速さ vs. 正確さ– by 中山道生

アゴス・ジャパンGMAT講師の中山です。

GMAT 初学者の方々からよくある質問に、「練習問題を解く際に、今のうちから1問ずつ時間を守って制限時間以内に解くようにした方がよいですか、それとも、最初のうちは時間を気にしないでじっくり考えて正解率を上げることを目指した方がよいですか?」というものがあります。

「速度」を重視するか「正解率」を重視するか、そのバランスをいかに維持するかはあらゆる試験における大きなテーマだと思います。

初心者のうちから、最終的に試験を受ける段階で守るべき制限時間を意識することは非常に重要です。

かといって、時間内に急いで解答しようとすると、ほとんどの問題を間違えてしまうようであれば、練習問題をこなす意味があまりなくなってしまいます。

そこでお奨めなのが、「解答欄2つ」方式の練習法です。

手順は以下の通りです。

———————–

(1)「時間厳守」の解答欄と、「正解率重視」の解答欄の2つを用意しておきます。

(2) 1問ずつ、時間を測りながら問題を解きます。

(3) 制限時間になったら、どんなに難しい問題であっても、消去法テクニックなどを活用しながら「時間厳守」の解答欄に解答します。

(4) 制限時間内に納得した回答を選べていない場合は、いったん「時間厳守」の解答欄に解答した後、納得できるまで考えてから「正解率重視」の解答を選びます。(この場合でも、5分以内が目安です)

———————-

「時間厳守」の解答欄と「正解率重視」の解答欄の答えが一致しないことが多い間は、まずは正解率を一定レベルまで向上させることを最優先し、正解するためにどのように考える必要があったのかを心から納得するまで復習することが重要です。

もし、「時間厳守」の解答欄と「正解率重視」の解答欄の答えが一致する問題が多い場合は、消去法テクニックで十分に正解率を高めることができるということですので、完全に納得するまで余分に考えた時間はほとんど無用であったことになります。

ここで重要なのが、考えている途中は、できるだけ時間を確認しないことです。

GMAT 本試験では、スクリーン上で残り時間は確認できますが、1問1問の経過時間は確認できないからです。

感覚的に「まだ1分以内のはず」「もう2分以上経過してしまっているかも・・」などと自分で判断しながら、解答します。最終的に解答する選択肢を決めた時点で時間を確認して、予測よりオーバーしてしまったか等、感覚がずれていないかを確認します。

試験では、ほぼ必ず「どんなに時間をかけても正解するのが難しい」という問題に出合うものです。

試験の序盤であっても、体内時計の感覚で制限時間になったと感じたら、選択肢のどれかを選んで、心の未練を断ち切って次の問題に進むことが重要です。

アゴス・ジャパンGMATクラスでは、短時間でも正解率を落とさずに速く正確に解答するテクニックを数多く紹介しています。

今回の内容に関してご不明な点がありましたら、講師にお気軽にご質問ください。