【LL.M.イベント】 Life & Law in California: California Law LLM Consortium in 大阪9/12 & 東京9/14

カリフォルニア州の主なLL.M.プログラムが説明会を世界各国で共催するイベントが東京と大阪で開催されます。各スクールが会場にブースを設置し、プログラム関係者(審査官を含む)と対話ができる形式となります。関係者の方々に直接伺い、疑問/悩みを解消したいという方、プログラムの内容に対する理解を深めてきたいという方、ぜひ参加されてはいかがでしょうか?

参加予定校
USC Gould Law, UCLA Law, UC Berkeley Law, UC Irvine Law, UC Law SF, and LMU Loyola Law

イベントの概要とご予約は下記(↓)のリンクよりお願いいたします。
■大阪開催イベントのご予約
Thursday, September 12 · 5:30 – 8:30 pm JST
Osaka Bar Association Osaka, Osaka 530-0047
https://www.eventbrite.com/e/osaka-california-law-llm-consortium-is-coming-to-you-tickets-998758863647?aff=erelpanelorg

■東京開催イベントのご予約
Saturday, September 14 · 10 am – 12 pm JST
CONVENTION ROOM AP TOKYO MARUNOUCHI #3F Chiyoda City, Tokyo 100-0005
https://www.eventbrite.com/e/tokyo-california-law-llm-consortium-is-coming-to-you-tickets-998779625747?aff=erelpanelorg

これから書類準備を始めようと考えている方々は、9月8日に開催するLL.M.留学準備セミナー(オンライン形式)へご参加ください。
https://www.agos.co.jp/onlineservices/modules/eventreservation/index.php?op=view&cid=11&eid=10152

その他、下記LL.M.プログラムでも締切日が発表されました。
Duke University: 2025年2月1日
https://law.duke.edu/internat/llm/appinformation

New York University:2024年12月18日
https://www.law.nyu.edu/graduateadmissions/whentoapply

University of Chicago: 2024年12月15日
https://www.law.uchicago.edu/llm/dates

Eiki Satori

米国LL.M. Columbia, NYU, UC Berkeley, Univ. of Pennsylvania:学校説明会のご案内

今回はColumbia, NYU, UC Berkeley, Univ. of Pennsylvaniaが主催する独自の出願イベント(プログラム説明会)を紹介いたします。準備時間の制約はあると思いますが、必要に応じて各校の主催するイベントを活用しつつ、出願書類のクオリティーをより高めてください。

Columbia University
下記のリンクよりLL.M.プログラム関連のイベントを確認いただけます。
Visit and Contact Us | Columbia Law School

Craft Your Best Application for Columbia’s ELLM and LLM Programs
Tuesday, September 26, 2023 at 10:00 AM (Eastern Time)
https://apply.law.columbia.edu/register/best_application_092623
Join us for a virtual event where the Office of Graduate Programs staff will walk you through the application process for our Graduate Degree programs. There will also be ample time to answer any questions you may have. All who are interested in applying or planning to apply are encouraged to participate.

New York University
同校のイベントは、i) Information Session, ii) Explore the Graduate Division, iii) Application Clinic, iv) Scholarship and Financingのテーマごとに分かれて開催されます。
https://www.law.nyu.edu/graduateadmissions/onlineinformationsessions
自分にとって重要度の高いイベントへの出席をご検討ください。

University of California Berkeley

Thursday, Sept. 21 @ 4 – 5 p.m. (PT, California Time)
Thursday, Oct. 5 @ 9 – 10 a.m. (PT, California Time)
Thursday, Oct. 19 @ 4 – 5 p.m. (PT, California Time)
https://www.law.berkeley.edu/academics/llm/connect-with-the-llm-team/recruiting-and-information-events/
Join representatives from our Advanced Degree Programs staff to hear more about what it’s like to pursue your LL.M. degree at Berkeley Law. This informal session will also allow time for a Q + A portion as well. We look forward to meeting you!

