【重要】現行GMATの受験は2024年1月31日までです

現行GMATの受験は、2024年1月31日をもって終了となります。これ以降は、新形式GMAT Focus Editionしか受験できなくなりますので、ご注意ください。

GMAT Focus Editionの公式ウェブサイトが更新され、下記のように発表されました。

https://www.mba.com/exams/gmat-focus-edition/faqs

なお、すでに現行GMAT 試験を2024年2月1日以降に予約されている方は、予約日時を変更するか、現在の予約をGMAT Focus Editionに移行することができる、とのことです。

予約日時を変更する場合は、2023年10月18日までにGMAT Customer Serviceへの連絡が必要です。詳細は、以下のウェブページをご覧ください。

https://www.mba.com/exams/gmat-exam/faqs

このウェブページに記載されておりますように、10 月 18 日までに予約日時変更をリクエストしなかった場合、現行GMATの試験予約は自動的にGMAT Focus Editionに移行されるようです。

GMAT Focus Editionへの移行を希望せず、現行GMATで受験される方は、予約日時変更をお早めにお申込みください。

【速報】新形式GMATのスコアリングに関する公式発表がありました

新形式GMAT (GMAT Focus Edition) のスコアリングに関しまして、本日 (2023日5月10日) 公式発表がありました。主な内容は、以下の通りです。

  • 新形式GMATでは、トータルスコアがQuantitative Reasoning, Verbal Reasoning, Data Insightsの3セクションで構成される。トータルスコアに対する各セクションの比重は、均等に配分される。
  • 新形式GMATのトータルスコアは205~805点満点(10点刻み)である。このスコアの一桁目の数字が必ず「5」になる理由は、現行試験のトータルスコア(こちらは一桁目が「0」)との区別を容易にするため、とのこと。
  • Quantitative Reasoning, Verbal Reasoning, Data Insightsのセクションスコアは、60~90点満点(1点刻み)である。
  • 現行試験のトータルスコアと、新形式試験のトータルスコアの「スコア一致表(concordance tables)」が掲載されている。

特に目新しい情報は、最後の「スコア一致表」でしょう。詳細は、以下のリンクから公式サイトをご覧ください。

Scores (GMAT Focus Editionスコアの全体像)

Understanding Your Score (スコア一致表はこちらから)

新形式GMAT開始が、徐々に近づいていますね。今後も、新しい情報が公表されましたら、このブログで共有してまいります。

コロナウイルスのGMAT試験への影響 by 中山道生

アゴス・ジャパンの中山です。

昨日3月19日、コロナウィルス蔓延に対する暫定措置として、GMAT受験日程の変更手数料を免除することが公表されました。(通常は、変更日が試験の何日前かによって50〜150ドルの予約変更料がかかります。)

キャンセル料については、会場の都合で試験中止になった場合は免除されますが、自分の都合でキャンセルする場合には、手数料がかかります。(追記:4月20日時点で、自分の都合でキャンセルする場合も無料になることが明記されました。)

3月中は、世界の多くの国でGMAT試験中止の措置が採られていますが、日本では今のところ3月中も試験が行われています。

<現在の空席状況>

3月19日現在、新宿会場で2日、受験可能日があります。

4月には、東京会場で千代田区、新宿区それぞれ7日、大阪に1日受験可能日があり、名古屋と福岡では今のところ4月の空席はありません。

受験日程の変更料免除も含めて、今後、状況に応じて頻繁に方針が変更される可能性はありますので、試験ルールについては、ぜひGMAT公式ページでもご確認ください。

GMATのコロナウィルス 対策の特集ページは、以下のリンクから参照できます。

https://www.mba.com/articles-and-announcements/announcements/update-on-coronavirus

