LL.M.出願 合格までのロードマップ

前回のブログでは、Harvard Law Schoolの2023年入学向け出願締め切り日やパーソナルステートメントに関する情報を共有しました。その後、UCLAも出願締め切り日を発表しました(2023年2月1日)。その他の主なトップLL.M.プログラムは8月から9月上旬に出願情報を公開し、出願締め切り日は、12月上旬から1月中旬にかけて集中します。本日はこの先出願までの準備項目を整理します。

■ 6月:
レジュメの作成方法を把握し、作成に必要な情報を整理する(過去の棚卸し作業)
LSACの使い方(有料サービス内容含)を把握するため、入力用アカウントを取得する
出願に必要な書類の役割を把握、大学、法科大学院、大学院の成績表を取り寄せ、評定平均値 (G.P.A.)を算出する
法科大学院未修者で法曹資格を持っていない方々は、出願資格の有無を各ロースクールへ問い合わせを行う

■ 7月:
LSACの出願関連有料サービスを申し込み、その後に大学、法科大学院、司法研修所などの英文成績表をLSACへ送付する(高等教育の経歴内容により、送付する書類が異なるためご注意ください)
レジュメの作成に着手し、月末には完成させる

■ 8月:
パーソナルステートメントと推薦状の作成方法を把握する。各書類で使用する情報を仕分ける
推薦者との話し合いを開始する
出願校の絞り込み作業を開始する

■9月:
出願校用アプリケーションフォーム(願書)の入力を開始する
パーソナルステートメントを書き始める

■10月:
パーソナルステートメント(1校目)を完成させる
推薦状を完成させる

■11月:
パーソナルステートメント(2校目以降)を完成させる
出願書類を一式提出

■ 12月
出願書類を一式提出

【注意】
各校のアドミッションシステムは異なるため、詳細は各学校の情報の確認が必要です。さらに、個々の準備状況によりタイムラインは異なってきます。テスト対策の状況や業務スケジュールとの兼ね合いを踏まえ、自分にとっての最適な出願スケジュールを策定しましょう。

Eiki Satori

Harvard MBA Duolingo testの受け入れを開始

先日Harvard MBAの出願締め切りとエッセイ課題の発表をお伝えしましたが、英語テストの要件に変化がありました。Duolingo testの受け入れを開始します。

テストスコアメイキングについては、これまでのGMAT or GREどちらのテストが自分に最適であるか?という議論に加えて、英語のテストについても同様に自分の状況に合わせて適切なテストを選択することが重要です。自分の状況に合わせたテストスコアを選択することも重要な出願戦略です。

A TOEFL, IELTS, Pearson Test of English (PTE), or Duolingo English Test is required if you did not attend an undergraduate institution where the sole language of instruction is English.
If you completed a graduate degree which was taught in English, it is recommended you submit one of these tests, but it is not required.
Scores from ALL of these tests are valid for two years. These tests must be dated January 1, 2021 or more recently to be valid.
HBS only accepts the Internet-based (IBT) version of the TOEFL.
HBS does not have a minimum test score to apply, however, the MBA Admissions Board discourages any candidate with a TOEFL score lower than 109 on the IBT, an IELTS score lower than 7.5, or a PTE score lower than 75, or a Duolingo score lower than 130 from applying.

https://www.hbs.edu/mba/admissions/application-process/Pages/default.aspx

Chizuko Okada

Harvard MBA Essay and Application dates for the Class of 2025 発表

いよいよ2023年入学者向けのアプリケーションのシーズンが始まりました!
その最初として、Harvard MBA 2023年入学者向けの応募締切とエッセイ課題が発表されました(2025年卒業予定者むけ)
エッセイ課題は昨年と変更はありませんでした。

2023年MBA入学を目指す方、特に9月の1stラウンドでの出願を目指す方は本格出願書類作成の準備開始です。志望理由の整理、自身のこれまでのキャリアの整理を開始しましょう。