University of Pennsylvania
入学審査官と一対一で面談機会(30分)を設定することが可能です。全受験生にとってこの面談は必須出願条件ではありませんが、確認したい質問、出願書類を読む前に審査官へ伝えたいことを整理し、必要に応じて練習を重ねることも合格の可能性を高める対策の1つですね。
https://www.law.upenn.edu/admissions/master-in-law/connect-with-us/

Members of the Master in Law team are available to meet with prospective students for one on one 30-minute appointments. These appointments offer an opportunity for you to ask questions about our programs and offerings, the Law School, and the application process.

Eiki Satori

INSEAD のコアカリキュラムがすべてにサステナビリティを組みこむようにリニューアル 

INSEADのリニューアルされたMBAカリキュラムでは、14のコアコースすべてにサステナビリティが組み込まれ、すべての経営分野にサステナビリティの学びを統合することを課題とする必須キャップストーンが導入される予定です。

プレスリリースの記事によると、INSEADは学生の卒業後の就職ニーズをとらえての今回のリニューアルに至ったと説明があります。MBAのカリキュラムは社会のニーズに合わせて変化していきます。
ぜひ皆さんは学校調査を通じて最新の情報を入手するようにしてください。

The renewed MBA curriculum meets the increasing demand for sustainability-focused leaders in the job market. It equips future business leaders with the knowledge and skills needed to manage sustainability risks and opportunities in business, enabling them to make better decisions and integrate performance and progress. It also inspires them to champion creative sustainable solution that address global challenges.

詳細はこちら
https://www.insead.edu/newsroom/2023-insead-renewed-mba-curriculum-leads-the-way-in-equipping-future-business-leaders-skills-integrate-social-environmental-issues-into-business-decisions

Chizuko Okada

10/12 Chicago, Columbia, Cornell, NYU, Northwestern, and Penn LLM アジア地域向けバーチャル合同説明会 

Top LLMプログラムの理解を深める上で絶好の機会となります。ご興味のある方ぜひ参加ください。説明会の中ではQ&Aセッションもありますので直接学校関係者に質問をすることが可能です

Join representatives from Chicago, Columbia, Cornell, NYU, Northwestern, and Penn Law Schools for a dynamic joint information session about the LL.M. Program experience at a top U.S. law school, followed by individual Q&A breakout meeting rooms, where you may speak directly with the representatives from each school.

While these events are listed for specific regions (based on the time of day they are being held), all are welcome to participate from any corner of the globe.

Wednesday, October 12, 2022, at 8:00 AM (Eastern Time)

イベントの詳細および予約はこちら
https://apply.law.columbia.edu/register/usllm_asia

Eiki Satori

2022年MBA留学希望 1stラウンド出願者むけ 出願書類作成準備のアドバイス


6月に数多くのMBAプログラムが出願締切日、応募要項を発表しました。1stラウンドでの出願を目指す方は、7月からは本格的な出願書類作成が重要です。今回は、1stラウンド出願を目指す方に向けて、出願書類作成に向けてのアドバイス、特に主にエッセイへのアプローチについて記します。

Top MBAエッセイ課題分析ゼミ7月開催決定

2021-2022出願⽤アプリケーションの理解を深めるためのゼミです。当ゼミを通じて各校の出題意図を理解ることで、エッセイ作成プロセスを効果的に進めることができます。

解説対象校:
Harvard Stanford Wharton Columbia Kellogg Chicago Booth MIT
Berkeley Haas UCLA Anderson Cambridge Oxford INSEAD LBS

詳細はこちら
https://www.agos.co.jp/pdf/TopMBASeminarSeriesEssay.pdf

エッセイ課題の種類を理解する

エッセイ課題は主に以下の3つに分類されます。まず、これらの理解を深めることがエッセイ作成準備の第一歩です。

Vision essay
キャリアゴールエッセイといわれるものです。主に①なぜ皆さんのキャリア開発にMBAが必要か、②特定のプログラムへの志望動機、③MBA卒業後のキャリアゴールを問う課題になります。この課題に正しくアプローチするためには、①②③に対しての整理ができていることが必要です。エッセイの中で頻出の課題になります。

