英文のTouch Typing (ブラインドタッチ)習得 — by 西海絢乃

皆さん、こんにちは。TOEFL講師の西海です。
TOEFL-iBTのWritingクラスで、よく受講生の方から「思うようにタイピングができない。」「タイピングが苦手で、本試験でもタイピングに時間がかかってしまう。」といった声を聞きます。実際、制限時間のあるTOEFL-iBT Writingでタイピングに時間がかかってしまい、時間が足りずに思うような結果を残せなかった…という経験のある方は案外多いのではないでしょうか。
TOEFL-iBT本試験でのWriting課題だけでなく、留学先での課題提出、仕事における英語でのメールのやりとりなど、英文タイピングが必要になる場面は多く、キーボードを見ずにタイピングするTouch Typingの習得は、将来的に必ず役に立つスキルだと思います。また、既に日本語ではTouch Typingに慣れている方でも、英文タイピングとなるとなかなかすぐには速く打てないもの。

そこで今日は、できるだけ早く英語でのTouch Typing(ブラインドタッチ)を習得するためのコツや、練習方法を紹介します。
ちなみに日本語の「ブラインドタッチ」は和製英語で、正しくは手元を見ずにタイピングする事をTouch Typingと言います。

keyboard2-1

まずはホームポジションを覚えます。標準的なキーボードには、fとjのキーに小さな突起があり(図:赤)、fには左手、jには右手の人差し指をそれぞれ合わせ、そこから左右にそれぞれの指とキーの配列を合わせていきます。左手の小指から人差し指まで:a, s, d, f, 右手の人差し指から小指まで:j, k, l, ;となり、これがホームポジションです。(図:ピンク)キーボードを見ずにこれらのキーを打てるよう、何度か打って練習してみましょう。コツは、キーボードをできるだけ見ない事です。
後はここから、上下左右にあるキーに指を移動させて打っていくのですが、コツはキーを打った後必ずホームポジションに指を戻す事です。

例えば、thisという単語を打つ時は、図の黄色い矢印の通り、指を動かして打ちます。Sはホームポジションにあるのでその場で打ちます。Thisと打ち終わった後、必ず一度ピンクで囲まれたホームポジションに全ての指を戻すようにすると、指がいつも同じ場所にあり、他のキーへ動かす時にブレないため、キーボードを見なくても次のキーへとそれぞれの指が速やかに移動できます。
あとはこの応用で、出来るだけキーボードを見ずに沢山の単語を打っていく練習を重ね、慣れましょう。インターネット上にはタイピング習得に関する沢山の情報や練習用の無料ソフトもあるので、大いに活用すると良いと思います。

ここまでは一般的な練習法ですが、TOEFL-iBTのWritingテストの為にタイピング速度を挙げたい人は、OGその他参考書に掲載されているSample Responseを題材として練習すると良いと思います。ある程度キーの場所を覚えたら、できるだけキーボードを見ずに、時間を測りながらSample responseをそのままそっくりタイプしてみましょう。
タイプすると同時に、使える表現や語彙、言い回しなども手と目で覚える事ができるので、一石二鳥だと思います。そうやって覚えた表現を、是非本試験のWritingに活用してみて下さい。

GMAT が一生に8回しか受験できなくなります! — by 中山道生

アゴス・ジャパンGMAT講師の中山です。

2016年12月17日以降、GMATが生涯通算8回までしか受けられなくなります。

http://www.mba.com/global/the-gmat-exam/register.aspx#tab5

12か月間に5回、16日に1回というこれまでの受験制限に加えて、「一生に8回」という新たな制限が設けられたことになります。

GMAC / Pearson VUEに詳細を問い合わせたところ、このルールは過去にさかのぼって適用され、例えばこれまでに5回受験したことがある人は今後3回だけ受けることができ、私自身のようにこれまでに既に8回以上受験した人は、今後は1回も受験できないとのことです。

今回の制限が創設された理由としては、MBAプログラムに出願することもなく、本試験で出題された問題の内容や正解の情報を他人に提供してお金を得るためだけに毎年何度もGMATを受ける「プロの受験屋」を防止するため、というのが最大の原因らしいです。

私のように真面目にこれまで何十回もGMATを受験してきたGMAT講師にとっては、一部の不正な受験者のためにGMAT本試験と今後永遠にお別れしなければならないというのは、何とも残念なことです。

と、思ったのですが、、、諦めきれずに、12月17日になる前に将来の予約をしたらどうなるだろうと思って今(12月13日現在)試してみたら、問題なく2月の試験を予約できてしまいました!!

