TOEFL®︎ iBT本試験;自宅での受験(SHE)日本で開始! by教務部

COVID-19の影響で多数のテスト会場が閉鎖となる中、遂に日本でも自宅で受験できるiBT本試験=Special Home Editionがスタートしました。

以下、まずはCIEEからの発表です。

https://www.toefl-ibt.jp/dcms_media/other/info_20200403.pdf

次いで、ETSの告知ページです。

https://www.ets.org/s/cv/toefl/at-home/

 

更に、予約方法のチュートリアル動画も用意されています。

是非参考にして下さい!

因みに、Windows PCでないと受験出来ないと思っておられる方がいらっしゃるかもしれませんが、私も含めて大抵の(?)Macユーザーは、BootCampか仮想ソフトでWindowsを入れてると思います。*因みに私はParallelsでWindows10を入れています。そういう環境であればMac🖥でも受験可能です。

(米田)

TOEFL®︎ iBT本試験;臨時会場閉鎖! by教務部

本日、会場運営を委託されている(株)プロメトリックの方針が、CIEEを通して発表されました。以下、発表文のリンクです。

https://www.toefl-ibt.jp/dcms_media/other/info_20200408.pdf

「緊急事態宣言」の適用対象となった7都府県が該当します。ご注意下さい。

(米田)

TOEFL®︎ iBT本試験、Reading&Listeningセクションのスコアを即時通知へ‼️

今週末、2/15(土)の本試験より、R&Lセクションのみスコアを試験終了後すぐに画面上で閲覧出来るようになります。一応、“非公式なものである”と但し書きがありますが、恐らくは正式なスコアとそう大きくは変わらないと思われます。

R&Lセクションの各設問の正誤は当然PCですぐに算出され換算されるものですし、その後加味する必要のある数値はその受験回の標準偏差くらいかと推察されます。

以下のプレスリリースも是非ご覧下さい。

■CIEE;https://www.cieej.or.jp/ciee/press/20/20200213.pdf

■ETS;https://www.ets.org/s/toefl/pdf/top-ten-toefl-enhancements.pdf

『受験者がテスト終了後すぐにスコアを閲覧できる唯一の英語能力試験となります。』と謳っているのが興味深いですね。個人的にはIELTSへの対抗意識を感じました。

*注:言うまでもなく、暫定スコアを見て「キャンセル」してもただ受験料が無駄になるだけですので、絶対にしない方が得策です。

米田

TOEFL iBT®本試験のスコア通知が早まります — by 教務部

ETSのプレスリリースによれば、TOEFL iBT®試験のスコア通知までの期間が短縮されるそうです。

「10 月 26 日以降、TOEFL®テストの受験者は試験日から約6日後にオンラインでスコアを閲覧することができるようになり、これまでの
10日間から、通知までの期間が半分近くに短縮します。また、公式スコアレポートも志望団体にこれまでよりも早く、試験日から9日後に送付されるようになります。」

https://www.cieej.or.jp/toefl/info20191023.pdf

 

TOEFL® iBT無料模擬試験を全面改訂! 新本試験に完全準拠 — by 教務部

本年8月からTOEFL(R) iBT本試験が新出題形式に変更されたことを受け、アゴス・ジャパンで毎週土曜午後2時から実施(毎月1回は金曜夜にも実施)されているTOEFL(R) iBT無料模擬試験の出題形式と内容を全面改訂(総入れ替え)しました!

4セクションすべてが、新形式の本試験に完全準拠したものとなりました。中でも、Reading及びListeningセクションで出されるスコアについては、アゴス教務部が独自に研究を重ねた結果作成したスコア換算表に基づいております。

是非、奮ってご受験ください。
お申込みはオンラインで下記から行えます:

https://www.agos.co.jp/onlineservices/modules/eventreservation/index.php?op=view&eid=7013

TOEFL iBT® 公式アプリ、リリース!

以前にこのブログで、”Retake Policy”の変更と、午後3時開始の本試験の存在についてお知らせしました。

こうした変更点が、ETSの公式サイトで発表されています。

https://www.ets.org/toefl/better_test_experience

“Afternoon Testing”の項、及び”Reduced Retest Waiting Period”の項をご覧下さい。また、新たにモバイル端末向けの公式アプリがリリースとなります。”Google Play”と”Apple Store”から入手できます。リリースは国・地域によって時期に差があり、日本では10/2(水)に入手可能になります!

by教務部

TOEFL iBT®午後3時開始の本試験!–by教務部

生徒さんのお一人から、先週土曜(8月24日)に「午後3時開始のTOEFL iBT®本試験を受験した」という情報がありました。そこで、当校の講師がプロメトリックに電話で確認をした結果、以下の情報を得ることができました。

・8/24(土)、9/21(土)に15:00 startの試験がある(あった)

・9/21(土)15:00 startは満席の状態

・10月以降は未定

・会場は、御茶ノ水ソラシティと中津のみ

・「15:00 startの試験」実施について容易に分かる方法はなく、
プロメトリックに確認するか、個人ページでまめに確認するしかない

・「15:00 startの試験」実施理由は、受験者の増加

・平日試験の予定は、とりあえず今年度中はなし

以上、ご参考まで。

TOEFL® Retake Policyの変更 – by教務部

cieeのホームページによりますと、TOEFL iBT®本試験を再度受験する際に空けなければならない日数が中12日から中3日へと変更になりました。

https://www.cieej.or.jp/toefl/toefl/notes.html
「再度受験する場合は、受験間隔を中3日(受験日を含まず)空ける必要があります。」

なお、ETSのホームページ
(https://www.ets.org/toefl/ibt/faq/)
では現時点ではまだ変更されていませんが、今後書き換えられることと察します。

当校の講師がプロメトリックに電話をしてこの事実を先月から確認しておりましたが、上記どちらかのホームページで公式に発表されるまでは、口頭レベルのみの情報にとどめておりました。

TOEFL iBT®新フォーマット対応のTPO発売開始!

皆さん、CIEEのサイト(Online Shop)から8/1以降のTOEFL iBT®新フォーマットに対応したTPO=TOEFL® Practice Onlineが既に販売されていることはご存知ですか?

商品番号がTPO-Nとなっているので、”New”というタグ付けだと思いますが、Volumeは31になります。以下リンクのURLです。

https://www.ciee-onlineshop.jp/fs/cieeonlineshop/tpo-n

8/3以降に本試験受験を控えておられる皆さんは、是非予行演習を兼ねて活用なさってみて下さい。

米田