リスニング基礎力養成法 — ディクテーション — by 加藤正人

皆さん、こんにちは。TOEFL講師の加藤です。今日は、リスニングの基礎力養成法の一つについてお話してみたいと思います。

TOEFL iBTやIELTSという試験では、ネイティブスピーカーがナチュラルスピードで話す英語をかなり正確に理解する必要があります。しかし、日本人学習者の多くがリスニングを苦手としています。実際、かくいう私自身も昔はその一人でした。では、どのようにしてリスニング力を養成すれば良いのでしょうか? その方法はさまざまありますが、もっとも時間のかかる方法の一つではあるけれど、非常に功を奏してくれるものがディクテーションです。これは英語の音声をCDなどから数回流し、カタマリごとに英語で書きとっていくものです。
このディクテーションという練習方法には、以下のような利点があります。

(1)「自分は何が聞き取れて何が聞き取れないのか」を見極めること(あぶり出し)ができる
(2)ネイティブの英語音声の音・リズムなどの特徴を理解でき、それをまねることによって自分の発音が自然なものになる(発音向上)

自分がこれまでに習ってきた(と思っている)自分流の英語の音と、ネイティブがナチュラルスピードで話す本物の英語の音とのギャップが大きければ大きいほど、聞き取りが難しくなります。これを嫌というほど自覚させてくれるのがディクテーションです。たとえば、本物の英語の音声では、音がつながったり、弱く短く発音されたり、脱落したりすることが多々あります。一つ一つの単語がはっきり独立して発音されることなど、ほとんどありません。
ディクテーションでは、もちろん英語を聞いて英語で書き取るわけですが、どうしてもわからない場合はカタカナで書き取ってもよいでしょう。後でスクリプトを見て、なぜそのようなカタカナ音に聞こえたのかを分析することも重要です。たとえば、次の簡単な例を見てください。

どうしてもわからないのでカタカナ混じりで書き取った音
Iシュドンダフトゥ relyオアダーpeopleファーリ

スクリプトの英語
I shouldn’t have to rely on other people for it.

自分が何度か音声を聞いても前者のようにしか聞き取れなかったものが、スクリプトを見ると後者のようになっていて、唖然とすることでしょう。なぜ、こんな簡単な英語が聞き取れなかったのか、と自省することしきりでしょう。そこで、もう一度音声を聞いてみると、確かに後者の英文が読まれていることが分かります。自分でもそのネイティブの自然な英語をまねて数回発音してみましょう。

以上はごく簡単な例ですが、もっと長くて難しい英文を用いてこのような練習を積み重ねれば、3,4か月はかかるものの、ネイティブの自然な発音と速さの英語がかなり聞き取れるようになります。ぜひ、試してみてください。

Improve your pronunciation and get higher scores! – by Michael Thundercliffe

Hi everyone, welcome to the instructor blog! I hope the summer heat isn’t causing you too much夏ばて.  I’ve been living in Japan for 11 years, and I’m still not used to this weather! I miss the mild English summers…

I’m Mike, and today, I’m going to be talking about the importance of ‘delivery’ (pronunciation and fluency) in the TOEFL and IELTS speaking tests. A lot of test takers in Japan don’t realise how important this is, but delivery is a third of your mark in the TOEFL test, and in IELTS, pronunciation is 25% of your grade! In both tests, these areas tend to pull people’s scores down.

‘Delivery’ is probably the biggest difficulty for Japanese speakers – but why is this? Well, at school, you probably learnt a lot of grammar and vocabulary, and you probably did a lot of reading, writing, listening and speaking practice too. However, you probably didn’t learn that much about pronunciation.

Let’s listen to an example. Here’s a recording of a Japanese speaker and a native English speaker saying the same sentence:

‘I want to go out tonight to eat with my friends.’

Japanese speaker:

Native English speaker:

As you can hear, there’s a big difference! The native speaker sounds more like this:

‘ah wanna go wow tonigh tah wee wi mah frens’

Sometimes my students ask me – do I really have to sound like that? Well, you don’t need to be perfect, but you need to be as close as possible to improve your speaking scores!

So how can you improve? The most important thing is to listen to a lot of English. This could be recordings from your Agos class CDs, podcasts, radio programs, Youtube videos, films, TV shows, drama or anything else. Try shadowing to say the words exactly like native speakers, paying close attention to stress, intonation and how the speaker links words together smoothly. Becoming a good listener and a good mimic will really help – you can do it!