課題代表例:Wharton
How do you plan to use the Wharton MBA program to help you achieve your future professional goals? You might consider your past experience, short and long-term goals, and resources available at Wharton. (500 words)

Strengths essay
Leadership/Teamwork/Problem-solving/Creativity など実に幅広い領域で出願者の強みを問う課題になります。

課題代表例:Kellogg
Kellogg’s purpose is to educate, equip and inspire brave leaders who create lasting value. Provide a recent example where you have demonstrated leadership and created value. What challenges did you face and what did you learn? (450 words)

Personality essay
MBA留学を有意義にするためには。クラスで知識を向上させるだけではなく、積極的にMBAコミュニティ活動に所属し、クラスメートとの交流を図り、自己成長(personal growth)やネットワーキングの機会を得ることも重要です。このMBAコミュニティの意義を理解しているか、そのコミュニティにあなたがふさわしいか、適正があるかを問う課題になります。

課題代表例:Chicago
An MBA is as much about personal growth as it is about professional development. In addition to sharing your experience and goals in terms of career, we’d like to learn more about you outside of the office. Use this opportunity to tell us something about who you are… (Minimum 250 words, no maximum.)

エッセイ作成準備前のチェックリスト

• Post MBA Career goalsはクリア?short term and long term に分けて説明できる?
• MBAで得たいものを具体的に知識/スキル/経験の観点から整理ができている?
• MBAで得たいものを 志望校MBAプログラムで提供されるコースワーク、体験学習(Experiential learning opportunities)、クラブ活動やインターンシップなどの具体的な材料を使って説明ができる?
• 自身の強み/弱み(改善ポイント)/自分の特徴について整理ができている?
• 自身の強み:MBAコミュニティに貢献できる強みが整理できている?
• 自身の弱み:MBA学習の経験を通じて改善するための努力をしている?
• 自分の特徴:MBAコミュニティを理解し、自身の特徴を活かした貢献をイメージできている?

出願校のエッセイ課題の理解を深める

上記の基本整理を行った上で、志望校のエッセイ課題に正しくアプローチするために必要なステップを記します。

Mission Statement/Admission Criteriaの理解

各学校は出願者に求めている人材像を上記に具体的に記しています。そして、出願者にその資質を持ち合わせているかを出願書類を通じて理解することを想定しています。さらに、このプロセスを行うことは、皆さん自身も自分に合った学校に進学することを確認する上でも重要なプロセスです。

エッセイ課題全体の理解と各エッセイの活用方法の戦略ねり

各学校は求めている人物像を確認するツールとして、エッセイ課題を活用します。さらに、エッセイは1題だけではなく複数設定されていることも多いので、やみくもに各課題に回答するのではなく、エッセイ課題やその他オンラインアプリケーション内の質問も含めて、課題全体で自分の強みをアピールすることを考えることが重要です。まず、全体像を決め、その上で、1つ1つの問いに回答することが効果的なアプローチとなります。

Chizuko Okada

LLM学校調査はコース調査から開始

本日は前回の続きとしてColumbia Law Schoolのサイトを引用しながら、LLM学校調査の確認ポイントについて解説いたします。

★専門分野(領域)の調査は入念に!

