査することだけを指すわけではありません。そして、その実践的な研究を進めるうえで、フルブライト・プログラムはあなたをどう助けてくれますか?
-あなたがUSで学んだことは、日本に帰国後、ビジネスを通じてどのように社会に貢献できますか?フルブライト・プログラムは、USで学ぶ機会を通じて、あなた個人のビジネス知識やスキルアップだけではなく、例えば、日本でまだ普及していないビジネスの考え方を日本に持ち帰り、新しいビジネスモデルを普及させたいなど、日米の発展に貢献することを求めています。

過去のフルブライト奨学生の研究テーマは以下で確認することができます
https://www.fulbright.jp/scholarship/grantee.html

また、フルブライト・プログラムの理解を深めるために、多くの情報が発信されています。これらをリサーチすることが、フルブライトコミュニティを知り、奨学生として何が求められているのかの理解に繋がります。
https://www.fulbright.jp/scholarship/link.html

Chizuk Okada

5/31締切 2020年度日本人対象フルブライト奨学生応募書類作成チェックポイント①


2020年度日本人対象フルブライト奨学生オンライン登録締切日の締め切りが5/31と迫ってきました。
https://www.fulbright.jp/scholarship/index.html

5月の連休明けから、フルブライト奨学金の問い合わせがぐっと増えてきました。本日はオンライン登録書類作成のチェックポイントを記します。
皆さんの書類作成のお役に立てれば幸いです。

①自分の留学形態に適したプログラムを選択すること
2020年度日本人対象フルブライト奨学金プログラムは5種類あります。

②オンライン登録はお早めに
締切間際はアクセスが混み合うことが予想されます。

③研究テーマを十分にリサーチしてから文章を作成すること
オンライン登録で記した内容は、その後の7/31締切の応募書類とつながっています。十分に時間をかけて研究テーマを選定すること、そして、その研究テーマを分かりやすく、かつ、問いに正しく回答することを意識ください。

登録内容は以下です。
https://www.fulbright.jp/tok/ful/

27.Brief summary of project
一定期間の大学院の研究で実現可能な研究テーマが設定されているか?
抽象度の高い研究テーマを設定すると、とても1-2年の大学院プログラムの中で達成できない(非現実的な)研究テーマを設定したとみなされます。

28.Background/Feasibility/あなたがその研究を実施できるという証明
あなたの、これまでの研究/職業経験から、具体的に身に着けた専門知識やスキルを実績を添えて述べましょう。

30.Justification for the proposal/なぜUSの大学院で学ぶ必要があるのか?
USのX分野の研究は、世界で最も古くからおこなわれており・・・という一般論ではなく、あなたの研究テーマに合わせた具体的な主張が必要です。

26.Project Area
フルブライト奨学金の趣旨を理解し、どの分野で応募するか、その理由を29で説明します。

④提出前のチェックポイント

文字数制限を正しく理解する
“hankaku” characters including spacesとは、単語数(words)ではなく、文字数です(スペースを含みます)。簡潔に問いに分かりやすく回答することを意識ください。

そして最後に最も重要なことを記します。

オンライン登録は、申請プロセスの通過点にしかすぎません。7/31の出願書類を意識した準備が何よりも重要です。
オンライン登録が終わったからリサーチをやめるのではなく、ご自身の納得のいく研究テーマと研究プラン練りが重要です。そして、フルブライトのミッションへの理解を深めることもどうぞお忘れなく。

アゴス・ジャパンではフルブライト奨学金申請を含む、奨学金申請のサポートをしております。ご質問がある方はどうぞお早目にお問い合わせください。

次回は皆さんからよく受ける質問例をもとに、アドバイスを行います。
Chizuko Okada

Harvard Law School (HLS) LL.M. Deadlines: 2019-2020/早期出願準備計画の重要性

Harvard Law School (HLS)が2020年入学者用の出願締め切り日を発表しました。
The application deadline for the LL.M. class beginning in August 2020 is December 1, 2019, at 11:59 p.m., U.S. Eastern time.
https://hls.harvard.edu/dept/graduate-program/llm-application-deadlines-and-materials/

