自宅で受験するTOEFL iBT(R)本試験とはどんなものか?(講師による体験生レポート!)– by 教務部

ご存じの通り、昨今の新型コロナ肺炎感染拡大という状況下で、TOEFL iBT(R)本試験は自宅で受験する時代となりました。

当校の日本人講師がこれを受験し、どのように実施され、その時どのように感じたのかを、生体験レポートしてくれました!
下記に共有いたします。是非、ご参考にされて、皆さんもTOEFL iBT(R) Special Home Editionをご受験ください(教務部)。

***********************************************

TOEFL iBT® Special Home Edition
体験レポート
受験日:4/23(木)
開始時間:14:10

<試験予約>
・試験日は、基本的に水、木、金、土で、週によっては、火が受験可能なようです。
・4/14(火)に受験申込を行ったが、4/21(火)まで空きがなかった。
・4/23(木)23:30時点で5/12(火)まで空きがありません。

<試験開始前>
“Start Session”を選択後、約15分間、試験監督者と口頭とチャットを通じてやり取りを行った。
具体的なやり取りは以下:
・身分証明書を提示する
・鏡でパソコンを写し、それを見せる
・コンピュータのカメラを使用して机の上を含む、部屋全体(360度)を見せる
・使用するホワイトボード、ペン、イレイザーを見せる
・腕や耳を見せる
・規約を読み上げる
・ETSテストブラウザーを起動させる
・試験監督者がマウスを操作しながらExam IDとPasswordを入力して試験がスタートする

*試験監督者によるとは思いますが、今回の試験監督者はとても気さくな方でやり取りはスムーズでした。

<試験中>
Listening SectionのLecture 1の設問画面に切り替わるときにエラーが発生した。試験監督者にチャットでその旨を伝え、試験監督者が対応し、Lecture 1の聞き直しから再スタートした。すでにConversation 1が終了していたにもかかわらず、解答時間が「10分」と表示された。
エラーが発生し少し焦ったが、試験監督者が適切に対応して下さり、また解答時間が増えて得をした。

<試験終了後>
試験監督者に終了をチャットで伝えると、「そのままゴーしていいですよ」と返答があり、ホワイトボードのチェックもなく、試験が終了した。

<自宅受験を終えての所感>
[良かった点]
・使い慣れたキーボードでタイピングできる
・静かな環境で試験が受けられる
・周りを気にせず、スピーキングができる
・Listening Section終了後の10分休憩は、特に何の制限もない(試験監督者に寄るかもしれませんが)
・平日に受験が出来る

[悪かった点]
・個人的な問題ですが、購入したホワイトボードがB5サイズと小さく、またペンが少し太く、メモが取りにくかった。ホワイトボードはA4、またはA3サイズ、ペンは先が細いものが良いと思います。

*個人的には試験会場での受験より集中がしやすく、10分休憩も自由に行動できたので、一度は受験してみると良いと思います。

以上。

GMAT Online Whiteboard公式練習ツールが公開されました by 中山道生

自宅で受験するGMAT Online Examでは、机の上にメモ用紙や筆記具を用意することは許されず、画面上のonline whiteboardを使ってメモや計算をする必要があります。

ペンタブレットも禁止で、マウスまたはトラックパッド等を使用して画面上に書かなければなりません。タッチスクリーン搭載のパソコンを使う場合、タッチペンまたは指の使用も禁止です。

GMAT Online Examに関しては、「ペンとメモボードが使用できる会場受験と比較して、GMAT Online Examはあまりにも不公平ではないか。試験当日にいきなりマウスで字を書けと言われても無理だ」というような批判がネット上を駆け巡っています。

そのような声を受けて、GMACがOnline Whiteboardの練習用ツールを公開しました。

Using the Online Whiteboard

下の画像のような練習ツールです。

私自身、ペンタブレットで字を書くことは非常に慣れているのですが、トラックパッドで真剣に字を書くのは今回が初めてでした。

実際に、MacBookのトラックぱどでMath問題を解こうとしてみましたが・・・

ペンで書く場合と比較して、何倍も時間がかかり、また、時間をかけてゆっくり書いても、ところどころ判読不能になってしまいました。

マウスで字を書くコツを掴んだ人の話によると、5〜7時間の訓練が必要だったそうです。

タイプ打ちもできるのですが、キーボードのみで数字を打って計算するのにも慣れと時間が必要です。

練習をした数分後・・・

少しはマシになりましたが、やはりペンと比較するとはるかに時間がかかります。

結論として、今回公開されたオンライン・ホワイトボード訓練ツールを少し試しただけの現段階では、私自身、GMAT Online Examを受験する勇気は全く持てませんでした。

これから GMAT Online Examの受験を予定している方は、マウスとキーボードでスラスラ計算できるようになるまで十分に訓練してから、試験当日を迎えられるように準備することをお奨めします。

私の希望的推測では、GMAT Online Examがもし6月15日以降も提供され続ける場合、世界中のGMAT受験者からの猛抗議を受けて、GMAT Onlineでペンタブレットやタッチスクリーン&スタイラス等の使用を許可するようにルール変更されるのではないかと思いますが、、、当面の間は、マウスで字を書く練習に励むしかなさそうです。

GMAT Onlineではメモ用紙や筆記具が使えません by 中山道生

GMAT Online 試験と会場試験との違いについて補足情報です。

自宅で受験するGMAT Onlineでは、会場試験とは違いメモ用紙や筆記具を使用することが許されないため、オンライン・ホワイトボードを使用することになるようです。