The application dates for the MBA Class of 2025 (matriculating fall 2023) are:
APPLICATION PERIODS: APPLICATION SUBMITTED ONLINE BY 12 NOON BOSTON TIME: NOTIFICATION OF THE MBA ADMISSIONS BOARD’S DECISION:
ROUND 1 07 SEP 2022 08 DEC 2022
ROUND 2 04 JAN 2023 29 MAR 2023

The application date for 2023 2+2 applicants is:

APPLICATION PERIOD: APPLICATION SUBMITTED ONLINE BY 12 NOON BOSTON TIME: NOTIFICATION OF THE MBA ADMISSIONS BOARD’S DECISION:
2+2 ROUND TBD TBD

Please note that each “round” represents a distinct period in which you may apply, not a succession of steps for your application. You may apply in one round only, one time in an application year.

The Class of 2025 application will open in June 2022. Applications received after September 7, 2022 will be considered in Round 2. Applications received after January 4, 2023 will not be considered.

https://www.hbs.edu/mba/admissions/Pages/application-dates.aspx

Essay

There is one question for the Class of 2025 application:

As we review your application, what more would you like us to know as we consider your candidacy for the Harvard Business School MBA program?

We think you know what guidance we’re going to give here. Don’t overthink, overcraft and overwrite. Just answer the question in clear language that those of us who don’t know your world can understand.

Joint program applicants for the Harvard Medical School, Harvard School of Dental Medicine, Harvard Law School, and Harvard Kennedy School must provide an additional essay:

How do you expect the joint degree experience to benefit you on both a professional and a personal level? (400 words)

https://www.hbs.edu/mba/admissions/application-process/Pages/default.aspx

Chizuko Okada

Harvard Law School : 2023年入学向けLLM出願締め切り日発表!

早くもHarvard Law School (HLS)は2023年秋入学向けLLMプログラムの出願締め切り日 (12月1日 東部時間 午後11:59分)を発表しました。出願手続きなどの詳細は、以下サイトでご確認ください。
https://hls.harvard.edu/dept/graduate-program/llm-application-deadlines-and-materials/

当校の過去のHLS合格者の状況を分析すると、総合、セクション別のTOEFLスコアのバランスがとれていること、さらには学業成績も含めて申し分ないものでした。さらにTOEFLスコアと成績だけが合格を保証するものではありませんので、世界中のアプリカントとの差別化を図るためには、レジュメ、パーソナルステートメント、願書、推薦状のコンテンツ強化も必要です。

これらの準備を着実に進めるためには、実現可能な正しい準備プランの策定が欠かせません。この時期、TOEFLテスト対策に注力する方が多いかと思いますが、出願作業は長丁場です。先々の準備項目を見据えた上で、①今やるべきこと、②今後取り組むべきことの優先順位、③各作業の必要時間数の確保をしましょう。出願準備計画の策定にご質問がある方は、ぜひお声がけください。皆さんとお話できることを楽しみにしております。

Eiki Satori

2022年入学向け:Columbia LLM締め切り日発表!出願締切日まで残り4カ月でやらなければならないこと

Columbiaロースクール (LL.M.プログラム)のアプリケーションがアップされ、同時に出願締切日、出願要綱が発表されました

出願締切日:December 18, 2021

出願要綱の詳細はこちら
https://www.law.columbia.edu/admissions/graduate-admissions/llm/application-process

出願締切日まで残り4カ月で”やらなければならないことリスト“(THINGS TO DO LIST)を確認

1) LSACサービスの確認と必要情報の登録
2) 成績表の送付手配(LSAC宛)
3) 出願校の決定と出願締切日の確認
4) 出願校のカリキュラム調査からLLMで得たいものを整理
5)入学審査の理解
6) レジュメの作成
7) パーソナルステートメントの作成
8) 推薦者の選定と推薦状依頼
9) 各校の願書(アプリケーションフォーム)入力

1) LSACサービスの確認と必要情報の登録

LSACのアカウントを取得されていない方は、アカウント取得→サービス申込を行ってください。

https://www.lsac.org/llm-other-law-program-applicants/application-process-llm-other-law-programs/steps-apply-llm-other

LSACのサービス申し込み用サイトでは、下記3種類のサービス内容が紹介されています。日本人アプリカントの場合、以下すべてのサービスお申込みいただくことになります。

Electronic Application Processing Service (EAPS) — $35 fee

    • Submit electronic applications to law schools.