有料 Official Practice Exams(公式模擬試験)は2回まで by 中山道生

アゴス・ジャパンGMAT講師の中山です。

今年の4月以降、試験時間が短くなったことに伴い、公式模擬試験もGMAT PrepからOfficial Practice Examという名前に変わりました。

新バージョンの公式模擬試験は、オンラインでないと受験できないことや、サーバーとの接続が不安定なこと、メンテナンスのため突然サイトが一時閉鎖されるなど不満な点がいくつかありますが、最大の改悪点は、有料模擬試験が2回までしか受験できないことです。(2018年8月現在)

しかも、「有料版ではリセットが1回しかできない」というような重要事項が、購入前の注意点としてどこにも明記されていないため、注意が必要です。

有料版の Official Practice Exams 3, 4 または 5, 6  を購入し、一度受験した後に試験をリセットしようとすると、以下のメッセージが出ます。

よく見ると、”There is only ONE reset allowed for paid practice exams.” とあります。

無料の Practice Exams 1 & 2 では何度もリセットして再受験できるため、ほとんどの人は、有料版でも当然何度も受験できると思って購入するのではないでしょうか。

旧 GMATPrep では有料版でも何度も受験できたのですが、新バージョンでは2回ずつしか受験できない仕様になってしまったのは、残念なことです。

ちなみに、2018年8月現在、ネット環境が悪い人のためのオプションとして残されているGMATPrepをインストールして起動しようとしても、以下のメッセージが出てしまい、なぜか起動できない状態です。。。

GMAT 学習体験談:初回受験で710点 by 中山道生

アゴス・ジャパンの中山です。

ビデオコースを受講されて初回受験で710点を達成された方から体験談をいただきましたので、ご紹介します。

多くの方の感想とは逆に、模擬試験よりも本試験の方が易しく感じたとのことで、本試験で模擬試験を大きく上回るスコアを出されている点が興味深いです。


お世話になっております。オンデマンドにて受講をしておりました、〇〇と申します。

4月に受講していて、やっとこぎつけた初回受験でV 35, Q 50 Total 710というスコアを取ることが出来ました。本当にありがとうございます。

GMAT PrepではV 27, Q 48 Total 630付近で行き来をしていたので、自分にとっては全く以て信じられない水準のスコアでした。

が、実際の試験ではGMAT Prepよりもずっとやさしく感じ、苦手なRCはほぼ自信を持って解答でき、時間も1-2分残して終えることができました。

これも体に染みつくまで繰り返したホワイトブック、OGのおかげに他なりません。

ありがとうございました。

【追記】

もう一点、受験の順番について奏功した点を申し上げたいです。

ずっとGMAT PrepではQ, V, AWA/IRの順でエネルギーがあるうちに重い2つを片付けていたのですが、本番ではAWA/IR, Q, Vの順にしました。

朝一の試験であったため、中山先生が講義中に仰っておられた立ち上がりの悪さを軽減するためにAWA/IRで肩慣らしをしたのですが、これが良かったと思います。

緊張と慣れない大きいモニターでただでさえパフォーマンスが普段より落ちるはずなので、まずAWA/IRで体を慣れさせたことが個人的にはフィットしました。

中山先生のブログで本番はこんな感じなんだろうな、とイメージできたこともたいへん助かりました。ありがとうございました。

引き続き精進してまいります。


 

GMAT Official Starter Kit がリリースされました – by 中山道生

GMAT 公式試験準備ソフトウェア GMATPrep の新バージョンとなる Official Starter Kit + Practice Exam 1 & 2 が 4/30 にリリースされました。

GMAT Official Starter Kit

改訂の要点は、以下の通りです:

  • 収録問題は GMATPrep と全て重複。模擬試験の時間が短縮し、問題数が減少。
  • GMATPrep:ダウンロードしてインストール → Starter Kit: オンラインでアクセス
  • iPhone/iPad や Android、Windows タブレットからもアクセス可能。(5/1現在、モバイル・ディバイスからは練習問題のみアクセス可能で、模擬試験は受験できないという不具合があるようです。)
  • 2018年1月16日〜4月15日に購入した有料 Question Pack / Exam Packs は、2018年5月11日までにメールすれば新バージョンに無料で交換できる。
  • 模擬試験のデザインやフォーマットは変更なし。
  • ネット接続が不安定な環境の方のために、GMATPrep(問題数は 4/15 以前のまま)は従来通りダウンロード可能。

