Personal Statement の位置づけ

まもなく9月となり、LL.M.出願に向けた書類準備を本格的に始める時期となりました。今回はPersonal Statement (以下、PS)の執筆方法について説明します。

LL.M. 出願において、PSは重要な役割を担います。その理由は、多くのプログラムが基本的に「書類審査のみ」で合否を判断し、面接を実施しないためです。すなわち、PSは出願者が自らの動機や将来像(目標を含)を直接伝える唯一の機会であり、合否に大きく影響する文書といえます。

評定平均値(GPA)、経歴書(CV)、推薦状といった他の出願資料からは、出願者の人物像や問題意識を十分に読み取ることはできません。PSは、これらの数値や経歴の背後にある「なぜ学びたいのか」「その学びをどのように活かすのか」といったストーリーを提示し、出願者を一人の人間として総合的に理解してもらうための文書です。

さらに、欧米のロースクールでは、PSにおいて自己主張を伴う論理的な文章構成と具体性が強く求められます。欧米の入学審査官は、「出願者の強み・問題意識・将来像を明確に語る力」を高く評価します。

以下では、PS執筆の各要点を整理します。

1. 学術的関心・実務経験(Academic & Professional Background)
自分の法的関心分野を明確にし、それがこれまでの職業経験やキャリアとどのようにつながっているかを示します。単なる経歴の羅列ではなく、「なぜその分野に関心を抱くに至ったのか」を具体的なエピソードを通じて描くことが大切です。

• 大学・司法修習・職務経験の中で特に印象的な案件や活動を取り上げる。
• 「何を経験したか」だけでなく「その経験から何を学んだか/何を課題と感じたか」を明示する。
• ネガティブな体験や制度的な限界に触れる場合でも、それを単なる不満として描かず、「例:だからこそ比較法的な視点を学びたい」という前向きな結論へと導く。
• 実務経験や研究活動の具体例を1〜2件に絞り、そこから得た問題意識を明確にする。
• その問題意識が、米国法/英国法や国際的基準を理解する必要性につながることを説明する。

例)私が米国法を学ぶ必要性を強く意識したのは、◯◯の案件を担当した際でした。その過程で、契約解釈や訴訟戦略において日本法の枠組みだけでは十分に対応できない課題に直面しました(ネガティブな経験)。この経験を通じて、米国の制度を理解し比較法的な視点を取り入れることが不可欠である(米国法を学ぶ必然性**)と痛感し、LL.M. プログラムへの進学を決意するに至りました。

**米国法を学ぶ必然性を経験から導く
・国際取引や規制の多くが米国法を前提としている点を指摘する。
・実務上の課題解決に米国法の知識が不可欠であることを説明する。

こうした記述を通じて、「現在のキャリアを一時的に中断してでも留学する必然性」入学審査官に納得してもらうことを目指してください。

2. 進学希望先のロースクールでの学びの意義(Why ◯◯ Law School?)
次に、自分の将来の目標を達成するためには「なぜそのロースクールでなければならないのか」を示します。

• 自分の関心分野に対応する授業・プログラム・研究センターを具体的に挙げる
• 教員の研究領域との関連性を示す(例:テクノロジー法、環境法、独占禁止法など)。
• 他校でも言える一般的な志望理由ではなく、「そのロースクールで学ぶ必然性」を提示する。

3. 将来のキャリア目標(Professional Goals)
最後に、修学経験をどのように社会や職場に還元するのかを描きます。
• LL.M. 修了後のキャリアプランを具体的に描く(例:国際案件への対応力を高める、政策形成に活かす、司法制度の改善に寄与する など)。
• 「どのような職務に戻るのか」「どのような役割を果たしたいのか」を具体的に述べる。
• 個人のキャリアにとどまらず、所属組織・業界・社会全体への還元を意識する。
• 「個人の成長」+「社会的貢献」を盛り込むことで文章に説得力が生まれる。

PS は単なる経歴紹介ではなく、「過去の経験 → 現在の課題 → 留学による学び → 将来の貢献」 という一貫した流れを描くことで説得力を持ちます。読者(入学審査官)が自然に納得できるストーリーを意識しながら執筆を進めていきましょう。

Eiki Satori

【2024-2025】Harvard MBA Essay課題 6/25 発表予定

先日Harvard MBAの出願締切日とMBA Essay課題を記しましたが、その後学校から以下の記事が発表されました

The MBA application will be available beginning Tuesday, June 25. MBA applicants for the 2024-2025 cycle should revisit this page after the application is live to review the most up-to-date information and instructions regarding this year’s application.