まずColumbia Law Schoolが注力している専門分野(教育内容の強み)を確認してみましょう。

Areas of Study

Constitutional Law, Regulation, and Public Policy
Corporate, Business, and Transactional Law
Criminal Justice
Data Analytics
Environment and Energy
Family, Gender, and Sexuality
Intellectual Property and Technology
International and Comparative Law
Law of the Workplace
Leadership
Legal History
Litigation and Dispute Resolution
National Security and Privacy
Social Justice and Human Rights

その後はコース関連サイトを使い、各分野(領域)に関するコース内容を調査しましょう。
Courses | Columbia Law School

★ Columbia Law’s New Courses (2020)

下記にコースは2020年秋にColumbia Law Schoolで新たに開講されたものです。このように生徒のニーズにあわせてコースが新設されることはよくあることです。

New Courses for the Fall 2020 Semester | Columbia Law School

Movement Lawyering: A Social Justice Critique, taught by Alexis Hoag, Associate Research Scholar and Lecture in Law
Comparative and International Law Workshop, taught by Anu Bradford, Henry L. Moses Professor of Law and International Organization
Advanced Issues in the First Amendment, taught by Columbia University President Lee C. Bollinger
The Antimonopoly Tradition: Law, Policy and History, taught by Associate Professor Lina Khan
Columbia Law School and Slavery, taught by Katherine Franke, James L. Dohr Professor of Law
Constitutional Interpretation, taught by Philip C. Bobbitt, Herbert Wechsler Professor of Federal Jurisprudence
Global Political Thought, taught by Akeel Bilgrami and University Professor Michael W. Doyle

コース調査はパーソナルステートメント(エッセイ)を作成する際に必ず必要になります。7月以降から出願書類の作成準備を円滑に開始できるよう、徐々に学校調査をスタートいたしましょう。

【Zoomにて開催】2022年トップLLM入学希望者対象  出願戦略コンサルティング個別クイックアドバイス~3-4月の出願戦略について~

Eiki Satori

Virtual information sessionの活用方法-合格につながる活用方法とは-

夏は多くの学校の説明会が開催される時期です。
MBAプログラム合格にむけて必ず質問される why MBA? why this program? why you? に適切に回答するためには学校調査が欠かせません。

Covid-19の影響を受けて、どの学校もオンラインでの学校説明会に変化しています。今回はこのオンラインの学校説明会の活用方法をお伝えします。

■イベントの種類について

オンラインで開催されるイベントには大きく分けて以下の5種類です。目的に応じて使い分けることが重要です。

①一般的なプログラム説明
②特定のトピックに絞ったプログラム説明
③クラスビジット
④在校生とのカジュアルチャット(Q&A)
⑤入学審査官とのQ&A

①一般的なプログラム説明
プログラム内容、入試情報の概要の説明と参加者からのオンライン上でのQ&Aに回答が得られるものです

②特定のトピックに絞ったプログラム説明
特定の産業へのキャリアに興味がある方むけ、クラス以外のクラブ活動にフォーカスしたもの、特定のグループ(地域性や性別など)
など、学校によって実に様々なものが提供されます。
パネリスト(在校生や卒業生など)が登壇し、自身の経験を共有いただける場合が多いです。

①②については、過去の実施セッションをrecorded sessionをwebsite上で公開しているおり、いつでもアクセスできるように
してある学校も多くあります。特に時差を気にして参加しなくていけない留学生にとってはうれしい情報です。以下に主だったプログラムのリンク先を記します。
主なTop MBA プログラム コロナウィルスへの対応方法 -学校説明会運営状況-はこちら

③クラスビジット
オンライン上でクラス見学、もしくは、模擬授業を経験することが可能です。

④在校生とのカジュアルチャット(Q&A)
⑤入学審査官とのQ&A もしくは One to One Consultation

こちらは少人数制での開催がほとんどです。

■オンラインイベントのメリット/デメリット

メリット:
参加しやすい。さらにイベントの開催頻度が高いので時差さえコントロールできれば調整しやすい。これまで特にクラス参加などは、オンキャンパスでないと難しいことも多かったのですが、バーチャルワールドではどなたでもオンラインであればアクセス可能となり、イベントへの参加へのハードルは各段に下がりました

デメリット:
イベントのパネリストや参加者同士の交流機会がオンライン開催の中で限定されるため、受け身になりがちです。「合格レベルにつながる情報収集」には努力と工夫をしないと合格への可能性を高めることが難しい状況に陥ります。

■事前準備の重要性

上述のそれぞれのイベントの特性を理解した上で、みなさんの目的に応じてイベントを使い分けること、そして、入念な事前準備とイベント参加後のフォローを行うことが重要です。この活動により、「合格レベルにつながる情報収集」への成功の可否が分かれます。

■少人数制イベントでは、あなたのことを理解してもらうことが参加目的であることを意識する!