今回の改訂により、GMAT 対策のための学習法に大きな変更をする必要はありません。

有料教材の新バージョンとの無償交換期間が5月11日までと短いですので、ご注意ください。交換方法については、以下のページに説明があります。

https://www.mba.com/global/frequently-asked-questions/gmat-official-practice.aspx#question7

 

GMAT公式試験準備タイムライン 無料ダウンロード – by 中山道生

アゴス・ジャパンGMAT講師の中山です。

mba.com が、GMAT 試験準備のための流れを表にまとめた The GMAT Prep Timeline を公開しました。

PDFはこちらから

アゴスGMATコース受講予定または受講中の方も、だいたいこの見本スケジュールにしたがって STEP 1 → STEP 2 のあたりでVerbalまたはMathクラス受講を開始されれば問題ないと思います。

このタイムラインの中で唯一、気になる部分は STEP 2 “Register for the GMAT exam” のタイミングが早すぎるかもしれないという点ですが、、、、受験日を早めに定めておき、その日までに目標スコアを出せるように自分を追い込むという意味では、よいのかもしれません。

一般的には、出願の締め切りが切迫しているという場合でないかぎり、公式の模擬試験などを使って目標スコアを取れる自信がついてから本試験を受験するのが理想です。

GMAT Official Starter Kit は4月27日に公開予定【追記:4/30に延期】 – by 中山道生

アゴス・ジャパンGMAT講師の中山です。

GMATPrep後継版の公式GMAT試験準備ソフトウェア GMAT Starter Kit は、2018年4月27日にリリースされるとのことです。【追記:公開予定日が4/30に延期されました】

4/16 以降、すでに時間が短く問題数が少なくなった本試験が実施されていますが、その準備のための公式模擬試験は10日遅れで公開されることになります。

おそらく収録されている問題は現行の GMATPrep とほぼ同じものになると推測されますが、できるだけ多くの問題を入手したい方は、4/27 前に GMATPrep をダウンロードしておいて損はないかと思います。

【4/27 追記】

本日確認したところ、リリース予定日が 4/30 に変更されていました。

 

GMAT Official Guide 2019 は6月発売予定です – by 中山道生

アゴス・ジャパンの中山です。

GMAT Official Guide 2019 が日本では6月26日に発売される予定です。

従来の改訂同様、約15%の問題が入れ替えになるとのことです。

アゴスでは、緑と紫の Official Guide for Verbal Review および Official Guide for Quantitative Review をVerbal/Math の授業内で使用します。

また、青色のOfficial Guide 2019の方は、アゴス IR Strategy クラスで配布しますので、IR クラスを受講予定の方は購入不要です。

したがって、将来アゴスのクラスを受講予定の方は、この3冊の購入は不要です。

アゴスのクラス教材に関してご不明な点等がありましたら、講師またはスタッフまでお気軽にお問い合わせください。

GMAT試験時間が30分短くなります! – by 中山道生

2018年4月16日より、GMATの試験時間が30分短くなるとの発表がありました。

https://www.mba.com/global/frequently-asked-questions/shorter-gmat-exam

MathとVerbalは、それぞれ62分、65分へと短縮され、試験全般のTutorialセクションも短くなるようです。(AWAとIRは従来通りです。)

この変更によりスコアや解答時間には影響がないとのことなので、採点に影響がない実験問題が今までよりも減ることになると思われます。

特にVarbalセクションでは、RCパッセージや問題数がどう変わるかによって、人によっては試験戦略も大きく変える必要が出てくるかもしれません。

4月後半には、GMATPrep模擬試験がGMAT® Official Starter Kit + Practice Exams 1 & 2と名前を変えてオンライン提供に変更されるとのことです。

新バージョンの模擬試験が入手できましたら、お薦めの試験戦略等についてクラスやセミナーで紹介していきたいと思います。