Document Assembly Service (DAS) — $50 fee

    • Arrange for letters of recommendation (LORs) to be sent once to LSAC for forwarding to law schools.
    • Arrange for transcripts to be sent once to LSAC for forwarding to law schools (no evaluation is completed).
    • Complete and transmit admission applications online.
    • Arrange for TOEFL / IELTS scores to be sent once to LSAC for forwarding to law schools.

International Transcript Authentication and Evaluation Service (ITAES) — $135 in addition to $50 Document Assembly Service (for applicants educated outside the US only)

    • Have official institution documents sent once to LSAC for evaluation, authentication, and transmission to participating law schools.

Note: If you wish to purchase the international Transcript Authentication and Evaluation Service (ITAES), you must also purchase the Document Assembly Service. When you click “Add ITAES to Cart” button, both services will automatically be added to your cart.

https://www.lsac.org/llm-other-law-program-applicants/application-process-llm-other-law-programs/llm-credential-assembly

2) 成績表の送付手配(LSAC宛)
以下をよく読み、必要な書類の手配を行いましょう

特に日本から必要書類を郵送し成績評価を受けるには時間がかかります。
It can take up to two weeks for us to process your domestic transcripts once we receive them. Documents from undergraduate and graduate institutions located outside the United States may take longer to process.

https://www.lsac.org/llm-other-law-program-applicants/application-process-llm-other-law-programs/application-0

4) 出願校のカリキュラム調査からLLMで得たいものを整理

Admissions Process Overview (Columbia Law Schoolサイトより)
https://www.law.columbia.edu/admissions/graduate-admissions/llm/application-process

Columbia Law School offers a general LL.M. degree, giving you the freedom to select your courses from an incredibly vast curriculum, and further specialize in your current field, transition to a new practice area, or use the program year as one of exploration.

上記下線部箇所を裏付ける理由として、同校では下記分野に関するクラスが提供されています。

• Bankruptcy Law
• American/US Law/Legal System
• Comparative Law
• Business/Corporate Law
• Labor/Employment Law
• General
• Health Law
• Real Estate Law
• Jurisprudence and Legal Theory
• Sports/Entertainment Law
• Criminal Law
• Family/Juvenile Law
• Environment/Energy/Natural Resources Law
• International Law
• Intellectual Property/Technology Law
• Civil/Human Rights Law
• Tax and Estate Planning
• Banking/Finance/Securities Law

5)入学審査の理解

How We Decide
Holistic review. No one factor on your application is more important than another; we approach each application individually and holistically, and carefully review each component.
Holistic Approachでは、成績やテストスコアといった定量面以外の定性面(レジュメ、パーソナルステートメント、推薦状、願書)といった書類も重要な審査項目となります。
https://www.law.columbia.edu/admissions/graduate-admissions/llm/application-process

その後は具体的な書類作成に取り掛かります。出願要綱をよく読み、それぞれで求められることの理解を深めていくことが必要です。

Eiki Satori

LLM出願者むけ:September LSAC Digital Law School Forum 9/10 開催(日本時間)

LSACによる100校以上の学校が参加するオンライン説明会が開催されます。

Tokyo, Japan Fri, 10 Sep 2021 23:00

Don’t miss this opportunity to connect with representatives from 100+ law schools in one place.
✓ Meet with admission professionals from 100+ law schools
✓ Attend live workshops where you can get your questions answered
✓ Learn about the LSAT® directly from LSAC’s test developers

主な参加校 2021/09/02現在
Emory University School of Law
Columbia University School of Law
Northwestern Pritzker School of Law
University of Washington School of Law
Yale Law School

