GMAT Official Starter Kit は4月27日に公開予定【追記:4/30に延期】 – by 中山道生

アゴス・ジャパンGMAT講師の中山です。

GMATPrep後継版の公式GMAT試験準備ソフトウェア GMAT Starter Kit は、2018年4月27日にリリースされるとのことです。【追記:公開予定日が4/30に延期されました】

4/16 以降、すでに時間が短く問題数が少なくなった本試験が実施されていますが、その準備のための公式模擬試験は10日遅れで公開されることになります。

おそらく収録されている問題は現行の GMATPrep とほぼ同じものになると推測されますが、できるだけ多くの問題を入手したい方は、4/27 前に GMATPrep をダウンロードしておいて損はないかと思います。

【4/27 追記】

本日確認したところ、リリース予定日が 4/30 に変更されていました。

 

GMAT Official Guide 2019 は6月発売予定です – by 中山道生

アゴス・ジャパンの中山です。

GMAT Official Guide 2019 が日本では6月26日に発売される予定です。

従来の改訂同様、約15%の問題が入れ替えになるとのことです。

アゴスでは、緑と紫の Official Guide for Verbal Review および Official Guide for Quantitative Review をVerbal/Math の授業内で使用します。

また、青色のOfficial Guide 2019の方は、アゴス IR Strategy クラスで配布しますので、IR クラスを受講予定の方は購入不要です。

したがって、将来アゴスのクラスを受講予定の方は、この3冊の購入は不要です。

アゴスのクラス教材に関してご不明な点等がありましたら、講師またはスタッフまでお気軽にお問い合わせください。

GMAT試験時間が30分短くなります! – by 中山道生

2018年4月16日より、GMATの試験時間が30分短くなるとの発表がありました。

https://www.mba.com/global/frequently-asked-questions/shorter-gmat-exam

MathとVerbalは、それぞれ62分、65分へと短縮され、試験全般のTutorialセクションも短くなるようです。(AWAとIRは従来通りです。)

この変更によりスコアや解答時間には影響がないとのことなので、採点に影響がない実験問題が今までよりも減ることになると思われます。

特にVarbalセクションでは、RCパッセージや問題数がどう変わるかによって、人によっては試験戦略も大きく変える必要が出てくるかもしれません。

4月後半には、GMATPrep模擬試験がGMAT® Official Starter Kit + Practice Exams 1 & 2と名前を変えてオンライン提供に変更されるとのことです。

新バージョンの模擬試験が入手できましたら、お薦めの試験戦略等についてクラスやセミナーで紹介していきたいと思います。

 

OG 2017 以前のGMATオンライン・サイトは廃止 – by 中山道生

アゴス・ジャパンの中山です。

2018年3月28日以降、GMAT Official Guide の2017年版以前のサイトは廃止されてOG 、オンライン問題は2018版のみに統一されました。

それに伴い、OG 2017 以前のバージョンを持っている人も、OG 2018版サイトにアクセスできることになりました。(旧バージョンでオンライン登録済みの方には、新サイトへのアクセス方法を記載したメールが届いているはずです)

2017以前バージョン → 2018 バージョンの変更点は以下の通りです。

<OG 2018 Online の新機能>

・各問題に「ノート」や「ハイライト」を追加することが可能。

・過去の全学習履歴・成績をグラフや表で一覧可能。(2017以前では、セッションごとに正解・不正解数を確認できるだけ)

・既習・未習の問題を保存するセッション数が無制限。(2017以前では、セッション数に制限があり、古いセッションを削除してから新しいセッションを追加する必要があった)

・科目ごと・レベルごとに、全問題または以前スキップしたり不正解だったりした問題のみを選択して復習することが可能。(2017以前では、セッションに保存した問題のみ、正解・不正解にかかわらず復習するという形式)

・セッションごとの問題番号と本の問題番号が併記(2017から追加された機能。2016以前は本の問題番号の併記なし)

<OG 2018 Online で廃止された機能>

・本の順序どおりに出題する機能

以前の記事にも書きましたが、なぜこの機能を廃止して、学習を不便にしてしまったのか謎です。。。

ちなみに、Verbal の Reading Comprehension の文章や、IR の Multi-Source Reasoning の文章が 2017 以前と比較して視野が狭くなり読みにくい点は依然として改善されていません。

ただ、この問題については、画面の解像度やディスプレイの文字の大きさを変更することである程度は調節できます。

たとえば、12インチのノートパソコンで以下のようにWindows推奨の設定にしてみると・・・

↓このような表示になります。本試験の画面と比較して、視野が非常に狭いです。

そこで、文字の大きさを小さくしてみます。

表示される行数が大幅に増えます!

文字の大きさを取るか、視野の広さを取るかの選択ですが、、、OG 2017 以前のバージョンのサイトの視野でしたら、文字が大きいままでも違和感はなかったです。

おそらく、OG 出版社 Wiley 社のエンジニアたちが OG 2018 バージョンではデスクトップのコンピュータ画面を基準にして本試験問題と表示を合致させるように開発したため、ノートパソコンで見ると違和感が出てしまうようです。