https://www.hbs.edu/mba/admissions/application-process/Pages/default.aspx

引き続き最新情報がわかり次第お知らせいたします。

【2024-2025】Harvard MBA 出願締切日&Essay課題発表

【2024-2025】Yale MBA(SOM) 出願締切日&Essay課題発表

Yale MBA(SOM) の出願締切日&Essay課題が発表されました。

MBA Application Deadlines

Round 1 September 10, 2024
Round 2 January 7, 2025
Round 3 April 8, 2025

https://som.yale.edu/programs/mba/admissions

Essay課題について

Please respond to one (1) of the three essay prompts below. The word limit (though not necessarily the goal!) is 500 words.:

1) Describe the biggest commitment you have ever made.
Why is this commitment meaningful to you and what actions have you taken to support it?
2) Describe the community that has been most meaningful to you.
What is the most valuable thing you have gained from being a part of this community and what is the most important thing you have contributed to this community?
3) Describe the most significant challenge you have faced.
How have you confronted this challenge and how has it shaped you as a person?

https://som.yale.edu/programs/mba/admissions/application-information/application-guide

Chizuko Okada

【2024-2025】Cambridge(Judge) 出願締切日とエッセイ課題発表

Cambridge(Judge)も出願締め切りとエッセイ課題を発表しました。1stラウンドは8/27ととなっております。アプリケーションは7月にオープン予定ですが
学校調査を十分に行い以下のエッセイ課題に取り組みましょう

Application deadlines
Round 1: 27 Aug 2024
Round 2: 7 Oct 2024
Round 3: 6 Jan 2025
Round 4: 31 Mar 2025

You must complete the careers objectives statement and 3, shorter essays:

Please provide details of your post-MBA career plans. The statement should not exceed 500 words and must address the following:
What are your short and long-term career objectives? How will the Cambridge MBA equip you to achieve these?
Looking at your short-term career goal, describe the research you have done to understand how this industry/role/location recruits MBA talent and what they are looking for in a candidate?
How confident do you feel about meeting your short-term career goal? What skills/characteristics do you already have that will help you to achieve them, and what preparation are you doing now?
Tell us about a time when you made a professional mistake. How could it have ended differently? (up to 200 words)
Tell us about the best team you worked with. What made the team successful? (up to 200 words)
Provide an example of when someone else positively impacted your life. What did you learn from this experience? (up to 200 words)

詳細はこちら
https://www.jbs.cam.ac.uk/masters-degrees/mba/apply/

Chizuko Okada

【2024-2025】UC-Berkeley (Haas)出願締切日とエッセイ課題発表

UC-Berkeley (Haas)が出願締切日とエッセイ課題を発表しました。昨シーズンからVideo essayが導入されましたが、今年も導入されています。

Round 1
Deadline: September 12, 2024
Decision: December 12, 2024

Round 2
Deadline: January 9, 2025
Decision: March 27, 2025

Round 3
Deadline: April 3, 2025
Decision: May 8, 2025

Required Essay #1
What makes you feel alive when you are doing it, and why? (300 words maximum)

Required Essay #2
What are your short-term and long-term career goals, and how will an MBA from Haas help you achieve those goals?
Short-term career goals should be achievable within 3-5 years post-MBA, whereas long-term goals may span a decade or more and encompass broader professional aspirations.
(300 words max)

Required Essay #3
One of our goals at Berkeley Haas is to develop leaders who value diversity and to create an inclusive environment in which people from different ethnicities, genders, lived experiences, and national origins feel welcomed and supported.

Describe any experience or exposure you have in the area of diversity, equity, inclusion, justice, and belonging whether through community organizations, personal, or in the workplace?

Candidates seeking consideration for mission-aligned fellowships may use this space to reflect on their commitment to the mission of those fellowships. (300 words max)

Video essay
The Berkeley MBA program develops leaders who embody our four Defining Leadership Principles. Briefly introduce yourself to the admissions committee, explain which Defining Leadership Principle resonates most with you, and tell us how you have exemplified the principle in your personal or professional life.

Please review the Defining Leadership Principles in advance and take time to prepare your answer before recording. You will be able to test your audio-visual connection before recording. Video essays should last 1-2 minutes and may not exceed 2 minutes.

Optional essays
The admissions team takes a holistic approach to application review and seeks to understand all aspects of a candidate’s character, qualifications, and experiences. We will consider achievements in the context of the opportunities available to a candidate. Some applicants may have faced hardships or unusual life circumstances, and we will consider the maturity, perseverance, and thoughtfulness with which they have responded to and/or overcome them.