④在校生とのカジュアルチャット(Q&A)
⑤入学審査官とのQ&A もしくは One to One Consultation

これらのイベントは、「少人数」で開催されます。参加者は、1人から数人単位で実施されることが殆どです。少人数である分だけ、予約が埋まりやすくなります。そして、こちらのイベントでは、参加者の積極性が求められます。なぜならこのイベントの目的は、あなたのことを在校生/卒業生/入学審査官に印象づけることだからです。

このイベントで最低限準備すべき事項を記します。

A.ビジネス上での自己紹介
B.具体的な質問の準備
C.今後のコミュニケーション方法の確認

A.ビジネス上での自己紹介-相手に自分を正しく理解してもらう/相手を理解する準備が重要-

特定の学校のミーティングルームに入室すると、他参加者とパネリストと交流ができるようになります。簡潔に自分のプロフェッショナルバックグラウンドと今回のQ&Aセッション参加の目的を述べることはマナーの1つです。

また、予めパネリストのバックグラウンドが分かっている場合には、相手を事前に理解することも重要です。学校関係者でしたら、MBAプログラムのwebsiteにベーシックな情報は掲載されていますし、在校生や卒業生であればlinkedin などビジネス上のSNSに簡単にアクセスすることが出来ます。

相手に自分を正しく理解してもらう/相手を理解する準備が、イベントの中で参加者やパネリストとの適切なコミュニケーションに繋がります。

B.具体的な質問の準備

このイベントの目的は、「聞きたいことを聞くこと」にあります。他の参加者の質問から新たな気づきを得られることも、もちろん重要ですが、あなたの質問が他の参加者に同じように新たな気づきを与えることにも貢献すべきです。そして何よりも、その質問により得られる情報があなたのプログラムへの合格の可能性に影響を与えることを忘れないでください。

イベント参加の目的は、入試のプロセスにおいて、出願先プログラムへの興味を伝える上で必要な情報収集、特に、あなたがそのプログラムで起こすことができる違い(貢献)を明確にすることです。さらに、パネリストとのコミュニケーションを重ねていくことは、出願プロセスの中の1つであるインタビューの事前練習であるともとらえることが出来ます。

例:クラスの実際の様子をしりたいのであれば、興味あるクラスの事前リサーチを行っておきましょう

各学校のカリキュラム、クラスシラバスに目を通し、興味あるコースのリストアップとその中で知りたいことの整理が必要です。
その際の情報源としては、各学校の公式サイトだけではなく、student blogや日本人在校生による非公式にアクセスすると実際の受講者の経験談、感想などを得ることができます。詳細はMBA 効果的な学校説明会の活用方法をご覧ください。

チェックポイント:
あなたのその質問は、あなたの出願者としての魅力を高めることにつながるか?(プログラムへの貢献をつたえることにつながるか?)常にこの意識を持って臨むことが重要です。

C.今後のコミュニケーション方法の確認

イベント後も皆さんに有益な情報提供をしてくれるサポーターを探す事も意識ください。イベントで出会った方の氏名/卒業年度/業界や職種/連絡先のメモを必ず取るようにしましょう。限られた時間、かつ他の参加者もいる中で、質問しきれなかったこと、もしくは、イベント後に新たなに思い付いた質問に追加で回答いただける方を探すことはとても重要です。