すべての参加校一覧はこちら
https://www.lsac.org/lawschoolforums/law-schools-participating-sept-digital-forum
各イベントのスケジュールはこちら
https://www.lsac.org/lawschoolforums/digital-schedule

イベントの詳細および登録はこちら
https://www.lsac.org/lawschoolforums

Eiki Satori

2022年MBA留学希望 1stラウンド出願者むけ 出願書類作成準備のアドバイス


6月に数多くのMBAプログラムが出願締切日、応募要項を発表しました。1stラウンドでの出願を目指す方は、7月からは本格的な出願書類作成が重要です。今回は、1stラウンド出願を目指す方に向けて、出願書類作成に向けてのアドバイス、特に主にエッセイへのアプローチについて記します。

Top MBAエッセイ課題分析ゼミ7月開催決定

2021-2022出願⽤アプリケーションの理解を深めるためのゼミです。当ゼミを通じて各校の出題意図を理解ることで、エッセイ作成プロセスを効果的に進めることができます。

解説対象校:
Harvard Stanford Wharton Columbia Kellogg Chicago Booth MIT
Berkeley Haas UCLA Anderson Cambridge Oxford INSEAD LBS

詳細はこちら
https://www.agos.co.jp/pdf/TopMBASeminarSeriesEssay.pdf

エッセイ課題の種類を理解する

エッセイ課題は主に以下の3つに分類されます。まず、これらの理解を深めることがエッセイ作成準備の第一歩です。

Vision essay
キャリアゴールエッセイといわれるものです。主に①なぜ皆さんのキャリア開発にMBAが必要か、②特定のプログラムへの志望動機、③MBA卒業後のキャリアゴールを問う課題になります。この課題に正しくアプローチするためには、①②③に対しての整理ができていることが必要です。エッセイの中で頻出の課題になります。

課題代表例:Wharton
How do you plan to use the Wharton MBA program to help you achieve your future professional goals? You might consider your past experience, short and long-term goals, and resources available at Wharton. (500 words)

Strengths essay
Leadership/Teamwork/Problem-solving/Creativity など実に幅広い領域で出願者の強みを問う課題になります。

課題代表例:Kellogg
Kellogg’s purpose is to educate, equip and inspire brave leaders who create lasting value. Provide a recent example where you have demonstrated leadership and created value. What challenges did you face and what did you learn? (450 words)

Personality essay
MBA留学を有意義にするためには。クラスで知識を向上させるだけではなく、積極的にMBAコミュニティ活動に所属し、クラスメートとの交流を図り、自己成長(personal growth)やネットワーキングの機会を得ることも重要です。このMBAコミュニティの意義を理解しているか、そのコミュニティにあなたがふさわしいか、適正があるかを問う課題になります。

課題代表例:Chicago
An MBA is as much about personal growth as it is about professional development. In addition to sharing your experience and goals in terms of career, we’d like to learn more about you outside of the office. Use this opportunity to tell us something about who you are… (Minimum 250 words, no maximum.)

エッセイ作成準備前のチェックリスト

• Post MBA Career goalsはクリア?short term and long term に分けて説明できる?
• MBAで得たいものを具体的に知識/スキル/経験の観点から整理ができている?
• MBAで得たいものを 志望校MBAプログラムで提供されるコースワーク、体験学習(Experiential learning opportunities)、クラブ活動やインターンシップなどの具体的な材料を使って説明ができる?
• 自身の強み/弱み(改善ポイント)/自分の特徴について整理ができている?
• 自身の強み:MBAコミュニティに貢献できる強みが整理できている?
• 自身の弱み:MBA学習の経験を通じて改善するための努力をしている?
• 自分の特徴:MBAコミュニティを理解し、自身の特徴を活かした貢献をイメージできている?

