定冠詞にはわけが「アリ」ます。(その2) — by 加藤

(※以下は、前回の私の記事である『定冠詞にはわけが「アリ」ます。(その1)』の続き(完結編)です。)

さて、その大試合(「アントニオ猪木 vs. モハメド・アリ」の異種格闘技戦)前の記者会見だったか、調印式だったかでのお話です(何しろ今から数十年前のことなので、記憶が一部ごちゃまぜになっているのをお許しください)。

一触即発の張り詰めた空気の中で、アリは猪木の突き出た下顎を指して「お前はペリカンだ! ペリカン野郎!」と挑発しました。一方、猪木も負けてはいません。なんと、「『アリ』は日本語で虫けら(=蟻)を意味するんだよ!」とやり返しました。「ペリカンと蟻」の戦いです(笑)。なんとも。。。

それに激怒したアリは、「I’m THE champion! I’m THE champion! (THEの部分を強調して)」と大声で叫んでいたのを憶えています。(この前後関係と繋がりは不正確かもしれませんが、最後のこの英語のセリフを言っていたのは間違いありません。後に、同じく格闘技ファンである高校の英語教師も同じことを言っていましたので。)

実はこの定冠詞のtheを強調して発話していたのには、わけが「アリ」ます。(やっと、このブログ記事のタイトルに繋がりましたね!(笑))。

このthe championは「『世界で一人だけの(本物の)』チャンピオン」、また、「『世界的に超有名なあの』チャンピオン」という意味なのです。つまり、「猪木なんぞはチャンピオンでもなんでもなく、無名で偽物(fake)の、ペリカン野郎だ!」と言わんとしていたというわけです。

このように、定冠詞のtheは「世界で唯一の」や「皆が知っている」という、話者と聞き手の間に「共通認識」があることを意味するものなのです。

(ちなみに、定冠詞の用法については、アゴスのTOEFL iBT® Writing FoundationクラスのDay 3で徹底的に学びます。是非ご受講してみてください!)

たかが冠詞の「a」、されど「a」(その1) – by 加藤

今回は不定冠詞の「a (an)」のお話です。

私は当年取って58歳ですが、今からなんと52年ほど(半世紀以上!)前のお話です。時は1969年、私がまだ6歳の頃です。

そんなに昔のことでも、曖昧ながらも確かな記憶があります。というのも、歴史に残る大きな出来事があったからです。

アポロ11号が月面着陸し船長が月の上を歩く映像が日本にも生中継されました。それを、ワクワクしながら自宅で父と白黒テレビ(!)にかじりついて見ていました。当時の衛星中継技術のレベルもあり、また、月という超遠距離からのライブ配信ということもあり、「ピーピー」とか「ガーガー」などの機械的な雑音が多く、船長のセリフなんぞ部分的にしか聞こえてこなかったのを憶えています。しかし、それを日本にいる同時通訳者が見事に(orなんとか?)日本語に訳して、日本のお茶の間にいる視聴者に伝えていました。

その時、父が、「同時通訳ってのは大したもんだなぁ。お前も将来、同時通訳者になったらどうだ?」という無責任な発言をしたのを、今でもはっきり憶えています。

(ちなみに、それから30年弱後に、それこそプロの同時通訳者にはならなかったものの、通訳学校の講師にはなることはできました。その時の父の発言が影響していたかどうかは定かではありませんが。。。)

(「その2」に続く。1週間後にアップ予定です。)