・・・しかし、12月17日になったら、やはりこの予約もルール違反で無効なものとして取り消されてしまうのでしょうか。

おそらく取り消されてしまうでしょうね。。。

TOEFL iBT受験料が$235に値上がりしました — by AGOS教務部

最近TOEFL iBT本試験の受験申込をした受講生やスタッフから、「受験料として$230ではなくて$235を課金された」というお話を伺いました。しかし、昨日(日本時間で2016年12月9日)まではETS公式サイト上の料金表では依然$230のままでした。そこで、複数の講師がプロメトリックやETSに直接確認したところ、間違いなく「$235に値上がりした」との返答を得ました。本日、改めて公式サイトの料金表を確認しましたら、我々の問い合わせに呼応するかのように$235に改定されていました。(過去10時間以内に訂正されたものと思われます。)

https://www.ets.org/bin/getprogram.cgi?urlSource=toefl&newRegURL=&test=TOEFL&greClosed=new&greClosedCountry=China&browserType=&toeflType=&redirect=&t_country1=group_Japan

Using Natural English – by James Cort

Hello and welcome to the instructor blog! I’m James Cort and I teach TOEFL Speaking and Pronunciation and Fluency (発音矯正) at Agos.

The year is finally coming to an end, and the winter holidays will soon be upon us. Many of us are looking forward to some time off work or school, some may be travelling overseas and others preparing for important examinations. Whatever your plans, before we forget the year at the next忘年会 (end-of-year party), let’s reflect on our academic progress and consider how to make next year even more successful.

“Well… I can understand you, but it doesn’t sound natural.” Have you ever heard this from a native English speaking friend, colleague or instructor? You might then note down the corrected sentence that your teacher offers. However, you may not understand where you went wrong or how to sound more natural in the future. Today I’m going to talk about naturalness: What is natural English? Why is it important for the TOEFL and IELTS tests? How can you learn to use it?

What is natural English?

Natural English simply means the English that native speakers actually use. This can be quite different from the English you find in many textbooks, and drastically different from English directly translated from Japanese.

Unnatural English is often caused by several types of errors. Have a look at the examples below.

Error Example Natural English
Inappropriate vocabulary choice ‘My friends and I gathered at the bar.’ ‘My friends and I met up at the bar.’
Word order ‘I went to a Japanese traditional restaurant.’ ‘I went to a traditional Japanese restaurant.’
Register (formality/context) ‘There were many people at my birthday party. Moreover, it was very enjoyable.’ ‘There were loads of people at my birthday party and we had a good time.
Direct translation ‘I entered university in 2010.’ ‘I started university in 2010.’
‘Textbook’ English For the first time, I ate dinner at Cici’s some days ago. It was so-so.’ I tried Cici’s the other day – it wasn’t great.’
‘Japanese’ English ‘I went to the hot spring to refresh my mind.’ ‘I went to the hot spring to unwind.’
Wrong collocation (collocations are words that go together) ‘The temples in Kyoto are very amazing.’ ‘The temples in Kyoto are absolutely amazing.’

If you’re told that your English sounds unnatural, then it’s likely that it contains at least one of these errors.

 

Why is natural English important for the TOEFL and IELTS tests?

The ability to use natural English is vital for both TOEFL and IELTS. This is especially true for the speaking sections, where you have limited time to think about and plan your response. TOEFL speaking is graded holistically, which means the grader gives you a score based on their overall impression of your response. Of course, more natural speech will make a better impression, so you’ll get a higher score. The IELTS speaking examiners use very clear and detailed grading criteria, and producing more accurate and natural speech will help you to reach the higher bands.

How can you learn to use natural English?

So, how do you improve? Memorising the corrections your teacher gives you is vital, but this can be a slow process. Here are three important steps you can take to speak more naturally.

  1. Increase your exposure to natural English

The first step is to expose yourself to a lot of natural English material. Tedtalks, Youtube and online radio are great free resources. Netflix, Hulu and Amazon video are useful paid resources. Most of these have English subtitles available that can help you with new language. After listening or watching, make a note of new language, practice shadowing, make your own sentences and say then say them aloud. The material doesn’t have to be difficult. The important thing is to expose yourself regularly to natural English, and try to copy how the native speakers use the language.

  1. Consider the Context

Whenever you hear new words or phrases, think about the setting. What is natural in one context may sound very unnatural in another. Ask yourself: ‘Was the setting formal or informal? Was it at work, home or school? Was the topic serious or light-hearted? What’s relationship between the speakers? What’s the emotional state of the speaker and listener? How is the speaker using intonation? Etc.’ Questions like this will give you clues as to when and where you can use this language.