出願校のエッセイ課題の理解を深める

上記の基本整理を行った上で、志望校のエッセイ課題に正しくアプローチするために必要なステップを記します。

Mission Statement/Admission Criteriaの理解

各学校は出願者に求めている人材像を上記に具体的に記しています。そして、出願者にその資質を持ち合わせているかを出願書類を通じて理解することを想定しています。さらに、このプロセスを行うことは、皆さん自身も自分に合った学校に進学することを確認する上でも重要なプロセスです。

エッセイ課題全体の理解と各エッセイの活用方法の戦略ねり

各学校は求めている人物像を確認するツールとして、エッセイ課題を活用します。さらに、エッセイは1題だけではなく複数設定されていることも多いので、やみくもに各課題に回答するのではなく、エッセイ課題やその他オンラインアプリケーション内の質問も含めて、課題全体で自分の強みをアピールすることを考えることが重要です。まず、全体像を決め、その上で、1つ1つの問いに回答することが効果的なアプローチとなります。

Chizuko Okada

LLM出願書類対策:Harvard編 Part-2 Personal Statementの重要性


今回は2020-21 Application Sample(昨シーズンのもの)使って、Personal Statementで求められることを一緒に考えていきたいと思います。
https://hls.harvard.edu/content/uploads/2020/09/Sample-2021-LLM-Application.pdf

The Personal Statement is an essential component of your application. It provides an opportunity for you to present ideas and demonstrate your writing ability to the Committee on Graduate Studies. Please limit your statement to no more than 1,500 words, anything exceeding this limit will be disregarded, Please note that footnotes do not count towards the overall word limit as long as they are limited to providing sources and citations.
Harvard Law Schoolに限ったことではありませんが、各スクールから指定される字数制限(Word Limit)は厳守してください。字数を指定し、その範囲内で自らの意見をまとめる力(ライティング力)も評価の対象となります。

The Personal Statement must be solely the product of your own efforts. We reserve the right to disqualify the application of a candidate who has submitted a Personal Statement written by, or with the help of, someone other than the candidate.

Personal Statementのドラフトを日本語で完成させ、翻訳会社に英訳を依頼する方法について質問を受けることがあります。”The product of your own efforts”の解釈として、自分でドラフトを作り上げる(第三者によるproof readingは除く)ようお願いします。第三者が英訳しますと、アドミッション側はアプリカントの英語力に関して評価のしようがありません。こうした行為は行わないようくれぐれもご注意ください。

Your personal statement should address both of the following questions specifically, with Part (A) constituting at least half of the total length.

(A) Briefly describe either an important issue in your field of interest or a current legal problem facing a particular country, region, or the world, and then propose a theoretical framework or a legal analysis or strategy to address this issue.

(B) Please tell us something about yourself- in particular, why you wish to pursue an LL.M degree at Harvard and how dosing so connects with what you have done in the past and what your plant to do in the future.

今回はPart (B)を取り上げます。

My wish to pursue an LL.M. Degree at Harvard Law School
→同校への進学理由が求められています。
→卒業後の目標を達成するため、同校には下記の専門分野が用意されています、
i) Criminal Law and Policy
ii) International and Comparative Law
iii) Law and Business
iv) Law and Government
v) Law and History
vi) Law and Social Change
vii) Law, Science, and Technology

さらに400以上に及び科目を以下のサイト経由で検索することが可能です。
https://hls.harvard.edu/dept/academics/curriculum/

How studying at Harvard connects with what I have done in the past and what my plan to do in the future.
→法曹分野でキャリアを形成しようと思い立った経緯(過去)
→アメリカでLL.M.を取得しようと思い立った経緯(過去から現在)
→My planとは、アプリカントが短期および長期目標を達成することで得られる、こうありたい/こうなりたい姿(ビジョン)に言及しています。このビジョンには自分の大切な価値観や考え方を反映されていることが重要なポイントです。その姿にたどり着くためのマイルストーンが目標になります。このビジョンを明確にすることで、そこへ辿り着くまでに具体的に数値化した目標やアクションプランを設定していきます。そのため、同校のApplication Form内では以下のような設問が出題されています。

Career plans: What are your career plans (both short-term and long-term goal) after your complete your graduate law studies?