Optional Information #1
We invite you to help us better understand the context of your opportunities and achievements.

Optional Information #2

This section should only be used to convey relevant information not addressed elsewhere in your application. This may include explanation of employment gaps, academic aberrations, supplemental coursework, etc. You are encouraged to use bullet points where appropriate.

詳細はこちら
https://mba.haas.berkeley.edu/admissions/essays

Chizuko Okada

2021-2022 MIT Sloan (MBA)出願締切日およびエッセイ課題発表

2021-2022 MIT Sloan  (MBA)出願締切日およびエッセイ課題が発表されました

2021-2022 MIT Sloan(2-year program)
MBA Round 1 September 28, 2021
MBA Round 2  January 19, 2022
MBA Round 3 April 12, 2022

Applications must be submitted by 3:00 p.m. EST

Cover Letter

MIT Sloan seeks students whose personal characteristics demonstrate that they will make the most of the incredible opportunities at MIT, both academic and non-academic. We are on a quest to find those whose presence will enhance the experience of other students. We seek thoughtful leaders with exceptional intellectual abilities and the drive and determination to put their stamp on the world. We welcome people who are independent, authentic, and fearlessly creative — true doers. We want people who can redefine solutions to conventional problems, and strive to preempt unconventional dilemmas with cutting-edge ideas. We demand integrity and respect passion.

Taking the above into consideration, please submit a cover letter seeking a place in the MIT Sloan MBA Program. Your letter should conform to a standard business correspondence, include one or more examples that illustrate why you meet the desired criteria above, and be addressed to the Assistant Deans of Admissions, Rod Garcia and Dawna Levenson (300 words or fewer, excluding address and salutation).

Video Statement

Applicants are required to upload a 1 minute (60 seconds) video as part of their application. In your video, you should introduce yourself to your future classmates, tell us about your past experiences, and touch on why MIT Sloan is the best place for you to pursue your degree.

Videos should adhere to the following guidelines:

  • No more than 1 minute (60 second) in length
  • Single take (no editing)
  • You should be speaking directly to the camera
  • Do not include background music or subtitles

We recommend using applications such as QuickTime or iMovie to record yourself.  Upload the video file according to the detailed instructions within the application.

We support the following file formats: .avi, .flv, .m1v, .m2v, .m4v, .mkv, .mov, .mpeg, .mpg, .mp4, .webm, .wmv. Apple ProRes is not currently supported. If uploading a .mov, please use an alternate codec.

Should you experience difficulties uploading your file, please ensure that you’re using a modern web browser (Chrome, Firefox, or Safari) on the fastest wired internet connection available. An intermittent or slow internet connection can cause uploads to timeout.

その他のアプリケーションの詳細はこちら
https://mitsloan.mit.edu/mba/admissions/how-to-apply

 

Chizuko Okada

Top MBA プログラム コロナウィルスへの対応方法 -クラス運営 入学審査への影響-

コロナウィルスの影響は、MBAのクラス運営、入学審査に大きな影響を与えています。本日は皆さんが最新情報を入手する際に
ご活用いただきたい情報リソースをお伝えします。

Poets and quants Live Updates: How COVID-19 Is Impacting B-Schools
毎週各学校の情報がアップデートされます。
https://poetsandquants.com/2020/03/20/live-updates-covid-19-impact-on-b-schools/?pq-category=business-school-news

◆各MBAプログラムのコロナウィルスへの対応方法 クラス運営状況

状況は変化していきます。常に最新情報をご確認ください。

Harvard
https://www.hbs.edu/mba/find-answers/Pages/covid-19-faq.aspx

Stanford
https://www.gsb.stanford.edu/responding-covid-19

Wharton
https://www.wharton.upenn.edu/coronavirus/

Columbia
https://www8.gsb.columbia.edu/newsroom/coronavirus

MIT
https://covid19.mit.edu/

Chicago
https://www.chicagobooth.edu/why-booth/stories/hub-stories/2020/autumn-quarter-2020-updates

Kellogg
https://www.kellogg.northwestern.edu/about/coronavirus.aspx

Michigan
https://michiganross.umich.edu/ross-news-blog/2020/06/14/michigan-ross-update-covid-19-virus-outbreak

UC Berkely Haas
https://coronavirus.berkeley.edu/

UCLA
https://www.anderson.ucla.edu/news-and-events/covid-19-faq

LBS
https://www.london.edu/about/contact/coronavirus-faqs

INSEAD
https://www.insead.edu/covid-19

Cambridge
https://www.jbs.cam.ac.uk/programmes/covid-19-coronavirus-admissions-related-faqs/