このオンライン・ホワイトボードはSurface PenやApple Pencil、あるいはペンタブレットなどを使えれば便利ですが、GMAT Onlineでは、それらの器具を使用することも許されず、マウスまたはトラックパッドだけを使って字を書いたり図形や数直線を描いたりすることになるようです。

マウスで数字や文字を書きながら計算をするとなると、そもそも会場試験との公平性が全く保たれないということで、既にオンライン・ホワイトボードの廃止を求める署名活動が行われ、1000人近くの賛同者が出ています。

Allow Use of Pen-paper in the GMAT Online Exam

POETS & QUANTSの以下の記事で、この問題に関して詳細に紹介されています。

MBA Applicants Frustrated With At-Home GMAT Exam

GREオンライン試験ではメモボードとペンの使用が許されているとのことなので、GMAT Online も同様のルールにすべきだと思いますが、、、現時点では物理的な筆記用具が使えないことを覚悟して GMAT Onlineを受験するしかなさそうです。

GMAT Online(自宅受験)と会場受験との違い by 中山道生

GMAT Online と会場受験との主な違いは、次の通りです。

GMAT Onlineと会場受験との違い

GMAT Onlineは「1回しか受験できない」ことや「スコアのキャンセルができない」ということで、どのタミングで受験するか迷う方が多いのではないかと思います。

おすすめの受験方法や GMAT Online に向けての心構え等については、クラスの中でも詳しく紹介していきたいと思います。

また、上記の情報は2020年4月17日現在のものです。最新情報については公式サイトでご確認ください。

About the GMAT Online Exam

GMAT が自宅で受験できるようになります! by 中山道生

2020年4月20日から6月15日までの間、暫定的な特別措置としてGMATを自宅で受験できるようになります。

Welcome to the GMAT Online

AWA を除いた2時間45分の試験で、AWAがない点を除いては通常の試験と同じアルゴリズムで採点されます。

スコアは通常通り5年間データに残ります。

「12か月間に5回」「一生に8回」という受験制限にはカウントされないとのことですが、GMAT Onlineを受験できるのは1回だけという制限があります。

受験料は$200で、通常より50ドル安くなっています。

科目の順序は選択できず、Quantitative → Verbal → IR の順序で受験し、休憩時間は IR の前に5分間が許されるのみという点も、通常の試験と異なる点です。

試験前に顔写真、身分証明書の写真、試験環境である部屋の写真を送付し、試験中はWebカメラとマイクを通して試験官が監視するシステムになります。試験中に部屋を出たり、試験官の視界から出ることは許されません。試験中に質問がある場合は、チャットを通じて試験官に質問します。

GMAT Online に関する FAQ は以下のページで参照できます。

About the GMAT Online Exam

GMAT Onlineに関して追加の情報がわかりましたら、このブログでお知らせしていきます。

TOEFL iBT(R)テスト臨時閉鎖会場などに関する発表がCIEEからありました!–by 教務部

CIEEから、「TOEFL iBT ®テスト 新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時閉鎖会場および全国の試験会場の対応方針について」が発表されたようです。

https://www.toefl-ibt.jp/dcms_media/other/info_20200410.pdf

要点は以下の4つです:

・東京都など複数の都府県で 5/10(日)までTOEFL iBT テスト実施を中止(臨時閉鎖)する

・特別措置として試験日時および会場の変更手続き(通常 US$60)を無料で対応する

・新型コロナウイルス感染拡大に対する対応策として、TOEFL iBT テストを自宅で受験できる
「TOEFL iBT ® Special Home Edition」を提供する

・一時的にスコアレポートの郵送を停止している

以上です。

TOEFL®︎ iBT本試験;自宅での受験(SHE)日本で開始! by教務部

COVID-19の影響で多数のテスト会場が閉鎖となる中、遂に日本でも自宅で受験できるiBT本試験=Special Home Editionがスタートしました。

以下、まずはCIEEからの発表です。

https://www.toefl-ibt.jp/dcms_media/other/info_20200403.pdf

次いで、ETSの告知ページです。

https://www.ets.org/s/cv/toefl/at-home/

 

更に、予約方法のチュートリアル動画も用意されています。

是非参考にして下さい!

因みに、Windows PCでないと受験出来ないと思っておられる方がいらっしゃるかもしれませんが、私も含めて大抵の(?)Macユーザーは、BootCampか仮想ソフトでWindowsを入れてると思います。*因みに私はParallelsでWindows10を入れています。そういう環境であればMac🖥でも受験可能です。

(米田)

TOEFL®︎ iBT本試験;臨時会場閉鎖! by教務部

本日、会場運営を委託されている(株)プロメトリックの方針が、CIEEを通して発表されました。以下、発表文のリンクです。

https://www.toefl-ibt.jp/dcms_media/other/info_20200408.pdf

「緊急事態宣言」の適用対象となった7都府県が該当します。ご注意下さい。

(米田)

GMATスコア復活の料金も一時的に無料になりました by 中山道生

アゴス・ジャパンの中山です。

GMAT では、一度スコアをキャンセルしてスクールに送らない選択をした後も、通常は追加料金を50ドル支払うことでスコアを復活させスクールに送付することができます。

現在、コロナウイルスのため世界各国でGMAT試験会場が閉鎖されている状況を受け、過去に受験して一度キャンセルしたスコアを復活させる料金が、一時的に無料になりました。

mba.com の My Account からスコア・キャンセルした試験も含めて過去5年以内の GMAT 受験履歴を見ることができますので、そこからキャンセルしたスコアを復活できます。

コロナウイルス関連の GMAT 公式の最新情報は以下のページで公開されています。

https://www.mba.com/articles-and-announcements/announcements/update-on-coronavirus