Writingセクション攻略のために(その3):英文のタイピング練習!— by 米田

授業で教えていてよく受ける相談やお悩みの中に、「タイピングが遅いんです。どうしたらいいでしょうか?」というものがあります。
iBTでも、またIELTSであればCDIでも、スピーディーにタイピング出来る能力は非常に重要ですね。日本語であれば早く打ち込めるのに英語だとなかなか難しい、とか、暗記したはずのテンプレートがあるのにそれを設定時間内で打ち込みきれないなど、身に覚えのある方もいらっしゃるかと思います。ETSの”Official Guide”(TOEFL)にも、そのp. 669(6th Edition)で、”Using a Computer to Write”という項目があり、手書きよりもPC打ち込みで普段から練習するように勧められています。

因みに、TOEFLとは関係なく一般的なワープロタイピングの実力チェックには、大学生や社会人だと以下のウェブサイトがよく使用されているようです。ゲーム感覚でローマ字タイピングの能力チェック(速度と正確さのスコア判定)が出来るので、一度試してみて自分のタイピングレベルを把握しておくのもよいでしょう。
・例)https://www.e-typing.ne.jp

冒頭の質問に対する回答はと言えば、やはり練習するしかありませんよね。英文のタイピング練習が出来るウェブサイトも色々と存在しますので、そうしたものを活用するのも一案です。1分間に何単語打ち込めるか=WPMで速度を測ることが多いようですが、大体40WPMを超えると早いとみなされるようです。
・例)https://www.keybr.com

ただ、皆さんはスコアUPのために最短距離を行きたい訳で、“タイピングが速くなる”のはその為の通過点です。ですから、学習効果も踏まえて行うべきはやはり、「サンプルEssayのタイピング練習」に尽きると思います。

AGOSのWritingの授業で使用するManualには、高得点に繋がる多様な文構造やきらりと光る巧みな言い回し、ネイティブから見て自然な表現が散りばめられています。また、論理的で一貫性のある文の繋げ方、紡ぎ方も知ることが出来ます。そうしたEssayをよく分析した上で、タイピング練習の素材として自分の中に沁み込ませる過程を経ていくと、タイピングも勿論徐々に速くなっていきますし、Writing能力そのものが向上していきます。

「当たり前のこと」と思われるかもしれませんが、意外と皆が実践されているという訳ではなく、相談を受けた時にお尋ねすると、「…実はあまりやったことありません💦」という答えが返ってきたりします。

実際にやってみる方の為に、幾つかアドバイスを。
①音読しながらタイピングしましょうーそうすることで、ただ黙って打ち込むよりも表現や構文が記憶に定着し、口をついて出やすくなります。
②同じサンプルEssayをただ1回ではなく、“何回も”打ち込みの練習をし、その度に時間を測っておきましょう。また、午前中、午後、夕方、夜、といった感じで、色々な時間帯に行ってみましょう。そして必ず毎回時間を計測し、“速くなってきている”という手応えを掴みましょう。
③WritingのサンプルEssayの打ち込み演習がルーティーンになって軌道に乗ってきたら、ReadingのPassage、Listeningで学んだLectureのスクリプトなども折角ですから題材として“タイピング処理”しておきましょう。

「タイピングが遅くて、折角Essayに盛り込む考え・論点・アイディアは頭の中にあるのに、それが画面上で文字になっていかない…」というフラストレーションがなくなれば、より内容面に集中してEssayを書けるようになります。頑張りましょう!

英語リスニングの壁:リエゾン(その2)– by 加藤

今回は、英語のリエゾンに関する「こぼれ話」をご紹介します。

よく生徒さんから、「英語のリエゾンは『子音+母音』と並ぶと必ず起こるものなのでしょうか?」というご質問を受けることがあります。その答えは、「必ずではないものの、かなり頻繁に起こります」です。

こんな経験がありました。
今から数年前の2014年のことです。
アゴスの社命により、講師の土橋先生と私とで、TOEFL iBT対策の参考書を共著で執筆していました(河合出版さんより翌年刊行されましたので、ご興味のある方は調べてみてください)。

原稿の執筆と校正作業もほぼ終わり、付属CDの音声データをスタジオ録音することになりました。それに監修役として、土橋先生と私とが同席することになったのです。

場所は、東京某所のマンションにあるスタジオです。
あらかじめ手配していた米国人女性ナレーターと、英国人男性ナレーターがスタジオに現れました。事前に当方で完成し渡してあった英文原稿を読み上げてもらう、という作業を半日以上かけて行いました。

WritingセクションのIntegrated task用に、講義を録音してもらう段になりました。台本の中には次の文がありました:

First, girls do not do better at all-girl schools.

当然ながら、その米国人女性ナレーターは、後半のat allの部分を「アトール」とばっちりリエゾンを利かせて発音します。心地よい響きです。
ですがそこで、加藤が手を上げてガラスの向こう(録音室)にいる彼女にお願いをします。
次のようなやり取りがありました:

加藤: 「今回は高校生用の教材なので、少し易しめにし、あえて若干聞き取りやすい音声にしたいと思います。そこの部分をリエゾンせず(繋げず)に発音して頂けますか?」

米国人女性ナレーター: 「I can’t! (できません!)」
(その後のやり取りで分かったのは、「やりたくない」という意味ではなく、「そういう発音は普通文中でしないので、やろうと思ってもできない」ということです。)

加藤&土橋先生:「え!?」 (2人で顔を見合わせ、驚きで目と目が合う。)
(心の声:「僕らは日本人だけど、atとallを離してat all-girl schoolsと発音できるよね! 僕らの方が偉いじゃん!」(爆))

