バスケットの想いで♪(その2)– by 加藤

(※ 以下は、私の前ブログ記事「バスケットの想いで♪(その1)」の続き(完結版)です。)

Wait a minute. We have Masato here. He doesn’t count.

皆さんは、この最後の文がどういう意味か分かりますか?

ほうっておくと、「彼は数を数え(られ)ない。」と訳す人が多かったりしますが、違いますよ。

このcountは自動詞で、「物の数に入る」という原義で、転じて「~の1つとしてみなされる、価値がある、重要である」という意味なのです。

つまり、He doesn’t count.とは、

「彼(=Masato=私)は(下手くそなので)物の数には入らない。(我々が4人いても実質3人と同じことだから、敵チームと同等である)」ということです。

少々傷ついた私でしたが、その後も皆と仲良く、汗だくになってバスケットを楽しんだものです。いつもよりヤケに精力的にプレーしたことは言うまでもありませんが。。。

バスケットの想いで♪(その1)– by 加藤

米国西海岸にある大学院に留学中のお話です。

大学のキャンパスの至る所にバスケットボール用リングが設置されてありました。さすがアメリカです。私の住む寮の目の前にもあり、夏の夕方になると自然と、お互いに見ず知らずの学生たちがパラパラと集まってきました。私も常連で、アメリカ人たちに混ざってよくそこでバスケットボールに勤しんだものです。

ちなみに、私自身は日本の中学生時代、バスケットボール部員でした。(ただし、万年補欠ではありましたが。。。)アメリカに行って気づいたことは、アメリカではそこら辺の一軒家の庭にバスケットボール用リングが設置されている場合がとても多く、アメリカ人の多くはもともと背が高いだけでなく、クラブ(部)に所属していなくとも幼少期からバスケットを日常的にやっていて、皆とても上手い(!)ということでした。これには大変驚きました。(私は日本では、たとえ補欠でもまがりなりにもバスケットボール部員でしたから、他の連中よりは上手いことは確かでした。)

さて、このアメリカでのある日のことです。2チームに分かれて試合をしようということになりました。奇数の人数しか集まっておらず、敵チームは3人、私が入っていたチームは4人でした。私のチームの一人が「僕らの方が人数が多いから有利だね」と言いました。当然です。

しかし、もう一人がすかさず口を開きました。

Wait a minute. We have Masato here. He doesn’t count.

皆さんは、この最後の文がどういう意味か分かりますか? ちなみに、Masatoとは私のことです。

(※ その2に続きます。1週間後にアップ予定です。)

日本語に訳さない「with」(その2)– by 加藤

(※以下は、私の前のブログ記事「日本語に訳さない「with」(その1)」の続き(完結編)です。)

Take everything with you.

「荷物はすべて持っていってください。」

さて、このwithですが、日本語にはうまく訳せません。むしろ、訳さないものです。

その意味や用法として、手元にある『ジーニアス英和辞典』(大修館)の「with」の項目には、次のような意味と例文が載っています:

④ [携帯] (人)の身につけて

I have no money with [on] me.

「お金の持ち合わせがない。」

Take an umbrella with you.

「傘を持っていきなさい。」

ちなみに、これと全く同じ用法のwithが、アゴスのたとえば、「TOEFL® Reading Strategyクラス」のマニュアルにも出てきます。

【Manual p. 23】

The nineteenth century brought with it a burst of new discoveries and inventions that revolutionized the candle industry and made lighting available to all.

【Manual p. 103】

Glaciers may form in permanently cold areas, and these slowly moving masses of ice cut out valleys, carrying with them huge quantities of eroded rock debris.

(出典: The Official Guide to the TOEFL iBT Test, 6th ed., pp. 41, 231)

ここでは、あえて訳は載せないことにいたします。

どちらも授業内では設問に絡めて説明しています。よろしければ、是非ご受講してみてください。

日本語に訳さない「with」(その1)– by 加藤

私が日本の大学2年生だった頃のお話です。

私がいた都市(国内)に、ある日、カナダからカルガリー・スタンピード・ショーバンドの一行がやってきました。メンバーはカナダの高校生や大学生、総勢約110名でした。

彼らは昼間に一日市内観光をバス数台で楽しみ、夜には、コンサートホールで自ら演奏会を行うというスケジュールでした。その日中の市内観光の際に、「にわか通訳ガイド」として駆り出されたのが、私たちESS(英語部)のメンバーたちでした。それぞれの観光バスには、バスガイドが一名と、その通訳として私たち学生が一名ずつ随行することになりました。つまり、バスガイドさんが日本語で観光案内していることを、私たちボランティアがマイクをもう一本持ってすべて英語に訳すという仕事です。

当時の私の英語力は決して高いとは言えず、冷や汗をかきながら、ガイドさんの説明の中でも特に大事そうな部分だけをまとめて英語に訳してはお茶を濁していました。バスがいよいよ最後の観光スポットに到着しました。ガイドさんが、「もうこのバスには戻ってきませんので、持ち物はすべてお持ちください」と言いましたので、私はたぶん次のような英語にしたのだろうと思います:

This is our final destination. Please *bring all your belongings.