HLS に限らず、12月に出願締め切り日を設定するLL.M. トッププログラムは他にもいくつもあります。
同校へ出願有無に関わらず、トップスクールへの出願を検討する方は、12月に出願することを前提とした計画を策定してみましょう。
本日はその準備計画にについてアドバイスいたします。

考慮すべきポイント
1. 仕事の繁忙期
2. 繁忙期期間における準備計画のシミュレーション
3. テストの最終到達地点をシミュレーション
4. TOEFL/ILETSの受験日程の把握と予約
5. 出願書類準備に必要な時間と自身が確保できる時間の確認
6. 学術推薦状(Academic Reference)を執筆いただく推薦者の選定
7. 上司以外の推薦者との打ち合わせ機会
8. TOEFL/IELTSの目標スコアを設定
9. 出願時期(Early RoundもしくはRegular Roundでの出願)の確認
10. LSACの利用方法を確認し登録作業を終了

上記1-10の項目内容を確認した後に、現状のスコアを踏まえた上で下記出願書類の作成開始時期を策定していきましょう。

I. Resume/Curricula Vitae (CV)
II. Personal Statement (Essay)
III. Letter of Recommendation
IV. On-line application form
V. Interview (If necessary)
VI. Campus Visit (If necessary)

アゴス・ジャパンでは、2020年の留学を目指す方のためにLLM出願戦略コンサルティング 個別クイックアドバイスを実施しております。早期出願を実現するために、学校選択、書類作成戦略、レジュメに対してアドバイスを差し上げます。ぜひご活用ください!

Eiki Satori

MBA入学審査の考え方 A Holistic MBA Application Evaluation

5/6に開催されました 「MBA留学準備の明暗セミナー」に多くの皆さんにご参加いただき誠にありがとうございました。
日頃、出願戦略コンサルタントとして、生徒の皆さんと接している中で感じていたMBA入学審査の考え方としてぜひ押さえてほしいと思う点を中心に説明させていただきました。

連休中のセミナーでしたので、ご都合のつかなかった方もいらっしゃると思いますので、本日はセミナーのポイントを解説させていただきたいと思います。

なお、当日のセミナースライドの概要は以下でご覧いただけます。
(セミナー内でご紹介させていただいた個々の事例については割愛させていただいております。セミナーのテーマであるA Holistic MBA Application Evaluationはデータだけでは説明が難しいため、あらかじめご了承ください。自分の状況に合わせた具体的なアクションを立案にむけては、以下の個別学習計画相談にお越しいただくことをおすすめいたします。)

 

セミナーのまとめ:
・A Holistic MBA Application Evaluationとは、個々の強みをアピールすることが重要(-(弱み)を指摘するのではなく、+(強味)を探し、その点を強化する考え方)
・各審査項目の目的を理解し(入学審査官の視点)定量面(数字で評価できる点)定性面(コミュニケーションスキルや社交性などのソフト面)の両面のアピールが必要
・入学審査では個性が重視されるため、絶対的な合格のルール(こうすれば合格する)というものはない つまり、自分の強みを最大化することが最大の戦略となる

Next Actions:
Reality checkを行うこと(あなたの強み/弱みを認識すること)
現状の強み/弱みに基づき、MBA留学準備プランを立てること
そのプランの妥当性を検証する

無料個別留学相談を活用ください!
皆さんの状況に合わせたMBA留学準備プラン立案をアゴスの留学アドバイザーがサポートさせていただきます。
http://www.agos.co.jp/information/soudan.html

Chizuko Okada

大学院奨学金獲得を目指す方へ 合格を勝ち取るための準備プランについて

本日は、奨学金の合格を勝ち取るための準備プランについて説明いたします。
高い競争率を勝ち抜き、奨学金財団の求める人材であること、将来の成功の可能性を証明するためには、十分な準備時間と計画的なアプローチが欠かせません。
今回は、アメリカ留学を目指す方が意識するフルブライト奨学金を例に説明します。

◇フルブライト奨学金応募スケジュール
https://www.fulbright.jp/scholarship/application/schedule.html