以下のように解釈ください

Current occupation: _______
Year 1-3:短期目標        
Year 4-6:中期目標        
Year 7 and beyond: 長期目標   

Please elaborate on your plans. In which country (or countries) do you intend to pursue your career? (Please limit your response to no more than 1500 characters.)

Application を作成する上では、複数の書類でLL.M.取得後の目標について記述するといった重複する行為は回避しなければなりません (Personal Statementで短期目標等を言及する必要はありません)。

同校を卒業した学生がLegal Professionalとして、さらなる成長を遂げるための原動力として、ビジョンを描く力がを求めていることが読み取れます。法曹界におけるリーダーを育成する同校の教育方針がエッセイ課題に反映されています。

Eiki Satori

2021-2022 Oxford MBA出願締切日およびエッセイ課題発表

2021-2022 Oxford MBA出願締切日およびエッセイ課題が発表されました。オンラインアプリケーションは30 July 2021にアップされる予定です。

Application deadlines

Stage 1: Wednesday, 1 September 2021
Stage 2: Wednesday, 13 October 2021
Stage 3: Wednesday, 12 January 2022
Stage 4: Wednesday, 23 March 2022

https://www.sbs.ox.ac.uk/programmes/mbas/mba/how-apply

Written work

Tell us something that is not covered in your application which you would like the Admissions Committee to know about you. (Maximum 250 words)
If you are applying under the Oxford 1+1 MBA scheme you also need to submit the following essay:

Explain why you see this as particularly beneficial for you and how it fits with your career and personal development aims. (Maximum 250 words)

その他の出願書類については以下でご確認ください

https://www.sbs.ox.ac.uk/programmes/mbas/mba/application-requirements

Chizuko Okada

2021-2022 MIT Sloan (MBA)出願締切日およびエッセイ課題発表

2021-2022 MIT Sloan  (MBA)出願締切日およびエッセイ課題が発表されました

2021-2022 MIT Sloan(2-year program)
MBA Round 1 September 28, 2021
MBA Round 2  January 19, 2022
MBA Round 3 April 12, 2022

Applications must be submitted by 3:00 p.m. EST

Cover Letter

MIT Sloan seeks students whose personal characteristics demonstrate that they will make the most of the incredible opportunities at MIT, both academic and non-academic. We are on a quest to find those whose presence will enhance the experience of other students. We seek thoughtful leaders with exceptional intellectual abilities and the drive and determination to put their stamp on the world. We welcome people who are independent, authentic, and fearlessly creative — true doers. We want people who can redefine solutions to conventional problems, and strive to preempt unconventional dilemmas with cutting-edge ideas. We demand integrity and respect passion.

Taking the above into consideration, please submit a cover letter seeking a place in the MIT Sloan MBA Program. Your letter should conform to a standard business correspondence, include one or more examples that illustrate why you meet the desired criteria above, and be addressed to the Assistant Deans of Admissions, Rod Garcia and Dawna Levenson (300 words or fewer, excluding address and salutation).

Video Statement

Applicants are required to upload a 1 minute (60 seconds) video as part of their application. In your video, you should introduce yourself to your future classmates, tell us about your past experiences, and touch on why MIT Sloan is the best place for you to pursue your degree.

Videos should adhere to the following guidelines:

  • No more than 1 minute (60 second) in length
  • Single take (no editing)
  • You should be speaking directly to the camera
  • Do not include background music or subtitles

We recommend using applications such as QuickTime or iMovie to record yourself.  Upload the video file according to the detailed instructions within the application.

We support the following file formats: .avi, .flv, .m1v, .m2v, .m4v, .mkv, .mov, .mpeg, .mpg, .mp4, .webm, .wmv. Apple ProRes is not currently supported. If uploading a .mov, please use an alternate codec.

Should you experience difficulties uploading your file, please ensure that you’re using a modern web browser (Chrome, Firefox, or Safari) on the fastest wired internet connection available. An intermittent or slow internet connection can cause uploads to timeout.

その他のアプリケーションの詳細はこちら
https://mitsloan.mit.edu/mba/admissions/how-to-apply

 

Chizuko Okada