上記の*の部分は間違いです。乗客たちはちょっと「?」のような反応でした。

そこで、近くに座っていた金髪で青い目の美人カナダ人女子高生が私に、

「『Take everything with you.』って言えばいいのよ♪」と親切に助け船を出してくれました。

すぐさま、私はマイクを通じて言い直したことは言うまでもありません。バスの乗客であるカナダ人たちは全員自分たちの荷物を無事持っていってくれて、ほっとしたものです。。。

それにしても、なんとも簡単な英単語(中学生レベル)の羅列にしかすぎない、「Take everything with you.」の一言だけで簡単に片が付くんだということが分かり、心地よいショックと感動を受けたのを、今でも鮮明に覚えています。

(※「その2」に続く。1週間後にアップ予定です。)

日本語に訳さない「on」(その2)– by 加藤

(※以下は、前回の私のブログ記事である『日本語に訳さない「on」 (その1)』の続き(完結編)です。)

さて、以前もこのブログに登場しましたが、私の米国大学院留学中の親友にStevenという米国人男性がいました。

この彼が、可愛い恋人に振られたばかりのころは、涙目(ホントに!)で次のように言っていました:

She dumped me.

「彼女は僕を(まるでゴミでも捨てるかのように)振ったんだ。」

dumpは「(ゴミなど不要なもの)を捨てる」が原義です。ダンプカーが不要な土砂を捨てているところをイメージしてみてください。「恋人を振る」という意味もあります。どちらにしろ、結構強烈(!)な表現ですね。

それから3,4カ月が経過して、大分気持ちも落ち着いてきたころには、もうちょっとマイルドな表現に変わりました:

(4)  She walked out on me.

「彼女は僕を見捨てた。(→ 彼女は僕を振ったんだ。)」

walk out onというイディオムで「(人)を見捨てる(= desert)、(人)の元を去る」という意味を載せている辞書もあります。プイっと怒って出ていく場面をイメージすると良いでしょう。どちらにしろこのonも、前回のブログ記事の例文(2),(3)と同様に、

「[不利益] 《口語》 (人)に向けられて、(人)の不利になるように」

の意味ですね。

以上のSteven(このブログでは2回目の登場)のこのお話も実話です。

「日本語に訳さない『on』」のお話でした。

日本語に訳さない「on」(その1)– by 加藤

今回は英語の前置詞の用法に関するお話です。

前置詞のonは「~の上に」という意味で覚えていらっしゃいますか?

しかし、それだけでなく、「~の表面に(接触して)、~にくっついて」の意味があることは、ご存じの方も多いでしょう。

たとえば、次の用法です:

(1)  There is a fly on the ceiling [wall].

「天井[壁]に(一匹の)ハエが(とまって)いる。」

このonはまさしく後者の意味ですね。物理的に「~の上に」ではありません。

さて、では次のonはどんな意味でしょうか?

(2)  She hung up on me.

「彼女は(失礼にも一方的に)電話を切ってしまった。」

(3)  He died on us.

「私たちは彼に先立たれた。」

上記2文にあるonは、単体ではなかなかうまい日本語に訳せません。また、訳さないことが多いです。

『新英和大辞典』(研究社)には、onの意味の一つとして、次のようにあります:

 [不利益] 《口語》 (人)に向けられて、(人)の不利になるように

上記の例文(2)と(3)のonは、まさにこの意味とニュアンスですね。

(『日本語に訳さない「on」 (その2)』に続きます。1週間後にアップ予定です。)

How long does it take to improve your English?

This is the question everyone wants to know, but is extremely difficult to answer because there are so many variables. For example, your current level, your past experience of learning, how much time you have to study and practice, how stressed you are with your work, what family commitments you have etc., etc. However, let’s look at some rough guidelines.

Unfortunately, the makers of TOEFL and the makers of IELTS don’t provide any guidance on this. Probably, they don’t want to make promises they can’t keep (because of the variables I mentioned earlier). But we can use the CEFR level system to make some estimates (that’s the Common European Framework of Reference for Languages, a system for assessing language levels. Wikipedia entry is here.)

One level of CEFR is approximately 20 points on the TOEFL, and about 1 band in IELTS. On average, to achieve that kind of improvement, it would take around 160-180 hours of guided study. That means learning in the classroom with a teacher on a structured program covering language development and four skills work, with additional self-study that is guided by the teacher.

So if you study English in class for 3 hours a week, and do 6 hours of guided self-study, then that’ll take about 4 to 5 months.

I’m not promising you can do that of course – again, there are too many variables  to guarantee anything. So to make that kind of progress in such a short time means you really have to work hard, not miss any lessons, do all the self-study, and be able to focus for the whole period of study.