Chizuko Okada

2021年LLM入学希望の方へ Early Review締切まで5カ月 効果的な準備方法を検討しましょう

コロナウイルスの影響は皆さんのLLM準備に影響を与えているものとお察しします。具体的には、TOEFL/IELTSテストの受験機会も限定される中で、思ったようなテスト対策プランを進めることが難しいというお声をよく頂きます。

一方で、Columbia, Harvardは2021年秋入学用の締め切り日を発表しました。Columbiaを例にとると、Early Reviewの締め切りは2020年11月1日です。そして夏場以降にかけて多くのロースクールにおいて出願情報が発表されます。上述の2校の発表内容から推察するに、出願締め切り日は例年と変わりがないと考えられます。

■11月の早期締め切り日を意識した準備プランが重要
来週からは6月へと突入します。11月のEarly Review出願締切日から逆算した5カ月間の活用方法の検討が重要です。特に、6月以降に仕事の繁忙期を迎える方々は、準備スケジュールを週単位で作成していくなど、常に一歩先を読んだ計画が必要になります。

■【Skypeにて開催】LLM専任出願戦略コンサルタントによる個別クイックアドバイス 実施中

個別クイックアドバイスでは、皆さんの現状把握、そして具体的なアクションプラン策定をサポートいたします。

-現状把握
テストスコア、学業/職務実績の両面からみたLLM出願者としてのcandidacyの把握
-出願準備の全体像を理解
-今後のアクションプラン作成
志望校/皆さんの現状にあわせた受験プランのご提案

ご予約はこちら
https://www.agos.co.jp/onlineservices/modules/eventreservation/index.php?op=view&eid=7386

Eiki Satori

大学院留学を目指す方へ:奨学金をもらうメリット 資金サポート以外の多くのメリット

大学院留学には多くの資金が必要になります。その資金調達の1つとして多くの方が意識している奨学金。この奨学金をもらうメリットを分析し、戦略的にアプローチすることの重要性を解説します。

■資金サポートだけじゃない。大学院への合格にむけた強みとしてのアピール、研究者同士のネットワーキングの機会にも!

-財政的負担の軽減
-入学審査におけるアピール 奨学生に選抜されているという事実のアピール
-大学院在学中/卒業後のネットワーク研究者とのネットワーク、業界第一線で活躍する方とのネットワーク(進学後も)
-大学院出願準備の絶好のマイルストーン

特に、これから研究/学びを深めていく大学院留学においては、研究者/専門家同士のネットワークの機会を得ることは、留学中だけではなく生涯にわたって皆さんの研究者/専門家としてのキャリアに大きなメリットとなるはずです。

以前に当校で奨学金セミナーを開催した際の奨学金受給者の方からのコメントの一部を抜粋しました

奨学金は私の留学生活には切り離せないものでした。金銭的な負担軽減はもちろんのこと、ネットワークにとても効果的だったからです。ロータリー財団では、地元のロータリークラブと交流でき、現地の人が親切にサポートしてくれました。大学院のリサーチ活動では、ロータリークラブのネットワークを活用しました。

フルブライトでは、オリエンテーションを通じて、世界中のフルブライト奨学生(研究者)と交流できたことがとても面白かったですし、いろいろな国から来ている研究者の知り合いと友人として生涯にわたって交流することが出来ていることは大きな財産です。

アメリカにおいてフルブラト奨学金の信用の高さは、生活面や就職活動などに大きく役立ちました。私の履歴書には必ずフルブライト奨学金であったことを明記しています。

アメリカの大学院では、留学生に対して、きちんと学費が支払えるかどうかという経済力の証明をさせられます。フルブライトは、それを保障してくれるので、まず、そこの部分がクリアできます。また、フルブライトは、一年目の学費、生活費は全支給なので、自分の経済力に制約されずに、大学院を選ぶことができます。たとえば、私が受けたNorthwesternは、1年のプログラムですが、7万ドル。Berkeleyの場合は、4万8000ドルと、かなり差がありますが、どちらを選んでもいいわけです。(授業料は当時のもの)

アメリカではフルブライトと言えば、知らない人がいないほど、名誉ある奨学金です。私の場合、合格校の1つのプログラムは特に熱心で、1年間の学費が免除されたほか、通常1年の過程を半年延ばしてもいいとか、その際、半年分の学費の25%免除もオファーされました。

フルブライトでは、自分が希望する専門のフルブライターのOB, OGが、書類、面接審査を行うので、選考はとても厳しいです。しかし、その選考を通るということは、いわば、自分の研究目的が妥当であるということを裏付けることにもなり、その後の大学院出願書類もはるかに効率的に進みます。