こちらを、大学院出願準備スケジュールに組み込んでみます
締め切りを落とし込むと以下①のようです。しかし、このプランには奨学金審査に合格するための必要書類を意識した準備時間が加味されていません。

応募書類をよく読んでみると、実は、以下②のプランでないと現実的でないことがわかります。
つまり、奨学金応募は、大学院プログラムに出願するのとほぼ同じ時間を要することになります。
7月末の出願時に求められる書類は以下となります(最新情報は必ず財団に確認ください)

-経歴書(CV/Resume)(英語/日本語)
-研究計画書(Research objective)
-Personal Statement(英語/日本語)
-推薦状3通(英語)
-志望校リスト
-TOEFLiBT80点以上/IELTS 6.0以上のスコア

これらを考慮すると以下の準備プランが必要になります

注意事項を記します。
-志望校リスト:7月末に研究テーマに見合った大学院プログラム選定を行い、かつ、合格の可能性を示すためには、実は、志望校合格にむけたスコアメイクは7月末の時点でほぼ完了していることが求められるのです(少なくともTOLEFL/IELTSについては)
-応募書類作成: 7月末に質の高い応募書類を用意するためには、少なくとも3か月程度は時間をかけて、研究テーマの明確化、最適な大学院プログラム選定(上述)、適切な推薦者選定とその依頼、そして応募書類作成が求められます。ということは、予備審査(一次審査)通過を目指すのではなく、最初から7月末の書類締切を目指した準備が必要になります。

→つまり、本気で奨学金を獲得したい方は4月から、奨学金応募と大学院出願の準備の本格開始が必要になります。

具体的な準備計画の詳細を知りたい方、合格するための書類作成の方法を知りたい方は、ぜひ【大学院留学を目指す方対象】奨学金書類対策セミナーにお越しください

Chizuko Okada

大学院奨学金獲得を目指す方へ 主な奨学金リサーチ方法のご案内

奨学金獲得のメリットは、留学資金の負担の軽減だけではなく、奨学金団体を通じた留学中/帰国後のネットワークの拡大、奨学生に選抜されたという実績が大学院入学審査へのアピールにつながるなど、様々なメリットを享受できます。

奨学金獲得において重要なことは以下です。
-大学院留学奨学金の種類、各奨学金の目的を理解し、自身にあった奨学金を選択すること
-奨学金申請と大学院留学準備の両方を理解した、準備計画の立案とその実行
-奨学金応募条件を理解し、各書類への正しいアプローチの理解とその実践

本日は主な奨学金リサーチに便利なサイトを紹介いたします

日本学生支援機構(JASSO)
海外留学奨学金検索サイト
https://ryugaku.jasso.go.jp/form/search.php?f=scholarship_abroad.html

日米教育委員会(US留学を目指す方)
日本国内で公募されているアメリカ留学を対象とした奨学金制度の一覧
https://www.fulbright.jp/study/directory/shokin.html

Education USA
各学校別の奨学金情報が随時発信されています
https://educationusa.state.gov/find-financial-aid?field_scholarship_degree_levels_tid=17&field_us_state_territory_tid=All&field_country_target_id=&undefined=Search

British Council
イギリスに留学に関する奨学金情報
https://www.britishcouncil.jp/studyuk/planning/scholarships-financial-support

Chizuko Okada

Standing Out at Admissions Events

 

How to ask good questions at school fairs and information sessions?

As someone who once stood by a school table/booth or a podium answering all sorts of questions from applicants, I can’t help asking myself:  So do I remember any of those questions, any of those names or faces?

The purpose of those fairs and info sessions is to help the school staff and prospective students to get to know each other face to face, at a personal level. While there’s plenty to say about how much a prospective student might get to know the school and its people, including staff, alumni and perhaps even a couple of current students, how much the school staff or school representative might get to know a certain prospective student, remains dubious in most circumstances.

The good news is that, the outcome of such an encounter depends mostly on you, the prospective student or applicant. Yes, you do go to those events to listen and to ask questions about the school. However, depending on the quality of your questions, there’s also a fantastic opportunity for you to help the school staff remember you, in a positive way, which could go a long way for your application when it comes to be assessed.