  1. Get out of your comfort zone

It’s easy and safe to use what you learnt in high school. But if you act in the same way, you’ll always get the same results, you won’t make progress and your TOEFL or IELTS scores won’t improve. Get out of your comfort zone and try out what you’ve learned in the real world. Use the new language with friends, with co-workers, in class, for homework and eventually on your TOEFL and IELTS tests!

 

Try these tips and see if you can start sounding more natural in 2017, and improve your TOEFL or IELTS speaking scores!

 

GMAT学習体験談:600→640→710点 — by 中山道生

アゴス・ジャパンGMAT講師の中山です。

GMATビデオ講座の受講生で最近700点突破を達成された方から学習体験談を頂きましたので、ご紹介します。(公開のご承諾をいただいています)

=============

私は5月からVerbal Strategy→Verbal Practiceとビデオ受講し、本試験は以下の通り受験しました。
1回目 10月17日 600(Q51, V20)
2回目 11月 8日 640(Q50, V26)
3回目 11月30日 710(Q51, V34)

1回目を受けた時に、Verbal、特にSCがあまりに解けず、初めて中山先生に直接お会いして質問させていただきました。

その時はSCで問われるポイントは頭に入っているはずなのに、いざ問題を解くと選択肢どうしの比較をうまくできないというご相談をさせていただき、
・まず、マニュアルの「罪の重さの判断基準」に立ち返ること
・インプットはできているはずなので、アウトプットする練習をすること
具体的には、問題を解く際解法を見て納得するのではなく、解法を再現できるように練習をすること
とアドバイスをいただきました。
実際、5月からの5カ月でOG, Strategy Problem Sets, Practice(A), (B)の問題を全て解き、解法については一通り頭に入れていたつもりでした。
(上に記載している教材の羅列等ですら「パラレルは乱れてないかな…」と気になってしまうほどだったのですが…笑)
しかし、新しい問題を解こうとすると選択肢どうしの違いのどこに着目してよいかが見えてこず、結果として正答率が上がっていかないという状況に悩んでおりました。

中山先生にアドバイスを頂いてからは、多くの問題に触れることをせず、一問一問、不正解の選択肢4つがなぜ落とせると言えるのかを説明できるようになるまで何度も解きなおしました。
また、画面で問題を見ることになれるため、OGの問題はwebを通して画面上で解く方法に切り替えました。
具体的には以下の教材を繰り返ししつこくしつこく解きました。
・Verbal Review 2015のSCのうち、”hard”の問題
・Verbal Strategy Problem Sets
・Verbal Practice (B)
1周目は全て解き、2周目は1周目で間違えた問題だけ解き…というのを4周繰り返しました。
2回目受験の時点ではスコアが伸びはしたもののまだ手ごたえが出ずかなり焦りましたが、もうできることは地道なトレーニングを積み重ねるだけだと信じ、その後も地味トレを続けていたところ、3回目の受験時に突然、それぞれの問題が何を問うものか何となく見えるようになり、それに従って解くスピードも上がりました。
(試験中には中山先生の声で「これは選択肢の最初、主語が違います」「これは一度も正解になったことがないんですね」と解法が再生されるほどでした!笑)

また、漫然と選択肢を眺めるのではなく、先生がブログで紹介されていた、画面上の誤っている選択肢を指で押さえながら絞り込んでいくという方法を取ったことも、余計な比較をせず素早く解くことに繋がったと思います。

RCの題材がfitしたこともあったのですが、結果としてはVで34を取ることができ、目標としていた700点を超える710点を獲得することができました。

5月の時点ではSCのあまりの解けなさに涙目な毎日でしたが、中山先生の講義とアドバイスを信じて地道に地道にトレーニングを積み重ねたことに間違いはなかったです。
本当に本当に、ありがとうございました。

受験全体はまだまだ道半ばなので、引き続き頑張りたいと思います。

=============

特に Sentence Correction の改善のために、コツコツとひたすら地道に解法の説明ができるようになるトレーニングを続けた結果、3回目の試験で突然、問題のポイントが見えてくるようになるというブレークスルーが訪れたようです。

復習教材リストにPractice(A)がなかったので不思議に思って尋ねたところ、

「Verbal Practiceで(B)のみを繰り返したのは、次の受験までに使える勉強時間を考えると(A)(B)の両方を効果が出るまで繰り返すことは難しいと考え、受講時に特に苦戦した印象のある(B)を選択したという経緯になります。」

とのお返事でした。

限られた勉強時間で、多くの問題数をこなすことよりも、トレーニングのクオリティを上げることを優先させる『量より質』の学習方法が見事に功を奏したと言えるのではないでしょうか。