■奨学生コミュニティメンバーになるためには(選ばれるためには)そのコミュニティの特性を十分に理解することが重要

各奨学金プログラムには、明確な目的があります。その目的を十分に理解し、そのミッションに沿うことが出来るという証明が奨学金獲得で必ず意識していくべき項目です。理由は上記の奨学生のコメントを見れば明らかです。ネットワークとは、互いにメリットを感じている仲間がつながるものだからです。この理解と戦略をお伝えするセミナーを開催します。
ご興味のある方、ぜひお待ちしております。

正しく奨学金申請を行うための秘訣を解説 【ウェビナーにて開催】4/25開催【大学院留学を目指す方対象】奨学金書類対策セミナー

あわせてチェック!
日本人対象フルブライト奨学生応募書類作成チェックポイント よくある質問
https://www.agos.co.jp/blog/consulting/2019/05/22/fulbrightscholarship_advice2/
https://www.agos.co.jp/blog/consulting/2019/05/17/fulbrightscholarship_advice1/
大学院奨学金獲得を目指す方へ 合格を勝ち取るための準備プランについて
https://www.agos.co.jp/blog/consulting/2019/03/26/application-planning/
大学院奨学金獲得を目指す方へ 主な奨学金リサーチ方法のご案内
https://www.agos.co.jp/blog/consulting/2019/03/21/scholarship/

Chizuko Okada

The MBA Reality Check①/課外活動実績はMBAの審査においてどう見られるのか?

アゴスの出願戦略コンサルティングでは、受講生の方のバックグラウンドを確認させていただくことから始まります。その中では、必ず、学歴、職歴に加えて、課外活動の状況も確認させていただきます。

本日は、この初回のコンサルティングで、皆さんからよくお受けする質問に対してのアドバイスを記します。

課外活動実績は、MBAの出願書類の中でもResume(経歴書)や、オンラインアプリケーションを通じて、必ず質問される項目の1つです。ここから一体何を審査されるのでしょうか?

そのためには、まず、入学審査の目的を理解することが重要です。入学審査の目的は、端的に述べると、「MBAコミュニティに貢献できる人材であるかどうか?そして卒業後もそのコミュニティを活性化できる存在であるか?」です。この考え方と課外活動実績はどうつながるのでしょうか?

例えば、2年制のMBAプログラムでの生活をイメージしてみましょう。
在学中、学生は、勉強やインターンなど仕事に直結するスキルを伸ばす機会の他に、クラブ活動や卒業生との交流など課外活動においてリーダーシップを発揮することを期待されます。

学生の国籍、産業、職種、考え方の違いなど、多様性に富んだMBAコミュニティにおいて、学生の一人ひとりの活躍が、そのコミュニティの結束を高め、卒業後の繋がるネットワーク形成に大きな影響を与えます。だからこそ、入学審査において、課外活動への取組み姿勢も審査要素の1つになるのです。

そして、どのような活動に関わった(何に関わった)/どう関わった(マネジメントに関連したことにコミットしているか)の両方を意識したアピールが重要です。なぜならリーダーを育成することがMBAプログラムのミッションの1つだからです。

さらに、MBAの入学審査のアプローチについての理解を深めることも重要です。holistic review processにおいては、各項目に対して厳格な粗点が与えられる審査ではなく、出願者の強みにフォーカスをした審査を重視しています。詳細はMBA入学審査の考え方 A Holistic MBA Application Evaluationで解説しています

課外活動実績があるだけではなく、その活動実績から何をアピールしたいのか?を考えることも重要です。例えば、以下のような状況である場合、あなたであればどう対応しますか?

大手企業に勤務。職歴3年
これまでは先輩や上司のサポート業務がメインであったが、最近小さなプロジェクトのマネジメントを担当するようになった。チーム内に後輩はまだいない
大学時代は体育会のクラブ活動に積極的に関わっていたが、仕事を始めてからは忙しく、課外活動実績と言えるものは特にない

1. 大学時代に所属していたクラブ活動にOBとして参加し、学生コーチに関わる もしくはOB会の活動を開始する
2. 会社のCSR活動に参加し、地域の清掃活動に参加する
3. 社内で要求されている資格取得のための勉強会を、社内の同期とともに開催する
4. 課外活動実績を積むことよりも、TOEFL/GMAT学習に専念する

2020年MBA留学を目指す方で、課外活動実績も含め、自身のバックグラウンドの確認とその後の戦略アドバイスをご希望の方は、MBA出願戦略コンサルティング 個別クイックアドバイスをご利用ください。

Chizuko Okada