というやり取りがありました。
もちろん、最後の加藤&土橋の(  )の部分は心の声であり、実際に声に出したやり取りはありませんでした(当然ですが)。

どちらにしても、ここで分かったことは、ネイティブスピーカーは、「子音+母音」と並ぶと、少なくとも自然な話し方ではその子音と母音を文中で分けて発音することができない、ということです。言い換えれば、それくらい頻繁に、ほぼ必ずと言っていいほど、「子音+母音」の並びではリエゾンが生じると考えていた方が無難である、ということです。

皆さんが英語を聞き取る際には、そのことを念頭に置いて聞きましょう。
以上、リエゾンについて、ちょっとした参考になれば幸いです。

GMAT Online(自宅受験)「2回」の制限が廃止

 

アゴス・ジャパンGMAT講師の中山です。

2021年10月20日以降、GMAT Online の「通算2回」という回数制限は廃止され、会場試験と完全に合算されることになりました。

すなわち、受験回数については自宅受験か会場試験かの区別がなくなり、GMATの合計受験回数が「12か月間に5回以内、一生に8回まで」になります。

クリックしてgmat_or_gmat_online.pdfにアクセス

今回のルール変更により、会場試験と自宅受験との差異はほとんどなくなります。

10/20 以降、会場試験と GMAT Online との相違点は下記の通りです。

Minimal Pairs for Japanese Speakers

How to use minimal pairs to improve your pronunciation.

by John Grant

In a previous blog post, I mentioned a good way to check your pronunciation is to use a note taking app that has a microphone and read some sentences into your phone to see if your phone can pick up each word accurately. I also touched on using minimal pairs to work on individual sounds.

Minimal pairs are words that are very similar but have one sound that is different. In this blog post, I will give you examples of sentences that focus on sounds that Japanese people find difficult.

Try reading these sentences into your phone using a note taking app to see how accurate your pronunciation is. As you read these sentences, pay attention to where your tongue is in your mouth and your mouth shape.

  1. æ / ʌ

i. It’s beside the cap . It’s beside the cup .

ii. She sang in front of people. She’s sung in front of people.

iii. It’s fan art. It’s fun art.

2. ɑː / eə

i. It’s not far . It’s not fair .

ii. It’s under the stars . It’s under the stairs .

iii. It’s under your car . It’s under your care .

iv. I don’t like to go near the bar . I don’t like to go near the bear .

3. ʌ / ɑː

i. I don’t like much . I don’t like March .

ii. Don’t get dirt in the cut . Don’t get dirt in the cart .

iii. I damaged his hut . I damaged his heart .

4. ɜː / ɪə

i. He has a blue bird . He has a blue beard .

ii. It’s not really fur . It’s not really fear .

iii. Is it actually her ? Is it actually here ?

5. ɜː / ɑː

i. Is it fur ? Is it fair ?

ii. How much further ? How much, father ?

iii. I used to own a firm . I used to own a farm .

iv. She’s used to be heard . She used to be hard .

6. b / v

i. It’s the best . It’s the vest .

ii. It’s a bet . It’s a vet .

iii. It’s a cupboard table. It’s a covered table.

7. s / ʃ

i. They didn’t suit the man. They didn’t shoot the man.

ii. Please clean the seat . Please clean the sheet .

iii. He saved your head. He shaved your head.

iv. It’s a sign . It’s a shine .

8. s / θ

i. Are you sinking ? Are you thinking ?

ii. I can see her mouse . I can see her mouth .

iii. It could be worse sitting here. It could be worth sitting here.

9. h / f

i. It isn’t hair . It isn’t fair .

ii. I can feel the horse . I can feel the force .

iii. The company wants to hire me. The company wants to fire me.

10. n / ŋ

i. She’s sinner . She’s a singer .

ii. We were sinking in the water. We were singing in the water.

11. l / r

i. You said it was long . You said it was wrong .

ii. Can you collect it and send it to me? Can you correct it and send it to me?

iii. I said I did not want flies in my meal. I said I did not want fries in my meal.

Good luck and keep practicing!

 

 

Note Taking Apps for Pronunciation

 

Hello, I’m John Grant and I would like to show you a great way to practice and check your pronunciation.

A common question I’m asked by my students is how they can check their pronunciation of certain words or sentences by themselves. If you don’t have English speaking friends, this may seem quite difficult. Luckily, technology has an answer.

Have you ever heard of note taking apps on your smartphone?

These are applications that you can use to jot down memos to yourself. On iPhones, the app Notes (メモin Japanese) is already installed on the phone. If you’re an Android user or have a different phone, you can download Evernote or a similar app. I use my note-taking app for shopping lists and things to do.

So how do we use it to help with our pronunciation? With these apps, you can click on the microphone to record your voice and it will transcribe your words into the app.

First of all, make sure your keyboard is switched to English.

Now try to read a few sentences into your phone. You can choose a model answer from a textbook or a script from a TOEFL or IELTS listening task. Your phone should pick up the same words that are in the script. Make a note of any words that your phone misunderstood and practice those words. You can use Google pronunciation to practice those words.  I have discussed this in a previous blog post.

This is a great way to check your pronunciation by yourself, especially those that will take the TOEFL test. As you may know, the TOEFL test is now graded, or rated, by a person and a computer program called Speech Rater®. So you have to speak clearly or the Speech Rater® will not understand what you are saying. This can adversely affect not only your Delivery mark, but also your grammar and vocabulary rating.   By using the above study tip, you can check if a computer AI can understand you.

This method is particularly useful for working with minimal pairs. A minimal pair is a pair of similar words with just one sound different, typically a sound that is difficult for students to produce. An example of a minimal pair would be light/right or sink/think.  I’m sure many of you have struggled with these sounds, and now you have a way to check if you are saying them correctly and practice them until you get them right.

In my next post, we will go through these pairs, focusing on ones that Japanese speakers find challenging.