But it is possible.

If you’d like more information about your English study, why not come to a free demonstration lesson – we can have a chat about English study after the class.

You can register for a free demonstration lesson here on these dates:

Saturday 30th March*, 15:00-16:30

Saturday 6th April, 14:30-16:00

*Before coming to this lesson, take a look at the following sentence – it has some common Japanese learner mistakes. Can you spot them?

‘Overtime working can have a bad effect to workers’ mental.’

After the demonstration lesson on March 30th, I’ll explain what the mistakes are, and how to express this idea using natural, high level English.

Hope to see you soon!

Mike Thundercliffe, Manager Curriculum and Instruction, Agos Japan

For more information about English study, please visit the Essential English home page here.

Why your English (probably) isn’t good enough to get 100 in TOEFL/7.0 in IELTS

If you’re struggling to reach 100 in TOEFL or 7.0 in IELTS, there’s a strong possibility that it’s not just your strategy that you need to work on. You probably also need to improve your English.

Of course, you may have been lucky and had some great English teachers at school, or you may have had the opportunity to study abroad. But for most Japanese people, even if you went to good schools, your English probably didn’t get to a high enough level to achieve top scores in the TOEFL or IELTS tests. But why is that?

Well, there are two fundamental problems – how you studied, and what you studied.

At school, you probably had English lessons where the students were quite passive – a lot of listening to the teacher, a lot of grammar translation, and a lot of vocabulary tests. This means that you probably have a lot of knowledge of English, which is good, but TOEFL and IELTS are not just testing your knowledge. These tests assess how you can use English in realistic scenarios that you will encounter when you study abroad.

The range of English vocabulary and grammar you studied at school was probably also too narrow, too basic, and quite unnatural. Here’s a real example from a student showing some common problems:

‘My trip to Kyoto was good because I could enjoy various dishes.’

This sentence has several problems:

  1. ‘My trip to Kyoto was good.’ – this is not grammatically wrong, but it sounds a little unnatural. Native speakers are more likely to use a different expression, the word ‘good’ is very common and basic, and native speakers would usually use stronger language to express this idea, like this: ‘I had a fantastic time in Kyoto.’
  2. ‘because I could enjoy various dishes.’ – here, there is some direct translation from Japanese, ‘various’ is used wrongly, and ‘dishes’ sounds unnatural when used in this context. This is better: ‘mainly because of the great food.’

So this sounds much more natural and high level:

‘I had a fantastic time in Kyoto, mainly because of the great food.’

If you can already produce this kind of sentence, then you’re probably at the right level to get 100 in TOEFL or 7.0 in IELTS. If not, you might need to work on your English!

 

If this sounds like you, then check out the second in our series of videos about our new ‘Essential English‘ course here. You’ll find another useful example of how to change your English there.

You can join the Essential English course from April 6th 2019.

The course is specially for TOEFL and IELTS students who are currently scoring 70-89 (TOEFL), or 5.5-6.0 (IELTS) who need to improve their English. The classes are very active and lively – so you’ll get plenty of opportunity to use the language you’re learning, and get feedback from your teacher.

For more information, please visit the Essential English home page here. You can also register for a free demonstration lesson here on these dates:

Saturday 16th March, 14:30-16:00

Saturday 30th March, 15:00-16:30

Saturday 6th April, 14:30-16:00

Hope to see you soon!

Mike Thundercliffe, Manager Curriculum and Instruction, Agos Japan

Why improving your English is key to increasingTOEFL and IELTS scores

Hi, this is Mike, and in this blog post I’m going to explain why improving your English is probably the key to improving your TOEFL or IELTS test scores, and to introduce a new course we’re developing to help you achieve your goals.

If you’re taking TOEFL or IELTS, you may have experience of ‘hitting a plateau’. This is when your score stops going up for an extended period of time. You keep practicing and taking the test, but your score just doesn’t change. It’s a very common problem, but why does it happen?

Basically, when this occurs it’s usually because you’ve reached your limit in terms of your English. It’s important to remember that TOEFL and IELTS are (very accurate) measures of your English level. So if your knowledge of English and ability to use it are too low, you’re not going to increase your test scores beyond your limit, even if your strategy is really good.

To help students overcome this issue, the Curriculum and Instruction team at Agos is currently developing and piloting a new course called ‘Essential English‘, which you can join from April 6th 2019.

We’re designing the course specially for TOEFL and IELTS students who are currently scoring 70-89 (TOEFL), or 5.5-6.0 (IELTS) who need to improve their English.

If this sounds like you, then check out the first in our series of videos about the course here. For more information, please visit the Essential English home page here. You can also register for a free demonstration lesson here on these dates:

Saturday 16th March, 14:30-16:00

Saturday 30th March, 15:00-16:30

Saturday 6th April, 14:30-16:00

Hope to see you soon!

Mike Thundercliffe, Manager Curriculum and Instruction, Agos Japan