So why did I barely remember any of the questions, or faces or names that matched the faces at a fair or an info session? I typically came back to my office with a stack of business cards and another stack of resumes, most if not all of which were recycled. It was a one-way communication, me to you, but rarely both ways, you and me, you to me. My suggestions for avoiding such a lost opportunity are:

  1. Do not walk up to me with a straight face, with the look of a serious professional from an office meeting, even though you are legitimately tired after a long day of work. Remember I might have just arrived in Tokyo the night before and I’m really tired, too and jet lagged. Your relaxed, smiling face refreshes me in this pretty loud and busy hall.
  1. Do not simply hand me your business card and your resume right away. I actually do not collect those papers and I’m accepting the ones from those ahead of you mainly as a courtesy. Say hello to me, chat and genuinely ask how I’m doing today. Give me positive feedback if I just gave a presentation by the way. Appreciation goes both ways.
  1. Do not ask generic simple questions, questions that you can find the answer to on the school’s website, such as what the ratio of international students is, or whether the school has a Japan Club. Unfortunately, lots of prospective students do ask those “dumb” questions. You don’t want to be among one of them, which guarantees a one-way communication.
  1. Moreover, do not ask me super “intelligent” questions either, questions that I would struggle to answer as well, such as what the future strategy of the school is, or how the school plans on improving its leadership program. There are always one or two people who appear intent on outsmarting the school representative. Remember it’s supposed to be a two-way communication, not a competition. I wouldn’t remember you, and if I do, it’s less likely to be in the way you want.
  1. So, ask questions that are specific, that demonstrate your research and understanding of the school and its program, and that even better, tie in your interest with the specifics of the school and program. Share your interest, succinctly, with me, and help me see how it is interesting to me and my school. If you do that, chances are I will look at your business card and resume afterwards, and remember you as one of the few outstanding/interesting prospectives that I have met on the road.

Parting message: The key is to do research before you go to any event, ask any questions. Once you’ve done your research and come up with your specific interesting/relevant questions, approach the school representative in a very friendly manner. Go for it.

Mengdan

Developing a Personal Brand in MBA Applications

In the competitive world of MBA applications, it is now more important than ever to stand out among other exceptional candidates. Top grades, GMAT scores and strong career growth are no longer sufficient.  Nor is being an engineer with excellent technical skills enough. Now applicants must think beyond their skills and qualifications and develop an application that reflects their personal brand. This personal brand is the key factor that differentiates them from others.

To understand what a personal brand entails, it requires a definition. To many people, a personal brand is an image a person exudes to others. In the context of the MBA application, it is the impression a person leaves with the reader. This impression is critical, as it will impact the result. Since most readers take roughly between 15 to 20 minutes to read through one application, the applicant has a short time to make a lasting impact.

Given this, for many people, the task of creating a personal brand is challenging. To ease this process, the following tips are useful.

1. Reflection

To create a strong personal brand, a person should reflect on his/her professional and personal life and identify reoccurring themes. These themes can be used to contextualize the applicant’s impression to others. For example, even though an applicant worked as an analyst, his area of focus may have been mainly in medical technology. As such, framing the application within the area of medical technology helps the reader visualize the applicant’s background and personal brand.

2. Strategy

Since people are always changing and growing from their experiences, their personal brand can change as well. Given this, it is necessary to be strategic in choosing a personal brand. This process involves an applicant to think beyond his/her own comfort zone and bubble. For example, for most system engineers, their work often requires concentration and singular execution. This profession can be isolating and individualistic. To balance out such an image, an applicant may want to choose a story in his/her MBA essay that connotes strong communication and collaboration skills.   This balanced application creates the personal brand of a well-rounded applicant.

3. Marketing

In MBA applications, marketing one’s personal brand requires tact and lexical awareness. When developing an image to the reader, the applicant should carefully construct the resume, essays, and application using vocabulary that is reflective of the personal brand he/she wants to convey. For example, if the person wants to present an image of a leader, using vocabulary such as directed, managed, and oversaw paints the picture of the brand to the reader. This tactic is important to shape and construct a meaningful personal brand.

Posted by Lee Moua