ビジネスマナーとして、イベント参加後、連絡先を交換できた方には、簡潔にお礼とイベントを通じて具体的な志望動機が高まったことを伝えておくことも忘れないように。

2021年の入学を目指す皆さんにとっては夏は志望校リサーチの山場です。準備項目がぐっと増えてくる時期でもあります。どうぞ時間を有効活用くださいね

Chizuko Okada

LL.M 出願校の選択:その① プログラムに求めるものの整理

本日は出願校の選択の具体的な方法についてのアドバイスです。
Columbia University LL.M Programを例にとって説明します。

サイトから抜粋
https://www.law.columbia.edu/admissions/graduate-legal-studies/llm-program
From working on a law journal or with faculty on research, to participating in pro bono projects or student organizations—the possibilities for learning, networking, and growing professionally at Columbia Law School are extraordinary. We offer unparalleled opportunities for experiential learning through our clinics, externships, and skills-based courses, such as the ever-popular Deals and Negotiation workshops. In addition, our centers and programs enrich our students’ education through daily lectures, roundtable discussions, and conferences, and also serve as catalysts for scholarly work and student involvement on issues and activities in the law.
As a Columbia LL.M. student, you become part of one of the world’s preeminent universities, and are invited to take courses in other schools—such as Columbia Business School and the School of International and Public Affairs—making the LL.M. a truly interdisciplinary degree.
For an inside look into the Columbia LL.M. Program, visit the Graduate Legal Studies blog, The Columbia LL.M. Experience.

上記のポイントをまとめると以下になります。
1. Law Journalへの関与
2. Facultyのバックグランド
3. Pro Bono Projectへの参加
4. 学生団体(Student Organization)
5. Clinics
6. Externship
7. Workshop (例:Deals and Negotiation)
8. Centers and Programs (研究所や特別プログラム)
9. 他大学院からの授業履修(例:Business School, School of International and Public Affairs)
10. 専門分野(科目)

こういった項目から自分にとって優先度が高いものを選定することが志望校選定の第一歩となります。たとえば、10の専門分野(科目)を軸に学校選択作業を進める際は、在籍期間中に履修したい科目をリストアップすることです。

各科目のシラバス内容は以下から確認できます。
https://www.law.columbia.edu/courses/search

学校調査の方法の詳細を知りたい方は、ぜひLLM出願エッセイ作成セミナーにお越しください。学校調査の方法と、それらの情報をどう書類に盛り込んでいくかを解説いたします。

上記セミナー参加後は、個々の状況に応じてアドバイスを差し上げるLLM出願戦略コンサルティング 個別クイックアドバイスをお受けください。一人一人の状況にあわせた出願戦略をアドバイスをいたします。

次回はカリキュラムリサーチについて具体的に解説していく予定です。

Eiki Satori

Where to apply?

Reach

Where to Apply? Choosing which schools to apply to in your home country can be difficult enough, but doing so in another can be even harder. How can you choose a good balance of safety, likely, and reach schools that would all be a good fit for you and your goals? Here are some things to consider:

  1. Minimum requirements vs class profile. Reaching the minimum requirements for admission is a great start, but it’s worth checking out the class profile to see how you’ll compare to your classmates. If your TOEFL is lower, will you be able to participate fully in discussions? If you have much more work experience, what will your new network provide you?
  2. Location. Outside of class, what will your life look like? What opportunities can the school offer based on its location? For example, schools near Washington DC can offer more government-focused opportunities.
  3. Specialisations and concentrations. In addition to the core courses, how can this school help you focus on your area of interest? You can consider any internships or field work experience offered in addition to official concentrations offered. Some schools also allow you to design your own specialisation from their many courses.
  4.  Employment stats. If you’re self-sponsored and looking for a job after graduation, careers services and access to employers may be more important to you than for a sponsored candidate returning to a guaranteed job. Cost and scholarship options should also factor into your decision.

Posted by Faye