We also have a Pronunciation and Fluency class (発音矯正)at Agos – if delivery is a problem for you, then this would be a good place to start!

GMATスコア キャンセル方法 — by 中山道生

アゴス・ジャパンGMAT講師の中山です。

GMATスコアのキャンセル方法とルールに関して質問を受けましたので、解説します。

AWA 以外のGMATスコアは試験当日に見ることができますが、試験直後にスコアを確認してからキャンセルすることができます。

試験当日にスコアをキャンセルした場合、試験前に選択したビジネス・スクールにスコアが送付されることはありません。スコアレポートの記録から抹消されます。

また、試験後4年11か月以内でしたら、50ドル支払うことによりキャンセルしたスコアを復活させることもできます。

スコアをキャンセルした場合でも、12か月に5回までしか受けられないという受験制限は適用され、1回分の受験としてカウントされます。(GMAT試験会場で受け付けを済ませた時点で、1回分の受験としてカウントされます)

さらに、試験当日にスコアをキャンセルせずに「スクールにレポートする」を選択した場合でも、試験後72時間以内でしたら、25ドルの追加料金を支払うことで事後キャンセルすることもできます。

GMAT 学習体験談:610 → 700点

アゴス・ジャパンGMAT講師の中山です。

Verbal, Quantitative, IR 全てのスコアを順調に伸ばして目標スコアを達成された方から体験談を頂きましたので、ご紹介します。(公開のご承諾をいただいています)

V Q Total IR AWA
1回目(5/31) 29 43 610 4 5
2回目(7/30) 35 50 700 5 5

——————————–

<中山>

700点達成、おめでとうございます!!
全科目で大幅なスコアアップ、素晴らしいです。
実力と集中力が試験当日にしっかりと噛み合うことができたようですね。
これほど見事な全科目上昇は、実は非常に珍しい事例です。試験準備に際して何か秘訣があったのでしょうか?

<W さん>

秘訣と呼べるレベルにまで達せているかは恐縮ながら定かではありませんが、自分自身の振り返りも兼ねて、下記にまとめさせて頂きました。

勉強方法につきましては、基本的にはアゴスで中山先生に教わったやり方を反復させて頂きました。

ポイント1: 1回目の受験結果の後に感じた課題をまとめ、対策に時間を割きました

<課題>

① Quantitativeの点数が低い(定石に倣い、やはりほぼ満点近くを取る必要がある)

② Verbalの完成度が低い(SC,CR,RS すべてもう一段階レベルを上げる必要がある)

③ 時間管理がうまくできなかった(終盤のランダムクリック数が多くなったため、少なくする必要がある)

④ コンピュータのスクリーンに不慣れなせいか、書面の問題と比較して読解に時間がかかった

<対策>

① ② ・不得意な分野の問題を集中的に反復して解いて苦手意識をなくす(例:不等式、複雑な文章問題)

・VerbalはSCを集中的に強化し(正解と不正解の理由が話せるレベルになる)、

CR/RSは読解スピードのアップに努めた

・参考文献(Official, Prep, アゴス教科書等)を解き進め、スピードアップと底上げを図った

③ ④ ・GMAT Prep Exam Pack1&2を購入し定期的に問題を解くことで、問題慣れできる環境を作った

・GMAT WileyでOfficial問題をオンラインで解くことで、スクリーン慣れに努めた

・毎週1回PrepのExam(全6回分)を解いて、テスト慣れに努めた

ポイント2: 試験前の気負いと疲労を無くすことに努めました

仕事の業務負荷・勉強・出願対策に追われ、一度追い込み過ぎの状態になってしまい、体調を崩し、当日に試験をキャンセルしてしまった苦い経験がありました。その反省を活かして、試験の一週間前は、思い切ってあまり勉強しないように心がけました。軽く問題を解く+要点の復習をする程度に勉強負荷を抑え、睡眠時間を多く取るようにしました。当日は土曜の午後からの試験だったのですが、気負いを無くすために、部屋の掃除や洗濯をして普段の休日のような気持ちに自分自身を先ずリセットしてから、試験に臨みました。

結果論の部分もあるので、全てに効果があったかは分かりかねますが、上記のプロセスの結果として今回のスコアに到達できました。負荷の状況次第ではありますが、次回GMATに改めて挑戦する際には、今回のやり方を踏襲しているかもしれません。

————————————–